最新更新日:2024/07/01
本日:count up14
昨日:177
総数:725401
新川中校訓「ねばり強く、思いやり深く、きまり正しく」

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、クロスロールパン、牛乳、ハンバーグ、イタリアンサラダ、ジュリエンヌスープ、ココア牛乳のもとです。
 きょうは、ハンバーグについてのクイズです。ハンバーグが誕生した国は、次のうちどこでしょうか。

 1番「アメリカ合衆国」
 2番「ドイツ」
 3番「フランス」

 ハンバーグと言えば、アメリカの国民食であるハンバーガーを連想しますが、このハンバーグという言葉には、「ハンブルク風の」という意味があるそうです。そして、「ハンブルク」というのがドイツにある都市の名前で、「ハンバーグ」は、ハンブルクから世界に広まった料理です。正解は、2番のドイツでした。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、さばの銀紙焼き、和風サラダ、吉野汁です。
 大根は場所によって味が違うことを知っていますか。
大根の頭の部分は甘みが強いところで、大根おろしやサラダにおすすめです。まん中の部分は、一番おいしいところで、おでんなどの煮物に向いています。しっぽの部分は少し硬いところで、大根おろしにすると、すごく辛みの強い大根おろしになります。また、大根おろしはおろし方によって辛みが変わります。1本の大根でも色々な楽しみかたがありますね。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、マーボー豆腐、春巻き、バンバンジーサラダです。
 寒くなってきた今の季節、牛乳を飲みたくないと思っている人はいませんか?牛乳には私たちに不足しがちなカルシウムが多く含まれています。カルシウムは、みなさんの骨や歯をつくる成分になったり、筋肉や神経のはたらきを調整したりと、体の中でとても重要なはたらきをしています。牛乳のほかに野菜や魚などカルシウムを多く含む食品はありますが、体の中での吸収率や一度に食べきれる量を考えると牛乳が特に優れています。しっかりと牛乳を飲むようにしていきたいですね。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉のしょうが炒め、おかかあえ、あわせみそ汁です。
 「おかか」というのは「かつお節」のことですね。そんな「かつお節」を、きょうはあえ物で使います。かつお節には、「イノシン酸」という「うまみ成分」が多く含まれます。イノシン酸だけでもおいしいのですが、しょうゆなどに含まれる「グルタミン酸」という「うまみ成分」と一緒になると、さらにおいしくなるという性質があります。きょうの「おかかあえ」も、かつお節としょうゆの組合せで、野菜のおいしさが引き立つように作っています。減らしたり残したりするなんて、もったいないですよ。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、サンドイッチロールパン、牛乳、ウインナー、ボイルキャベツ、クリームシチューです。
 きょうから12月になりました。みなさんは、食事の前にきれいに手を洗っていますか。食事の前に手を洗うのは、食事と一緒に、手についた体に悪い菌を食べないようにするためです。きょうの給食は、キャベツとウインナーをパンに挟んで食べます。インフルエンザや風邪が流行する季節なので、水が冷たくなっても、手をしっかりと洗って、きれいな手で食事ができると良いですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清須市立新川中学校
〒452-0905
愛知県清須市須ヶ口750
TEL:052-400-0531
FAX:052-400-0532