「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

第57回江南市民駅伝競走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
1月29日(日)に江南市民駅伝競走大会にサッカー部として2チームが参加しました。6人で襷をつないでゴールを目指しました。途中苦しくなるときも仲間の声援を力にして走り抜きました。その結果、1チームは5位入賞をすることができました。
次は、2月の下旬からU15の予選リーグが始まります。そこに向かってチームみんなで頑張りましょう。

【野球部】江南市民駅伝

 野球部からは「羽ばたけりょうちゃんズ」「走れけいちゃんズ」「燃えよけいちゃんズ」「ウッチャンズ」の4チームが出場しました。長距離走が得意な選手ばかりではありませんでしたが、襷をつないでくれた仲間のために、中継所で襷を待つ仲間のために、力を出しきることができました。そして、「羽ばたけりょうちゃんズ」は見事3位入賞を果たしました!この勢いで、春の大会でも目標を達成できるよう、一人一人がベストを尽くしていこう!最後に、野球部チームの一員として走ってくれた3年生のみなさんありがとう!
画像1 画像1

第57回江南市民駅伝競走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

第57回江南市民駅伝競走大会

1月29日(日)に江南市民駅伝競走大会に陸上部、野球部、サッカー部の生徒が参加しました。また、職員も各学年1チームずつ出場し、仲間で繋いだ襷をゴールまで運ぶことができました。
画像1 画像1

3年生 久しぶりに登場!

画像1 画像1
画像2 画像2
 月日は流れ、あっという間に2023年。あっという間に1月ラスト。
中学校に登校できる日数もあと24となりました。一人一人思うことも感じることもたくさんあると思います。ただ言えるのは、今という時間を、一瞬を、大切にしていこう。

1年生 教育相談(3学期)

画像1 画像1
本日より、3学期の教育相談が始まりました。
各学級、朝、昼、夕の時間をうまく使い一人一人の生徒が学級担任と相談を進めます。
1月は「行く」、2月は「逃げる」、3月「去る」と言われることがあります。
1月も残り一日、2月3月が逃げたり、去ったりしないよう一日一日を充実したものにしていきたいです。
また、相談以外にも「はなみずき」という生活記録ノートがあります。そこに綴られる毎日の日記は、生徒からの大切なメッセージが記されています。学級担任は、ほぼ1時間ぐらいで一人一人のノートに朱書きを入れています。
1年生は、令和4年度のまとめ、そして2年生への準備をしっかり進めていきます。

江南市民大会【女子バスケットボール部】

KTXアリーナにて、江南市民大会の準決勝・決勝が行われました。

準決勝 対西部中 47−30 快勝
決勝  対宮田中 30−36 惜敗

準優勝おめでとう!!
決勝ではリードする場面もありましたが、惜しくもわずかな力の差で敗れてしまいました。優勝を目指していたみんなにとって、とても悔しかったと思います。その悔しさや試合での反省を、もうすぐやってくる春、そして夏の大会に向けて、日々の練習の取り組みから大切にしていけたらいいですね。

 保護者のみなさま、本日も早朝より送り出し・会場での応援にご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

江南市民大会【女子バスケットボール部】

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 進路学習

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6限に進路学習を進めました。
先日実施した進路適正診断システムの結果が届きましたので、それを資料にしました。
将来の自分を見据えて、自分にはどのような長所があるのか。また、どのような職業に向いているのか。そのためにはどのような進路へ進めば良いのか。一人一人考えました。
自分の人生を大切に考える1時間となりました。

1年生 学級運営委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の業後、各学級では「学級運営委員会」を進めました。
学級の課題や目標づくり。学級役員で取り組んでいくこと。学級レクリエーションなど
それぞれのクラスで、さまざまな内容が検討されていました。

我が顎髭海賊団は、3学期の航海をスタートしたばかりです。1年生という大海原の航海を残り2ヶ月と1週間で終える予定です。この3学期航海がクルー全員の活躍と団結力を示せれば、必ずや2年生大航海のスタートをうまく切れるはずです。

「あたりまえ」と思うようなことに真剣に取り組んでみましょう。
一つ一つの取り組みが次の大きな成果を生むはずです。

1年生 進路学習「13歳のハローワーク」

画像1 画像1
本日の6限、進路学習を進めました。
自分や級友の長所を互いに共有し、タブレット端末を利用し8つのタイプ(規律ある遂行者、冷静な実力者、明るい活動家、明るい活動家、世に尽す情熱家、思いやりのリーダー、クリエイティブな努力家、独創的な挑戦者、真理の探究者)のどれに当てはまるかを確認しました。そして、最後にそのタイプに多い仕事分野を確認しました。

