最新更新日:2024/05/20
本日:count up12
昨日:770
総数:2995595
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

【1年生】授業の様子

 英語では「desert《砂漠》とdessert《デザート》」の発音のちがいを確認していました。数学では「速さ・時間・距離をつかって方程式を解く」ことに挑戦していました。社会では「EUの課題」を自分の言葉で説明することに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】朝の様子

 昨日、大きな行事の一つである合唱発表会を終えましたが、みなさんは、自分自身やクラスの「進化」を感じられていますか?
 みんなで一つのことをやり遂げた経験は、これから先、多くの場面でいかせるハズです。発表会までの日々や今日の朝に担任の先生から受け取ったであろう熱いメッセージを胸に、次の目標に向けて歩み出しましょう!1年5組のみなさんは、10月31日の発表を楽しみにしています!持ち前のパワーで、延長戦を走り抜けてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】合唱発表会

 初めての合唱発表会はどうでしたか?
人前で歌うことの緊張感や楽しさ。先輩たちの迫力ある合唱からの学び。いろいろなことを感じられる1日になったのではないでしょうか。どんなに美味しい料理も、どんなに美しい景色も、「感受性」が低い人は、美味しさも、美しさへの感動もありません。経験したことから「何を感じ」それを「これからの人生にどういかすのか」。クラスの絆で授業を深めていける、発表の時のように服装を整えられるなど、今回の合唱発表会が、明日からの生活につなげていけたら最高ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】授業の様子

 国語では「点画の連続と形の変化を理解して書こう」というめあてのもと、書写を行っていました。音楽では、明日の合唱発表会に向けて、入場の仕方や曲紹介など本番と同じ形で合唱を行っていました。数学では、方程式をつくって文章題を解くことに挑戦していました。
 明日は合唱発表会の様子をお届けします。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】授業の様子

 美術では、一点透視図法を使って自分の名前を立体的に描くことに挑戦していました。国語では、文章を読んで説明文の構成を考えていました。保健では、「生命の誕生について理解し、異性との関わり方を考えよう」というテーマで、月経など女性の体について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】合唱練習&後期の班活動

 合唱発表会に向けた練習もいよいよ大詰めです。自分たちのポテンシャルを信じて、現状に満足せず、最後まで「進化」を目指したクラスが大きく伸びるのが、最後の1週間です。どんな姿で舞台に立ち、どんな合唱を聴く人に届けたいのか。イメージをクラスで共有していきましょう。
 クラスによっては、各クラスで後期に向けて係決めや班ポスターづくりが進められていました。それぞれが任された役割で力を発揮して責任を果たすことで、学校生活が充実したものになっていきます。合唱で考えると、指揮者だけ、伴奏者だけ、テノールだけ、一生懸命でも素敵な合唱をつくりあげることはできません。ソプラノ、アルト、テノールの各パートがそれぞれ力を発揮して、それを指揮者と伴奏者がまとめることで聴く人を惹きつける合唱をつくりあげられます。係活動も同じように考え、みんなで過ごしやすいクラスをつくっていけると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】あいさつ運動&給食の様子

 昨日の小学校でのあいさつ運動に引き続き、学年フロアでのあいさつ運動が行われました。朝から元気の良いあいさつが廊下に響き渡っていました。活動を通して、あいさつの輪が広がっていくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】授業の様子

 国語では「方言と共通語」について学んでいました。理科では「食塩水の濃度の計算」を学習していました。保健では、呼吸器官と循環器官についての学習の中で「心拍数の計り方」を学んでいました。家庭科では調理実習でつくる「さけのトマト煮込み」のグループ分けを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】授業の様子

 6時間目は、合唱の練習を行うクラス、後期の学級役員を決めるクラス、学級レクを行うクラスなど、それぞれの学級で「進化」に向けた活動を行っていました。合唱発表会は10月19日です。あと何日練習できるでしょうか。「今」しか経験できないこと、「今」しか楽しめないことが世の中にはあります。大人になった時に、学生生活を振り返ってどんなことを思い出せるか。たくさんの思い出が1年生のみなさんの心に残り、心が豊かになってほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】授業の様子

