2学期は「Enjoy school life! but,Be hard on yourself,Be kind to others.」でいきましょう! 「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」を意識しつつ、「想像力」「寛容力」「自治力」を高めていきましょう!

【3年生】体育祭学年練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三年生は総合の時間を使って、体育祭の練習をしました!
みんな新しいクラスでの輪を意識して、取り組んでいました!
これから体育での練習で、さらなるクラスの輪の向上を目指して頑張りましょう!

2年生 学年合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の6時間目に学年合唱の練習を行いました。
パートごとに「てのひらをかざして」を練習しました。

合唱発表会の当日に向けて練習を進めています。
パートリーダーが中心となって動いてくれていました。頼れるリーダーばかりで安心しました。

今後は、クラス合唱の練習も始まっていきます。
パートリーダーを中心に最高の合唱を作り上げていってほしいと思います♪♭♯

【部活動】男子ソフトテニス部 管内大会 個人戦

画像1 画像1
7日は個人戦が行われました。
前日の負けた悔しさをぶつけようと学校を出発しました。

滝・大西ペアは、前日に戦った布袋中学校さんのペアと戦いました。前日の悔しさを晴らす場面でしたが、残念ながら敗れてしまいました。
花木・田中ペアも布袋中学校さんのペアと戦いました。調子は悪くなかったものの、前日と同じく、つなぐプレーに苦しみ敗れてしまいました。
森・土屋ペアは、大口中学校さんと戦いました。いいプレーが見られたものの、敗れてしまいました。
4ペアのうち3ペアが敗れてしまい、残ったのは山田・大崎ペアでした。

初戦はやや危ない試合展開も見られましたが、順当に勝ち上がり、ベスト8に入ることができました。
ベスト4に入る大事な一戦は大口中学校さんでした。二人のプレーはとてもいい状態でしたが、相手のきれいなショットに苦戦し敗れてしまいました。その後、順位決定戦に進み、岩倉中学校さんに2連続勝利をおさめ、5位が決定しました。
上位8ペアが西尾張大会に進むことができるので、本校からは、山田・大崎ペアが西尾張大会に進むことができました。

3年生にとって、最後の大会でしたが、山田・大崎ペアのみが勝ち残るという結果になりました。悔しい思いをした部員は、この思いを受験や今後のテニス生活にぶつけていってほしいと思います。

山田・大崎ペアに関しては、7月の23日と24日に西尾張大会が行われます。場所は、稲沢市の「祖父江の森テニスコート」です。管内大会とは異なり、初戦からレベルの高い戦いになることが想定されます。ぜひ、管内大会のプレーを生かし、次につなげてほしいと思います。
今まで練習してきた自分を信じて、メンタルで負けることがなく、楽しくテニスをプレーしてほしいと思います。がんばれ!

応援に来ていただいた保護者の皆様、暑い中、気温よりも「熱い」応援をしていただきありがとうございました。選手にとっても、保護者の皆様の応援は、私たち顧問の応援よりも力になりました。
次の西尾張大会は、遠方になしますが、お時間が許す限り、応援していただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

【部活動】男子ソフトテニス部 管内大会 団体戦

画像1 画像1
画像2 画像2
速報でもアップしましたが、7月の6日と7日に山の田公園にて管内大会が行われました。

6日は団体戦でした。初戦は、布袋中学校さんでした。
1番目に出場した滝・大西ペアは、サーブで相手を崩したり、いいショットを打っていましたが敗れてしまいました。
2番目に出場した山田・大崎ペアは、全体的にいいペースで試合を展開できました。時々ミスショットが見られましたが、互いにそのミスをカバーする働きをするなどし、勝つことができました。
1−1となり最後のペアで勝敗が決まるという場面になりました。
最後は花木・田中ペアでした。経験の少ない2年生にとって、とても緊張する場面だったと思います。しかし、試合直前の乱打が始まると、いつも通りの安定した様子で試合に臨めました。ミスは見られたものの、普段通りのプレーでした。しかし、相手のつなぐプレーに苦しみ、惜しくも敗れてしまいました。

結果は、1−2で布袋中学校さんに勝つことができませんでした。
全力を出し切り全員で戦った団体戦でした。最後には悔しい表情も見られました。
個人戦にその悔しさを晴らす決意が表れていたように感じました。