<生徒の感想>
みんなが長所とかを伝えてくれて、うれしかったです。
普段伝えあったりすることはないので、とてもよい機会になりました。

6時間目の様子【2年生】

画像1 画像1
 6時間目の総合の様子です。修学旅行が関東方面に決定したお話を聞き、その後、事前学習の一環として東京の名所について、路線図を使っておおまかな場所を確認しました。

 ディズニー、東京タワー・・・楽しそうな場所の名前がたくさん並んでいましたが、修学旅行は学習です。1月に入り、社会科で北海道地方のまとめとして旅行プランを考えました。
 この後、関東地方の学習を進めていきますが、ぜひ、地域の特色を積極的に学び、実際に修学旅行に行くことで、自分の目で確認する意識をもって臨めるとよいですね。

【ハナミズキの会】第6回定例会の開催

 本日は令和4年度最後の定例会を開催しました。
本年度は、体育祭と合唱祭が開催でき、ハナミズキの会会員の皆様にも支援をしていただくことができました。
 夏の暑い日も冬の寒い日も毎日変わらず、朝のあいさつ活動で生徒の皆さんを見守ってくれました。
 生徒の皆さんが楽しく、安全に学校生活を送ることができるように、校内の整備も積極的に行ってくれました。
 また、ボランティア部員と一緒に野菜作りを行いました。
 たくさんの支援に感謝いたします。ありがとうございました。
 
画像1 画像1

【2年生】自分にあった家庭学習をスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 これまで指示された内容について行っていた家庭学習を、自分に必要な内容を自分で考えて行う形に移行しました。
 いつ、どこで、何を、どのように学ぶかがそれぞれに任されます。計画を立てたら、家の方にも自分の計画を宣言しましょう。自分で計画を立てて、自分で計画通りに実行すること、繰り返してください。こつこつと努力を積み重ねた先に、それぞれの望む道が開けます。
 あなたたちの進む道を応援します!

1年生 食育の日

画像1 画像1
本日は、「食育の日」でした。

<給食献立より>
今日は食育の日で愛知県産の食材を多く使っています。スコッチエッグに入っているうずら卵は豊橋市産です。豊橋市での生産量は全国の約50%を占めています。

生産者の皆様、給食センターの皆様、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

1年生 コグトレ

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6限です。
3学期は、よく次の学年の0(ゼロ)学期だとも言われます。そこで、過去、現在、未来の自分自身を見つめる時間をとりました。
「コグトレ」とは、認知機能を高めるトレーニングのことです。
今日の実践内容は、
・自分を知ろう「山あり谷ありマップ」
・自分を知ろう「過去・未来の自分と手紙交換」 でした。

江南市民大会 その1【女子バスケットボール部】

KTXアリーナにて、江南市民大会の予選が行われました。
1試合目 対布袋中 49−18 快勝
2試合目 対滝中 49−15  快勝

残念ながら欠席となってしまった仲間の分まで、出席した全員で力を合わせてプレーし、予選リーグを1位で通過することができました。

1月は県リーグ戦、市民戦の準決・決勝と試合が続きます。1つ1つの実戦を通して、課題を見つけ、都度修正することで、個人としてもチームとしても力を付けていきましょう。

保護者のみなさま、本日も早朝より、昼食の準備・送り出し・会場での応援にご協力いただきありがとうございました。本年も古知野中学校女子バスケケットボール部をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

江南市民大会 その2【女子バスケットボール部】

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 進路適正診断アンケート

画像1 画像1
本日の6限に進路適性診断アンケートを実施しました。
現在、自分の強みはどこにあるのか?自分の適性をはかるものです。
中学卒業後の上級学校にとどまらず、その先どんな仕事に向いているのかもはかるものです。
次週には、3年生の入試も始まります。2年後の自分を思い描き、自らの進路に目を向け、一日一日の取り組みを大切にしてほしいと願います。

【1年生】3学期始業式2 〜1年顎髭海賊団 最後の航海の始まり〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
船長から 〜「3つの目」の話をします〜
上記の3枚目の写真を見てください。あるとき旅行に行ったときに空の上から撮った富士山の写真です。まるで「鳥の目」で見たような富士山です。
人間は鳥のように高く飛ぶことはできませんが「想像力」を使って物事を広く見渡すように考えたり、イメージしたりすることができます。これを「鳥の目でみる」と言います。
「鳥の目」に対して、「虫の目でみる」と言う言葉もあります。小さな事実をしっかりと捉え、向き合う目のことです。
これにもう一つ「トンボの目」を加えてみたいと思います。トンボの目は「複眼」と言われ、たくさんの小さな目が集まっています。その一つ一つの小さな目が様々な角度から景色を捉えて、正しい情報を集めています。トンボの目は「みんなで様々な角度から見る目」です。
「3つの目:鳥、虫、トンボ」
今の自分やクラスに必要な「○○の目」を今年一年大切にし、「本物を捉えられる目」を養いましょう!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399