「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

中間テスト第1日

 30日(水)、2学期の中間テストの第1日が始まりました。今回は国、数、英、社、理の5教科で行います。明日10月1日(木)と2日間で行います。

    ※※※

 古知野東小学校では、1年生と2年生で各1学級ずつ、学級閉鎖が行われています。インフルエンザによる欠席者は市内小学校で61名、中学校で10名(うち本校は5名)
 今後さらに増加するおそれがあります。無用な外出などしないようにして、十分注意させてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

イタリアンスパゲッティ 大根サラダ リンゴ
安田真理子先生の評価 星3つ!
画像1 画像1

今日のプール関連工事

 29日(火)西側フェンスが取り除かれ、今日は側溝のコンクリートを取り壊しています。ここが工事用車両の通用口となります。
 しばらく近隣の皆様にはご迷惑をおかけします。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

天丼(キス・エビてんぷら) 冬瓜汁 野菜の塩コンブ和え
福與先生の評価 星4つ!

画像1 画像1

10月1日(金)は生徒会選挙!

画像1 画像1
 後期の生徒会役員選挙が近づいてきました。例年は体育館で立ち会い演説会を行い、翌朝、投票を行っていますが、今年の後期は新型インフルエンザ予防対策上、テレビ放送で立候補者の演説を行い、その後、各学年のミーティングルームを投票会場にして行うことにしました。

 選挙管理委員の生徒の皆さんは、前日までの準備や当日の運営に向け活動しています。ありがとう。公正な選挙ができるよう、最後までよろしくお願いします。

 そして、学校のため、生徒会のため、立候補した全ての生徒の皆さんの意気込みに対して、敬意を表します。演説、がんばって準備していることでしょう。

第3回あいさつさわやかデイ

画像1 画像1
 29日(火)、3回目となるあいさつさわやかデイを行いました。有志生徒の参加のもと、雨の止み間に実施できました。
 「あいさつで、安心、安全な街づくり」をモットーに今後も継続実施していきます。
なお、雨天も決行を原則としていますが、場所によっては通行者に迷惑をかけてもいけませんので、雨天時の実施については、検討していきます。
 ともに参加していただきましたPTA委員の皆様、ありがとうございました。

 写真は門弟山小学校前のあいさつ風景です。
 この門を通り抜け学校に入る子供達を美しい木々が出迎えます。

本日の給食

麻婆豆腐 イカフリッター ナムル
伊藤良子先生の評価 星4つ!
画像1 画像1

プール工事 樹木伐採はじまる

画像1 画像1
9月28日(月)から運動場バックネット付近西側の道路(中央道ではありません)の樹木伐採が始まりました。今後フェンスも除去する予定です。通行はできますが、十分にご注意ください。

3年5組6組の教室環境整備をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
9月26日(土)午前・午後、校内営繕係の担当職員で3年生5組・6組の教室のドアやかべのペンキ塗りをしてもらいました。おかげで、以前に比べ大変きれいになり、落ち着いた学習環境を作ることができました。昨年度から定期的に2年生の教室をはじめとして進めています。あとは、3年7組・8組だけを残す所まできました。

プール工事仮囲い

画像1 画像1
 25日(金)プール周辺の工事用仮囲いが作られました。陸上部の砲丸投げ、棒高跳び、走り高跳び、室外バスケットコートなどが移動を余儀なくされました。
 しばらく我慢です。来春には真新しいプールを利用できます。(3年生の皆さんは残念ですね。)

保健コンクール結果(ハンカチ・爪)

 9月10日〜15日まで、体育大会前に爪もしっかりと切って参加してほしいこともあり、保健委員会で「保健コンクール」(ハンカチ、爪切りチェック)を行いました。

 1年生 1位(3組)0人、2位(2、4、9組)1人、3位(6,7組)3人
 2年生 1位(7組)0人、2位(1,3組)1人、3位(2,5組)2人
 3年生 1位(4組)1人、2位(1組)3人、3位(3、5組)4人

 コンクールが終っても、身だしなみの一つとして、気をつけていきましょう。

 なお、3位までの表彰は28日(月)の全校朝礼で行います。


本日の給食

ハヤシライス さといもコロッケ キウイフルーツ
ハヤシ先生の評価 星4つ!

画像1 画像1

プール建設工事が始まりました。

 プールのまわりを仮囲いする作業です。いよいよ今日からプール建設工事が始まりました。仮囲いが終わって9月28日からは古いプールの解体工事が始まる予定です。工事の車は学校の西側の道路から出入りすることとなります。(ちょうど野球のバックネット裏にある外トイレのあたり)順調に作業が進めば、3月25日には工事完了の予定です。来年度は生徒は新しいプールに入ることになります。完成が楽しみですね。
画像1 画像1

本日の給食

豆腐の五目汁 鰆の西京焼き チンゲン菜のおひたし
小崎先生の評価 星3つ!
画像1 画像1

明日25日(金)下校訓練を行います!

 明日25日(金)の午後、「東海地震注意情報」発令に伴う下校訓練を行います。

東海地震に関する情報は、ご存じのように下記の3段階で発令されます。

<第1段階>は「観測情報」です。
 これは観測データに異常が現れたり、特異な地震が起きたりしているが、東海地震と関連性がないと判断できる場合やしばらく様子を見守る必要がある場合に出されます。

○学校の対応→「観測情報」が出ても避難はしません。ただし次の段階の「注意情報」が出される可能性もあるので、情報収集に努めます。

<第2段階>は「注意情報」です。
東海地震の前兆現象が起きている可能性が高い場合に出されます。

○学校の対応→東海地震発生の危険度が高いため、「下校」させ、家族で避難の準備を進めてもらいます。但し、学校に残る生徒(調査済み)についても、事情の許す限り早めに、学校へ保護者が迎えにきていただくことになります。それまでは学校で生徒の安全を見守ります。

<第3段階>は「予知情報」です。
東海地震が発生するおそれがあると判断された場合に出されます。これは同時に「警戒宣言」も発令され、さまざまな社会的対応がとられます。

○学校の対応→生徒は原則として帰宅していますので、保護者とともに自宅で待機し、危険な場合は指定の避難場所に避難します。
  
  「備えあれば憂いなし」です。ご家族でも話し合っておいてください。

 なお保護者向け文書は9月15日付けで配付しました。ご覧ください。

本日の給食

オクラの味噌汁 冷ややっこ きんぴらごぼう
渡邉典男先生の評価 星5つ!
画像1 画像1

本日の給食

ソフトめんミートソース 大学いも カラフルサラダ
水野奈美主査の評価 星4つ!
画像1 画像1

9月16日8時10分正門

さわやかな朝です。
画像1 画像1

本日の給食

ワカメスープ ビビンバ 海老しゅうまい2個
林先生の評価 星4つ!
画像1 画像1

本日の給食

牛肉と大根の煮物 サバの銀紙焼き なし
永尾貴代先生の評価 星4つ!
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/1 最終下校17:00
2/5 入学説明会

学校文書

PTA

生徒指導関係

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399