最新更新日:2024/05/09
本日:count up28
昨日:671
総数:2983192
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

【1年生】卒業式の準備

 明日の卒業式には参加できませんが、お家から3年生への祝意を届けましょう。また、2年後の自分の姿を考えるきっかけにできると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】授業の様子

 今年度も残り3週間となりました。今のクラスで過ごすのも、あと少しです。体育では、素晴らしい連携でトライを決める姿や協力して大縄を跳ぶ姿が見られました。技術では、ペアで協力して棚の製作を進めていました。理科や社会では、自分の考えを伝え合ったり、アドバイスをおくりあったりする姿が見られました。慣れた雰囲気の中で、少しでも良い時間を過ごし、新学期に弾みをつけていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】1日の様子

 朝から「卒業生を送る会」に向けて吹奏楽部の部員は朝練習を行い、学年としても出し物の練習を行いました。そして、迎えた本番では、主役である卒業生や3年生の先生が涙を流す姿も見られるなど、とても感動的な合唱を披露することができました。
 時間の流れはとめられないので、2年後には1年生のみなさんが「送られる側」になります。その時に、どんな姿でいたいですか?憬れられる3年生の姿になれているでしょうか?残された中学校生活の2年間でみなさんが、どんな「進化」を遂げるのか、何を「深化」させるのか楽しみになるくらい素晴らしい「卒業生を送る会」を2年生とともに創り上げられました。1年生の出し物にあった映像に出てきた3年生のように思い出深い時間をみんなで過ごし、2年後の卒業式で「真価」を発揮したいですね。素晴らしい式を、素晴らしい時間をありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】1日の様子 Part1

 朝活動の時間に、卒業生を送る会の1・2年生合同練習を行いました。3年生に喜んでもらえる会にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】1日の様子 Part2

 体育はタグラグビーとダンスに取り組んでいます。タグラグビーはパスもつながるようになり、白熱した試合が繰り広げられていました。ダンスも発表会に向けて仕上がってきていました。定期テストの答案返却も進んでいます。得点だけにこだわるのではなく、「なぜ、間違えたのか」という振り返りも大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】授業の様子

 英語では、本文の読み取りをグループで協力して行っていました。社会では、豊臣秀吉が全国統一をした後、どのように支配を進めたのかを資料から読み取っていました。国語では、「蛍の光」の歌詞が故事成語である「蛍雪の功」に由来していることを先生の歌を聴きながら学んでいました。また、学年文化祭に向けて準備を行っているクラスもありました。
 2年生へのカウントダウンも刻一刻と進んでいます。新入生の手本となる、先輩として憬(あこが)れられる行動を心がけていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】授業の様子

 数学では「正四角錐と円錐の表面積」を求めていました。黒板に書かれている予想は当たっていましたか?社会では「桃山文化の特色」を資料を見て考えていました。国語では「物語の場面が変わるところ」を探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】昼放課の様子1

 自然教室に向けてのトワリング練習をする人。生徒会選挙で使うたすきの作製する人。部活動で使用する道具の整備する人。友人や先生と話したり、思い出の写真をながめたりする人。次の授業の準備をする人。読書を楽しむ人。学年文化祭に向けて小道具を準備する人。テストで解けなかった問題を友人に教えてもらう人。それぞれが大切な時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】昼放課の様子2

1年生も残り1か月。2年生に向けて『進化』を続けていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】授業の様子

 テストの返却が行われている教科もあり、間違えた問題をクラスメイトや先生に聴きながら理解しようとする姿が見られました。英語では「〜がある、いる」という意味の「There is(are)」というを表現を使って「There are many parks in Konan.=Konan has many parks.」などの英文をつくっていました。体育では、ダンスを行っていました。発表会に向けて、自由に踊るパートの表現をチームごとに工夫しながら創り上げていました。6限目には、自然教室に向けて、実行委員がトワリングの練習や学年旗のデザインを選ぶなどの活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】定期テスト2日目

