最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:235
総数:725041
新川中校訓「ねばり強く、思いやり深く、きまり正しく」

清洲城信長まつり

 10月12日(日)に、清洲城信長まつりが開催されました。
 本校2年生の倉知侑希くんが織田信長役で、同じく2年生の児玉彩海さんがまつ役で参加しました。信長役の倉知くんの開会宣言で時代行列が始まりました。
 「中学生武将隊」は、戦国時代にタイムスリップした気分になり、役のセリフを言いながら清洲城一帯を練り歩き、お祭りを盛り上げました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験教室 昼食

 みんなで食べる最後の食事です。柴山先生、河合先生もおいしく食べてます。
画像1 画像1

自然体験教室 琵琶湖博物館見学

 班行動で見学開始です。最後に仲間との楽しい思い出をつくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験教室 琵琶湖博物館到着

 最後の活動場所、「琵琶湖博物館」に到着しました。「最後まで、新中生らしい活動をしましょう。」 柴山先生の指導にも力がこもります。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然体験教室 退村式

 いよいよ、お世話になった施設を離れる最後の会。三日間、時間を守る目標に対しては、ほめられることがたくさんでしたが、この最後の退村式の集合は、3分前どころか、5分前には集合を完了し、ひきしまった式をすることができました。さすがは、新中2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然体験教室 クリーンキャンペーン2

 日頃の清掃活動を生かして、この日も無言清掃できたかな?
 部屋の掃除もしっかりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験教室 表彰

 朝食の前に、いかだに掲げたクラス旗の表彰などを行いました。司会を務めている櫻井学年主任先生の元気な姿も見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然体験教室 クリーンキャンペーン

 朝の集いの後は、みんなで琵琶湖畔の清掃活動です。三日間の感謝の気持ちを込めて、ごみ拾いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然体験教室 3日目朝の集い

 最終日の朝は、雨もやんでおり、琵琶湖畔で朝の集いを行うことができました。今日も雨が降りませんように・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

自然体験教室 2日目終了

 自然体験教室2日目のホームページは、これで終了です。明日また掲載させていただきます。ありがとうございました。

自然体験教室 飯盒炊飯3

 カレーのできあがりです。みんなおいしく食べたかな?森崎先生も満足そうな笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体教室 飯盒炊飯2

 火起こしも大変です。みんなで役割分担しながら頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然体験教室 飯盒炊飯1

 カレー作りの始まりです。まずは、説明を聞いてから・・・
 みんなで協力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験教室 陶芸

 室内で、陶芸づくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然体験教室 カタマラン体験

 カタマラン体験です。いかだとはまた違ったボートに乗って楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然体験教室 沖島散策

 このグループは、船に乗って沖島散策に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験教室 星凧つくり

 午後は、体験学習です。星凧つくりに励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験教室 昼食

 いかだレースで楽しんだ後は、おいしいお昼ごはんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然体験教室 いかだレース3

いかだレース女子の部。私たちも頑張ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験教室 いかだレース2

ぼくたちも頑張ります。まずは、練習、練習。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
清須市立新川中学校
〒452-0905
愛知県清須市須ヶ口750
TEL:052-400-0531
FAX:052-400-0532