2924.7.10 あいさつさわやかday

画像1 画像1
本日は、古知野中学校区の三小学校にて、「あいさつさわやかday」のネーミングのもと、あいさつ運動が行われました。私も古知野東小学校にて、参加しました。

約20年前に、本校の生徒指導主事として、この活動に関わっていたことから、現在もなお、こうして続いていることは、大変、感慨深いものがあります。
ここで、この活動の歴史について、紹介したいと思います。

この「あいさつ運動」ですが、かつては、「あいさつ登校指導」として、昭和の時代から、本校で実施してきた歴史があります。
当時は、月に一度、校区の様々な地区に出掛け、主に交差点等で、古中生が街ゆく人々に対して、あいさつを行うということを目的にしていた活動です。

平成2年度より、校区の小学生も加わり、活動を行うようになりました。

平成13年度には、「あいさつさわやかday」とネーミングを改め、このネーミングが、現在まで用いられています。

平成14年度には、これまで月に一度を目安に行っていた活動を、年間5回に改めました。

平成21年度には、「ハナミズキの会」の皆さんも、一緒になって、活動を支えてくださり、平成26年度には、保護者ボランティアの皆さんも、参加をしてくださる形に変わりました。

令和2年度は、新型コロナウイルス感染症の流行により、活動が中止されましたが、令和3年度から、年3回、古知野中学校区の三小学校にて行う、現在の形となって復活しました。

最も多いときで、ボランティアの生徒は約400名だった(!)という記録が残っています。
本日は、ボランティア生徒64人による活動ではありましたが、人数に関係なく、こうして、脈々と引き継がれている活動に、本校の良さを感じるところです。

これからも、古知野中学校区に「爽やかなあいさつ」が交わされることを願っています♪

あいさつさわやかDAY

画像1 画像1
 小学校でのあいさつ運動が行われ、64名の古中生が古知野南小、古知野東小、門弟山小に分かれて、あいさつの輪を広げてくれました。参加してくれたみなさん、ありがとうございました!
 あいさつ運動後、古知野東小の片岡校長先生から「毎朝、横断歩道に立っていると古中生があいさつをしてくれて嬉しい」と言っていただきました。

 特別なことではなく、自然とあいさつが交わせるというのはとても素敵なことです。当たり前にあいさつができる、古中生が『凡事徹底』できているという話を聞くのは嬉しいですね。

 次回のあいさつさわやかDAYは、10月10日(木)に実施されます。

2年生 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。

昨日はICTを活用して主体的に学習していると紹介しました。
授業を通して、「個別最適な学び」と「協働的な学び」の実現を目指しています。
そのための1つのツールとしてICTの活用をしています。

ICTを活用することで学びが充実することを目指します。
これからも授業の様子を伝えていきます。

2024.7.9 書籍「プロ野球の監督は中間管理職である」

画像1 画像1
2024.5.26 未来を創る思考と行動」の記事で、福岡ソフトバンクホークス元監督・工藤公康氏の講演を拝聴した旨を記載しました。その中で、「6月発売の本をAmazonでポチッたのは言うまでもありません」と記しましたが、6月下旬に、該当の本である「プロ野球の監督は中間管理職である」が届いたので、先週の福井県への出張に持参し、移動時間やすきま時間に読了しました。

読んで思ったのは、学校の管理職や学年主任、多くの子どもたちを抱える担任・部活動の顧問、企業等の管理職や中間管理職等、幅広い働く人にお薦めできる本であったということ。

特に、「考える選手を育てる」の章の、「思考を成果に結びつける」「練習の『意味』を聞かれたら、答えられるようにしておく」や、「選手との目線をそろえる」の章「選手を『知る』」「選手にはいつも『同じトーン』で話す」「声を掛ける『タイミング』に気を配る」等、学校で言えば、子どもたちや少経験者職員を育てる手法や、企業内での人材育成に関わる内容が盛りだくさんに掲載されていました。

監督というポジションに、決して、胡坐(あぐら)をかくことなく、謙虚に、監督としての自分の対応の仕方を見直したり、組織内の風通しをアップデートしたりする工藤元監督。さすが、7年間で5度の日本一を達成するだけあります。個人的には「なるほど」と思う内容がたくさんありました。保護者の皆さんも、職場での立ち居振る舞いの参考になるように思います。気になる方は、ぜひ、手に取ってみてはいかがでしょうか。

