最新更新日:2024/06/30
本日:count up16
昨日:594
総数:3036975
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

救助袋からの脱出訓練 1年

 12日(金)午後の時間を利用して1年生全員が校舎3階からの救助袋による脱出訓練を行いました。
 北舎の救助袋(滑り台型)と南舎の直下型(内部にねじれがり、落下速度は抑制されます)の2つの設備を使い体験しました。本校では毎年1年生を対象に実施しています。もちろん火災等の避難経路は廊下・階段が最優先で、次に非常階段、救助袋は最終手段です。
 消火器による消火訓練も併せて実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習1年 リトルワールドへ

画像1 画像1 画像2 画像2
 8日(金)1年生は校外学習でリトルワールドに出発しました。飯ごう炊さんもあり、久しぶりの晴れ間がみえる中、活動できます。仲間と助け合って、思い出に残る1日になることを期待します。
 写真は朝の健康観察風景と出発式の様子です。

授業風景 1年英語

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生では、教科としての英語の授業が始まりました。今日の授業では発音練習でした。日本語にはなじみの薄い発音が出てきます。身近なもの(ハンバーガーなど)の英語の正しい発音を繰り返し、声に出して練習していました。

学級の仲間との交流

画像1 画像1
 1年生のある学級では16日(木)、学級の時間に、写真のような体を使ったゲームを行っていました。仲間で腕を組み円になって座ります。1,2の3でみんなが立ち上がります。呼吸を合わせ、力を合わせて立ちます。
 さてうまくできたでしょうか。

 それぞれの小学校から進学した1年生。
 そろそろ新しい友達ができたでしょうか。
 真剣な顔、笑顔、さまざまな表情が自然に出てきます。

部活動見学1年

画像1 画像1
画像2 画像2
 13日(月)1年生の部活動見学が始まりました。今日は見学だけです。その後、入部希望の部活動名を第3希望まで生徒が記入します。
 体験入部などを行いながら、約1ヶ月をかけて、1年生の部活動の所属を決めていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/17 文化の集い(午後)
11/18 文化の集い

学校文書

PTA

生徒指導関係

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399