 道徳では「短所を長所に言い換える」という活動を通して、自分の良さを確認していました。社会では「西アジアが経済成長した理由」を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】朝の様子

 だんだん肌寒くなってきました。冬は遅刻が増える傾向にあります。寒いと布団から出たくない気持ちはよく分かりますが、自分に負けず、時間に余裕をもって登校できると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】授業の様子

 理科では、水溶液の濃度を計算する方法を学習していました。家庭科では、加工食品の選び方を学習していました。また、さっそくテスト返却が行われているクラスもありました。テストに向けての学習も大切ですが、同じくらい、テスト後の振り返りも大切です。
 怪我をした時にすぐ手当てをすれば傷はきれいに治りますが、放置しておくと上手く治らないことがあります。テスト後もすぐ丁寧に直しをすることで、効果的に学習を進められます。テストによって見えてきた課題を、そのままにしないようにしたいですね。
 最後に、合唱もいろいろな人に聴いてもらう中で課題を指摘してもらい、それを修正していくことで磨かれていきます。ただ、歌うだけでなく、聴く人を意識した練習をしていけるといいですね。8組の合唱は、かなり声量が出てきていましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】合唱プレ発表会

 合唱練習がスタートして約2週間。各クラスの現状を披露する合唱プレ発表会が行われました。人前で歌う緊張感の中で、力を発揮できたでしょうか。合唱発表会は、より大きな舞台で、たくさんの照明に照らされ、より多くの人が聴いてくれる中での発表になります。そんな大舞台でビビらないためにはどうすればいいのか。クラスのみんなで練習を積み重ねるしかありません。順位がつかない発表会だからこそ、「聴いてくれる人にどんなことを伝えたいのか」「歌い終わった後に、自分たちがどんな思いでいたいのか」といったことをクラスで共有して合唱をつくりあげていきたいですね。まだまだ、それぞれのクラスで「進化」「深化」を目指せるハズです。「真価」を発揮するのは10月19日!残された時間は、あと「16日」だ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】合唱プレ発表会

 プレ発表の進行、指揮者、曲紹介者の様子です。
画像1 画像1

【1年生】定期テスト

 延期になっていた定期テストが実施されました。再度、土・日を挟んだため、テスト対策の時間を第1回定期テスト以上にとれたのではないでしょうか。学習は、積み重ねが大切です。2年生、3年生、さらにはその先の進路で学ぶことが楽しくなるよう、中学校1年生からの学びの積み重ねを大切にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】授業の様子

 テストに向けて学習を進めるクラス、合唱のプレ発表会に向けて入場の仕方を確認するクラス、それぞれのクラスが月曜日に向けての準備を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】授業の様子

テストに向けて学習を進めるクラス、合唱のプレ発表会に向けて入場の仕方を確認するクラス、それぞれのクラスが月曜日に向けての準備を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】授業の様子

 学級閉鎖の影響で、1年生だけテスト週間が延長となっていて、モチベーションの維持が難しいことを心配していましたが、授業の様子はとても前向きに取り組めています。
 国語では「中心人物の心情がわかる表現を文章中から抜き出す」ことに挑戦していました。英語では、ALTの先生に自己紹介をするための原稿を作成していました。社会では、西アジアや中央アジアが経済成長した理由を資料から読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】授業の様子

 テストまでの時間が増えました。そのことを前向きにとらえて学習に取り組んでいけると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】朝の様子

 テスト週間に入ったことで、朝の時間は、読書だけではなく勉強も選択できます。多くの生徒が一生懸命自主学習に取り組む姿が見られました。テスト当日の頑張りも大切ですが、当日までの頑張りの方がより大切ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399