最新更新日:2024/06/30
本日:count up17
昨日:594
総数:3036976
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

6月15日に読む「保健室より」です

 保 健 室 よ り

 耳鼻科健診で、「耳垢栓塞」といわれた人は何人もいます。皆さんが、「みみあか」といっているのは、正式には「耳垢」といい、自分でとれるものです。しかし、耳鼻科健診でお知らせされる、「耳垢栓塞」は、家庭で簡単に取れるものではありません。無理に取ろうとすると、耳を傷つけますので、早めに耳鼻科へ行きましょう。

              平成21年6月15日

6月10日に読む「保健室より」です

  保 健 室 よ り

 月曜日に、先生たち全員が、人工呼吸と心臓マッサージ、AEDの使い方を勉強しました。これから夏にむけて、けがや熱中症が心配な時期です。万が一、皆さんの命が危ないときに、先生たちでできる限りのことをしようと、一生懸命練習しました。江南消防署の方がとても親切に教えてくれました。その時、熱中症の予防には、運動前の水分補給、という話がありました。皆さんも運動する前に、水分をとってください。

               平成21年6月10日

6月8日に読む「保健室より」です

 「保健室より」のupがなかなかできていません。時々の掲載になりますが、お許し下さい。

保 健 室 よ り

 今日は、「どくだみ」の話をします。梅雨の前になると、かわいい白い花を咲かせる、「どくだみ」という植物があります。皆さんもよく知っていますね。どくだみは、薬草として、とても有名です。 便秘、肩こり、高血圧、冷え性、ニキビ、オデキ、アトピー、水虫などの症状によくききます。また、新陳代謝を活発にします。そのため、美容効果もあります。しかも、副作用はほとんどありません。皆さんも活用してはどうでしょうか。
                 平成21年6月8日

5月13日に読む「保健室より」です

 保 健 室 よ り

 昨日は、さわやかな風が吹く、涼しい日でした。体調を崩して保健室に来る人が、その前の日の半分くらいに減りました。特に体育で運動能力テストがあり、長距離を走るときは、気温が高いと体調を崩す人が多いようです。暑い日は、運動をする前に水分を取ると良いといいます。今日は暑そうだと思ったら、お茶を多く持ってくるなどして、こまめに水分補給をしましょう。
               平成21年5月13日

また今年度もUPします

 4月はなかなかUPできなかった「保健室より」を再開します。新型インフルエンザが心配な毎日ですが、古中生の健康のために少しでも役立てばうれしいです。


      保 健 室 よ り

 大型連休が終わりましたが、体調はどうですか?昨日は休む人がいつもよりも多くいました。気温の変化も大きかったので、調子を崩す人も多かったと思います。明日からまた連休です。生活のリズムを保つのが難しい時期ですが、自分で1日の計画を立てて、なるべくその通りに生活するようにしてみましょう。体調管理ができない人は、信用を失うこともあるくらい、健康を保つことは大切なことです。

               平成21年5月8日



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/17 文化の集い(午後)
11/18 文化の集い

学校文書

PTA

生徒指導関係

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399