 今回のテストで1年生の定期テストをすべて終えました。これまでの4回分の定期テストで出題された内容は、この1年間で身につけておきたいものばかりです。テストで見えてきた自分の課題は、1年生のうちにクリアしておきたい課題です。小学校で学習した内容を、ちゃんと身につけていれば中学1年生の学習をスムーズに進めていけるように、この先、中2、中3と学習を進めていく中で、1年生の内容はとても大切になってきます。テスト週間は終わりましたが、みなさんの学びはここで終わりではありません。まずは、テストの振り返りをしっかりとしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】定期テスト1日目

 自分のもてる力を発揮できたでしょうか?人間は失敗するものです。見直しをしっかりして、時間内にミスに気付くことができれば、それは失敗でなくなります。「見直す力」も『進化』させていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】テスト前最後の授業日

 保健では「心と体の関わり」というテーマで、心の状態が体に影響を与え、体の状態が心に影響を与えるなど、心と体が密接に関わっていることを学んでいました。数学では「平面図形と空間図形」の復習プリントに取り組んでいました。図形の影のついた部分の面積を工夫して解いたり、平行でもなく交わってもいない「ねじれの位置」を探したりしていました。
 どの教科も意欲的に学習に取り組むことができていました。テストに向けて、今週末の家庭学習にも意欲的に取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】授業の様子

 2月19日の月曜日から第4回定期テストが行われます。1年生最後の定期テストに向けて各クラス集中して授業に取り組んでいました。「授業に集中して取り組む」「家庭学習を充実させる」の両輪がしっかりしていれば、みなさんの進みたい道(進路)を順調に進んでいけます。学校での取り組みは頑張れています!この調子で家庭学習も充実させていきましょう!勉強量×勉強の質(集中力や取り組む内容)=成果ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】授業の様子

 体育では「タグラグビー」を行っていました。試合を行い、ボールを前に投げる「スローフォワード」や、捕球に失敗しボールを前にこぼしてしまう「ノックオン」などのルールを確認していました。英語では冬休みのできごとについてインタビューを行い、その内容を英文にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】授業の様子

 数学では「円柱の体積が円錐の体積の何倍か」を実際に容器に水を入れて確認していました。英語では「care」の意味を確認し、クラスの中で「care」が得意な人は誰かについて意見交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】授業の様子

 来週の火曜日からはテスト週間となります。これまでの3回のテストの取り組みを振り返り、2年生の向けて弾みがつけられるようにしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】授業の様子

 テストに向けてどの授業も意欲的に学習に取り組めていました。3学期に入って取り組んできた「聴き方」「伝え方」を大切にして授業内での『進化』『深化』を目指してきましょう。また、現在キャンペーンで取り組んでいる「当たり前のレベルアップ」をした中でテスト週間に入っていけると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】授業の様子

 音楽では「琴の実技に向けての説明」を聴いていました。今後は、講師の先生に教えてもらいながら「さくらさくら」を演奏します。英語ではインタビューをするための英文をみんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】「ありがとう」の反対は?

 「ありがとう」言われると嬉しい気持ちになる素敵な言葉です。
 そんな「ありがとう」の反対の言葉は?と聞かれてみなさんはどう答えますか?「ありがとう」は漢字で書くと「有難う」となります。「有ることが難しい」ということです。その反対なので、「有ることが難しくない」、つまり、「当たり前」が「ありがとう」の反対の言葉であるというのは有名な話です。「家に帰ってご飯を食べられる」「家のゴミが捨てられている」「欲しいと思ったものを買ってもらえる」、どれも誰かがみなさんのために判断し、行動してくれているからこそ「食べる。ゴミがたまっていない家に住める。欲しいものを手に入れる。」ことができます。
それは、やってもらって「当たり前」のことなのでしょうか?学校も多くの人の仕事によってまわっています。朝、教室の鍵は誰が開けてくれているのだろう?プリントを運び、配付してくれている人は?授業で黒板が使えるよう消してくれているのは誰?欠席の人のために授業の記録を残してくれている人は?廊下のテープ跡がなくなっている理由、グラウンドの水はけがよくなる理由、どんなことでも「自然とそうなる」ことはほぼありません。やってもらって「当たり前」になっていませんか?「ありがとう」のたった一言が素敵な時間を生み出しますよ。新しい学年、新しいクラスに向けて「気付く目をもつ」ことが求められる『進化』ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399