「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

文化の集い(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体験講座の様子です。
毎年、来ていただく講師の方もいらっしゃいます。
生徒たちは、毎年、楽しみにしています。

文化の集い(体験講座)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 古中「文化の集い」の開幕です。
36講座の体験講座を開設しました。
地域から54名の講師の皆様にお越しいただきました。
 写真は、和菓子作り、折り紙、水墨画の3つです。
いずれも、伝統文化として継承していきたい内容です。
講師の皆様の支援に感謝申し上げます。

11月7日 保健室より

画像1 画像1
 明日は、「いい歯の日」です。自分の大事な歯の健康を守るために、食べ物をよくかんで食べましょう。口に食べ物を入れたときに、何回かんでから飲み込みますか?めやすは30回です。食べ物が小さく細かくなるまでかむようにしましょう。よくかむだけで、虫歯予防になるし、歯肉炎予防にもなるし、歯並びもよくなるし、他にもたくさんのいいことづくしです。よくかんで食べることは、健康への近道です。しっかりかんでゆっくり食べるようにしましょう。

★私も毎食しっかりかんで食べています。かむだけで全身の健康につながるなんて、このお得感がたまりません。

文化の集い(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文化部作品展示を行っています。
11月7日と8日の両日、9時から15時まで古知野中学校体育館会議室が会場です。
美術部、文芸部、家庭科部、茶花道部の生徒による作品展示です。
 保護者の皆様は、ご自由に鑑賞できます。ぜひ、おいでください。

江南市美術展小中学生の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7日から11日まで、江南市民文化会館で江南市美術展が開催されます。
古知野中学校も、多数の生徒作品を出展しています。
 美術科作品、家庭科作品、技術科作品、そして書写作品を展示しました。
ぜひ、ご覧になっていただきますよう、ご案内申し上げます。

第2回進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月5日(月)進路説明会を開催しました。
多数の保護者の皆様に参加してしただき、誠にありがとうございました。
 一人一人の進路選択において、悔いの残らないように、十分な相談活動をしながら進めていきたいと思います。
 進路説明会では、総合的な学習で行った「私の進路」の代表発表も行いました。歩む道は異なっても、納得のいく進路を選ぶようにしましょう。
 

秋季大会の表彰伝達(その1)

 テレビ朝礼で、秋季大会の表彰伝達を行いました。
その一部を紹介をします。
 ソフトボール部
○西尾張ソフトボール選手権大会
 第3位
○尾北支所秋季ソフトボール大会
 優勝
 <ソフトボール部長のコメント>
 私たちは、夏の県大会出場を目指し、日々努力しています。秋の西尾張大会3位と管内大会優勝はその道の第一歩になりました。本当にうれしかったです。先輩は「練習は嘘をつかない」でしたが、今年は「いつでも全力投球で!」です。練習を怠ることなく、全力で!諦めることなく最後まで全力で!をモットーに、冬のきつい練習を全力で取り組んでいきたいと思います。

11月6日 保健室より

画像1 画像1
 今日は、歯磨きが面倒くさいと思っている人のために、歯磨きが楽しく、上手にできるコツを教えます。
その1 歯磨きをし終わったときに、歯の表面が、ツルツルピカピカになっているのをイメージしながら磨きましょう。
その2 歯ブラシの毛先を、歯の表面に直角にあてて、そのまま小刻みに動かしましょう。歯と歯ぐきの境目(さかいめ)もやさしく磨くと汚れをとることができます。あまり力を入れずに、1本1本磨くように、できるだけ細かく動かすのがポイントです。
その3 歯ブラシの向きを上手に変えながら、はしからはしまで順番に磨きましょう。
全部磨き終わったら、鏡で自分の歯を見てみましょう。

11月6日 保健室より

画像1 画像1
 歯磨き粉のパッケージをよく見ると、最近ではほとんどの歯磨き粉に「フッ素」という文字が書いてあります。フッ素は、歯の質を高めます。そのためフッ素入りの歯磨き粉を使うと歯が虫歯になりにくくなるといわれています。虫歯予防のために、よくかんで食べること・食べてから磨くまでの時間・磨き方プラス、そして、フッ素入りの歯磨き粉を使ってみることをおすすめします。


教育講演会(その5)

画像1 画像1
画像2 画像2
 講演後、夏井いつきさんと、キム・チャンヒさんより、色紙にお言葉と挿絵を頂戴いたしました。
 長く記念として大切にしておきたいと思います。

