最新更新日:2024/06/29
本日:count up10
昨日:621
総数:2062290
西部中学校の子どもたちの様子を中心に紹介しています.

期末テスト時間割

画像1 画像1
    期末テストの時間割です。みんな頑張ってください。

6/22(水) 1年 技家   2年 国語  3年 社会    
           保体      音楽     美術
           国語      社会     国語
 
6/23(木) 1年 社会   2年 英語  3年 数学
           美術      保体     音楽
           数学      技家     理科

6/24(金) 1年 理科   2年 数学  3年 英語
           音楽      美術     保体
           英語      理科     技家 

プールをきれいにしました

画像1 画像1
先日、プールにいたヤゴを救出しました

そして本日、プールをきれいにするため、多くの生徒がプール掃除に協力してくれました

プールがきれいな水で満水となれば、いよいよ水泳の授業が始まります
画像2 画像2

緑のカーテン

画像1 画像1
ゴーヤを育てて「緑のカーテン」としたい

校務主任の大森先生が丹精を込めて育てています

早く育たないかな 早くチャンプルが・・・

でっかい思い出

画像1 画像1
階段の踊り場に掲示された「自然教室の写真」

みんなの笑顔とともにでっかい思い出が写っています

栄養士さんとのTT授業

画像1 画像1
家庭科の中間先生と栄養士・中村先生とのTT授業

今日は1年4組、1年5組で行われました

導入がクイズ形式ですので、みんなとても意欲的です。

救急法の講習を受けました

水泳シーズンを前に、万が一に備え先生方も救急法の講習を受けました

江南消防署から古田さん、豊川さんに来ていただき心臓マッサージとAEDの活用を訓練しました。

あってはならないことですが、準備が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤゴ救出大作戦

プール掃除を前に プールにいるヤゴを救出しました

「トンボと水辺環境研究所 理事長・川口先生」にも来ていただき、講義をしていただきました

たくさんのヤゴを救出することができ、自宅に持ち帰り観察したいという生徒もいました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岡村教生の授業研究

画像1 画像1
岡村教生が授業研究を行いました

校長先生をはじめ、大学の先生にも来ていただき授業を見ていただきました

単元は「ハンドボール」

女子にとって、シュートはなかなか思うようにはいきません
画像2 画像2

給食1食のカロリーは?

画像1 画像1
1年生の家庭科 給食センターの栄養士さんにも参加していただき

給食についての学習を進めます

「給食1食あたりのエネルギー量は?」 皆さん答えられますか?

正解は 850kcal です

ちなみに生徒が一番驚いたことは、校長先生が給食の検食を行っている事実でした
画像2 画像2

管内陸上 健闘光る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6/11(土)一宮県営グランドにて、尾北支所陸上競技大会が行われました

天候が心配されましたが、雨も上がりよいコンディションとなりました

選手そして応援生徒も全力を尽くしました

下記の生徒が7/2(土)西尾張大会に出場します。頑張れ!
◆1年1500m前田君
◆1年100m 阿部君
◆2年100m 永津さん
◆1年800m 森川さん
◆100mH  大沢さん
◆3年100m 河島君
◆3年400m 刀根君

「懐かしの映画ポスター展3」が行われています

江南市歴史民俗資料館で「懐かしの映画ポスター展3」が行われてます。
よろしければ、足をお運びください。

◆9:00〜16:30、7/3(日)まで
◆入場無料 
画像1 画像1

実習生の授業研究

画像1 画像1
本日の第3限 実習生の一人が授業研究を行いました

校長先生をはじめ多くの先生方や実習生が観察し

その後 研究協議を行います

上達は 多くの授業を見てもらうことから始まります
画像2 画像2

西部中学校区・生徒指導推進協議会

画像1 画像1
6/8(水)西部中学校にて、第一回「西部中学校区・生徒指導推進協議会」が行われました

小中学校の職員代表者、PTA代表者、区長さん、民生児童委員さん、主任児童委員さん、保護司さんが集まり、まず情報交換を行いました

そして、登下校の際の交通安全、深夜のたまり場、そして地域が子ども達を育てるために大切な「あいさつ」や「呼びかけ」が大切であることを確認しました

3日間の日程を確認しました

画像1 画像1
6/10(金)〜12(日)の3日間

2年生は郡上八幡にて「自然教室」を実施します

今日は学年集会で、しおりを活用して3日間の日程を確認しました

楽しみです
画像2 画像2

各部活動の掲示物が完成しました

生徒脱履に 各部活動の掲示物が貼られました

チームカラーが表れています

保護者の皆様もご来校の祭には ぜひご覧ください
画像1 画像1

一日のスタート

毎朝の美化委員会の活動

正門前・歩道にある落ち葉をきれいにはき集めてくれています

一日のスタートが気持ちよく切れます

ありがとう
画像1 画像1

部活動懇談・部活動参観

資源回収の後、生徒は登校し部活動に取り組みました。

その中で、顧問は保護者の方と懇談し、部の方針や育てたい人間像について話しました

一方、生徒は保護者の方が見守る中、練習に一段と熱が入っていました

充実した時間となりました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収へのご協力、ありがとうございました

天候にも恵まれ 本日第1回資源回収が無事終わりました

保護者の皆様や地区の皆様にもご協力いただく中

生徒も意欲的に活動しました 本当にありがとうございました

お気づきの点等ございましたら、西部中学校までご連絡ください
TEL(0587)55−8501
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表 現 力

画像1 画像1
1年生の国語

構想メモを準備し みんなの前でスピーチし 相互評価します

「分かりやすいか」「適切な言葉であったか」「声の大きさ」など

今年の現職教育のテーマは いかに「表現力」を育てるかです
画像2 画像2

人としての生き方

画像1 画像1
1年1組七澤先生の道徳の授業

「何が大切なのか」「人としてどのように生きるのか」

生徒の心を揺さぶりながら 問うていきます
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/17 教育相談
6/18 管内陸上(予)
6/20 朝礼
6/21 教育相談 クリーンキャンペーン
6/22 期末テスト 教育相談 学校保健委員会
6/23 期末テスト 教育相談
江南市立西部中学校
〒483-8258
愛知県江南市上奈良町観音寺60
TEL:0587-55-8501
FAX:0587-55-8502