2年生 授業の様子

画像1 画像1
本日の数学の授業では、chromebookを活用した授業を展開しています。

現在、理科や社会など、他の教科でも、ごく普通にこうした機器を活用しています。
最近では、主体的にchromebookを活用しようとしている生徒が増えてきました。

これからも「便利なツール」の1つとして、1人1台端末を活用しながら、主体的に学んでほしいと思います。

【3年生】保護者会2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日も暑い中、来ていただきありがとうございます!
それぞれが前向きな話はできたでしょうか?

船長としては、MRの写真展を楽しみに来ていただいたみたいで、嬉しい限りです。
投票もたくさんしていただき、ありがとうございました!

2024.7.8 ハロー現象

画像1 画像1
昨日(7日)、ソフトボール部の管内大会の応援をしていると、「ハロー現象」と呼ばれる、太陽にうっすらとかかった雲の周りに光の輪が現れる大気光学現象がおきました。試合の途中でしたが、思わず、パチリとしました^^

この現象は、「暈(かさ)」または、「ハロ」「ハロー」というもの。一般的には、天気が下り坂になるサインとも言われます。しかし、昨日、本日とも、現在、そのような傾向にないようです^^;

ちなみに、この現象に似た、なかなか見られない虹色現象が、実はいくつかあります。
それが「幻日」「環天頂アーク」「環水平アーク」「幻日環」「ラテラルアーク」等というものです。
特に「ラテラルアーク」は、年に1度見られるかどうか、というレアな光学現象であるとのこと。

こうした、自然現象は、自分の目で見てみないと、その印象や感動は語ることができません。理科の授業で、様々な自然現象についても学びますが、ぜひ、日頃から、そんなアンテナを高くしてみると、今後、珍しい自然現象にも出会えるかもしれませんね。

珍しい、虹色現象については以下に掲載されています↓興味のある方は、ぜひ、ご覧ください。
レア度で解説!めったに見られない虹色現象とは? - ウェザーニュース (weathernews.jp)

ソフトボール 〜アルバム編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
来週末は、西尾張大会進出をかけた準決勝戦です。
チーム一丸となって、頑張っていきましょう!

【速報】管内大会(男子ソフトテニス)

画像1 画像1
男子ソフトテニスは、ベスト8の順位決定戦に出場した、山田・大崎ペアが、5位となりました。
ベスト4こそ逃したものの、西尾張大会上位進出に向け、いいポジションで大会を終えました。西尾張大会では、他地区の4位との対戦となることから、上位進出、県大会進出のチャンスがまだまだ十分にあります。

ぜひ、西尾張大会でもベストを尽くして、頑張ってください!

選手の皆さん、サポートの部員の皆さん、お疲れさまでした。
応援におこしいただいた皆様、ありがとうございました。

【速報】管内大会(卓球)

画像1 画像1
1〜16位決定戦が行われ、女子の部は、本校の横井さんが、見事、優勝を果たしました!!決勝戦は、なんと3−0のストレートで、決めました!
おめでとうございます!

また、男子の水谷さん、打田さんは、惜しくも2敗し、13〜16位となりましたが、西尾張大会出場です。

3人とも、西尾張大会も頑張ってください!

多くの応援、ありがとうございました!

【速報】管内大会(男子ソフトテニス)

画像1 画像1
男子ソフトテニス個人戦が、犬山市の山の田公園で行われています。
古中からは、4ペアが出場し、西尾張大会出場となる、ベスト8に、山田・大崎ペアが残りました。

準々決勝は、惜しくも敗れてしまったので、この後13:30より、5〜8位決定戦に出場します。頑張ってください!

【速報】管内大会(卓球)

画像1 画像1
男女卓球は、昨日と同会場の犬山市のエナジーサポートアリーナで、個人戦が、行われています。

試合は、西尾張大会出場となる、ベスト16まで決定し、この後、順位決定戦となる、準々決勝が13時から始まります。

男女とも12人が出場し、古中からは、男子は、水谷さんと打田さんが、女子は、横井さんがベスト16に残り、上位入賞をかけて、この後、頑張ります。

間もなく試合が再開です。頑張れ、古中!