教育講演会(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 俳句の創作は簡単を、実際に示してくれたのが松井直樹くんでした。
松井君がステージでつぶやく言葉が、俳句になるから不思議です。
 プロジェクターを操作するのは、キム・チャンヒさん。
生徒、教員、保護者など全員が創作した中から選ばれた7句です。
 ○星祭 きれいな猫に 出会った(2年 女子)
 ○母の手が やわらかかった 星月夜(保護者)
 ○冬隣 竹島早く 戻ってこい(1年 男子)
 ○秋の暮れ くつ下に 穴があきました(3年 女子)
 ○シャボン玉 昔の記憶 よみがえる(2年 男子)
 ○そぞろ寒 5年飼っても きらわれる(1年 女子)
 ○紅一葉 その悲しみを なんという(3年 男子)
夏井いつきさんのご指導と、中学生の鋭い感性によって、生き生きした作品に仕上がりました。

教育講演会(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 特選7句から、最優秀賞3句が夏井いつき先生より発表されました。
○そぞろ寒 5年飼っても きらわれる
 一年 本田愛実さん
○シャボン玉 昔の記憶 よみがえる
 二年 國井一樹くん
○紅一葉 その悲しみを なんという
 三年 杉本隆貴くん
 この3句を、キム・チャンヒさんが即興で絵にしました。
世界で一つしかない句と絵です。
 大切に部屋に飾ってください。
 

横田賞作文発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月3日(土)に江南市民文化会館にて、横田賞作文発表会が開催されました。
今回は福島県相馬市から3人の中学生を、特別ゲストとして招待しました。
 古知野中学校からは、加藤伶奈さんと柴田到さんが発表しました。
加藤さんは、カンボジアで出会った子ども達について考えたこと、柴田さんは、父の働く姿から学んだことを発表しました。
 二人の発表からは、将来、社会に役立つ人となるという強い決意が感じ取ることができました。
 保護者・学校関係者のほかに、区長様や学校評議員様はじめ、多くの中学生も来場していました。

教育講演会(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏井いつきさんは、生徒・保護者が創作したおよそ900の俳句から、本日の特選を選びました。
全部で七句。
 特選が発表される前に、いつくかの句が紹介されました。
 どの句も、それぞれの味わいがあります。
たった十七文字に、世界が写し出されています。

教育講演会(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育講演会は、句会ライブを行いました。
全員が、俳句の種をつくり、季語を入れ俳句を創作します。
そうした作り方を、「とりあわせ」と言います。
 俳句なんて、難しい。と思っている人も、5分間で、実に、楽しく俳句を作ることができました。
 講師は、夏井いつきさんと、キム・チャンヒです。
さて、最優秀賞を選ぶ7句に残った人は誰でしょうか?

11月2日 保健室より

画像1 画像1
 今日も歯のお話です。歯は、いくつかの条件が合わさって虫歯になります。だから、その条件を取り除くことができれば、健康な歯を持ち続けることができるわけです。その条件は、時間・食べ物・歯の質・菌の4つです。口のなかにはもともとたくさんの虫歯菌がいます。虫歯菌は食べ物の糖分が大好きで、糖分が口の中に長時間あると、くっついて、歯を溶かしていきます。健康な歯を持ち続けるためには・・・
日ごろから歯磨きをしっかりして歯の質を高める、
食事はよくかんで食べて、
食べた後はなるべく早く歯を磨き、口のなかに糖分が長時間ないようにする。
健康第一。努力を惜しまずハッピーライフを。

3年実力テスト

画像1 画像1
 3年生が、5教科の実力テストを行いました。
11月5日には、進路説明会も予定しています。
 3年生にとっては、今が、勉強に全力を尽くすときです。
来春、よい春を迎えるために、努力する時期です。
 頑張れ!3年生。

11月1日 保健室より

画像1 画像1
 11月8日は「いい歯の日」で、歯の健康強化月間です。みなさんは、毎日ごはんを食べた後に歯磨きをしていますか?食後の3分以内に磨くようにしましょう。たったそれだけで虫歯と歯肉炎の十分な予防効果があります。「食べたらすぐ」をモットーに歯を磨いてほしいと思います。自分の歯は一生使うものです。なくなったら新しいものは生えてきません。大切な自分のからだですから、自分で守りましょう。
 さて、3分以内に磨いた方がよいわけは?もちろん分かりますね。

10月31日 保健室より

画像1 画像1
 今日の給食にはかぼちゃがたくさん出ます。かぼちゃといえば、ハロウィンの最も代表的なシンボルです。かぼちゃをくりぬいて作る、おばけかぼちゃのちょうちん。これを「ジャック・オー・ランタン」と呼びます。その由来をご存じですか?

★今日の給食にはかぼちゃのロールパンとかぼちゃのプリンが出ます。かぼちゃは体を温めてくれる食材なので、これからの季節にもぴったりです。
詳細はこちらをクリックしてください

歌声が響く

画像1 画像1
 昼休みや帰りの会で、教室から歌声が響くようになりました。
また、体育館では学年練習も行われています。
 学級や学年で歌うことで、心を合わせることを学ぶことができます。
パートの旋律をとらえて、歌うために一生懸命な練習が始まりました。
 合唱コンクールまで、あと1ヶ月です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式 始業式

学校文書

PTA

がんばっている君へ

配付文書

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399