【速報】管内大会(ソフトボール)

画像1 画像1 画像2 画像2
ソフトボール部は、扶桑北部グランドで2回戦を実施。
相手は、昨日の1回戦を勝ち上がってきた扶桑中。

先攻は古中で始まると、初回裏に扶桑中が先制。
0×2のまま、試合は流れると、4回表に2×2に追いつき同点に。
すると、5回表にビッグイニングとなり、一気に7点を取り、逆転に成功。
5回裏、満塁のピンチを無失点に乗り切り、規定により、9×2の勝利となりました。

13日(土)に、準決勝の岩倉中戦となります。
次戦も、頑張ってください!

暑い中、多くの応援ありがとうございました。

2024.7.7 七夕の短冊の色の意味

画像1 画像1
今日は「七夕」。
今晩は、天気が良く、天の川が見えそうで、彦星と織姫も会うことが叶いそうですね。

さて、7月2日付の「【あおば】七夕」の記事に「短冊の色にも意味があることを学び、それぞれにちなんだ願い事をしました。」とありましたが、古中生の皆さんは、「短冊の色の意味」を知っていますか?

短冊は、今でこそ、金色、銀色、グラデーションカラーなどの華やかなものも使われていますが、もともと、「青(緑)、赤、黄、白、黒(紫)」の5色が使われていました。

その色には、以下のような意味があります。

・青(緑)→徳を積む、人間力を高める
・赤  →親や先祖に感謝する
・黄  →人を信じ、大切にする
・白  →義務や決まりを守る
・黒(紫)→学業の向上を願う


もともと、黒は、喪に関する色でもあるので、高貴な「紫」へ、また、緑を「あお」と呼ぶことが多いことから、「青」に変わったと言われています。

よって、願い事を書こうと思ったら、その思いに近い意味をもつ短冊の色を使うと、より願いが叶いやすくなりますし、5色、それぞれに、それぞれの思いを記すのもいいかもしれませんね(少し、欲張りかも?^^)。

古中生の皆さんは、どんな願いを記しますか?

本日の管内大会(7/7)

画像1 画像1
本日の管内大会について、お知らせします。

【ソフトボール部】
■会場:扶桑北部グランド
■時間:10:20〜
 対戦相手:2回戦・扶桑中学校
 ※ この日は、2回戦のみ実施

【男子ソフトテニス部】(個人戦)
■会場:犬山・山の田公園
■時間:9:00〜 随時 4ペア出場
 ※ 決勝戦まで5〜6試合

【男子卓球部】(個人戦)
■会場:エナジーサポートアリーナ
■時間:9:00〜 随時 本校からは12人出場
 ※ 決勝戦まで7試合

【女子卓球部】(個人戦)
■会場:エナジーサポートアリーナ
■時間:9:00〜 随時 本校からは12人出場
 ※ 決勝戦まで6〜7試合

ベストを尽くして、がんばってください!

※ 駐車スペースには限りがあります。また、周辺道路に駐車することは、地域住民の皆さんに迷惑をかけることになります。なお、試合時間は、前後することがあります。できるだけ乗り合わせの上、指定された駐車場に留められるよう、時間にゆとりをもって、会場までお出かけください。
 また、厳しい暑さが予想されます。しっかりした「暑さ対策」をお忘れのないよう、お出かけください。 

30 タイムアップの笛は

画像1 画像1
「勝ったゲーム」のタイムアップの笛であれば、次戦に向けての準備のための「キックオフの笛」になり、「負けたゲーム」のタイムアップの笛であれば、これからの競技や人生にどう向き合うか、その方向性を定めるための「キックオフの笛」になります。
どちらにしても、次の準備のために切り替えるための笛と言ってよいでしょう。

暑さや雷などの天気が心配される中での大会ですが、どの古中生もがんばってください!


デットマール・クラマー(ドイツ 1925〜2015)サッカー選手、指導者。ドイツのプロサッカー「ブンデスリーガ」でプレーした後、指導者に転向。1960年に、日本サッカー界初の外国人コーチとなると、1964年の東京オリンピックで、クラマー率いる日本は、アルゼンチンを破るなどし、ベスト8の成績を残した。「日本サッカーの父」と称されている。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399