最新更新日:2024/05/17
本日:count up77
昨日:135
総数:358314
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

頑張る5年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
3月23日(火)
6年教室の机と椅子を頑張って運ぶ5年生。38人分の机と椅子を21人で運びます。けがをしないように気をつけて!

最後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月18日(木)
5年生にとって、本年度最後の音楽の授業がありました。授業の後半には、小さな頃から習ってきたピアノをみんなの前で演奏したり、教科担任の守山先生からオリジナル曲の披露をしたりと、温かい雰囲気の発表会が行われました。ピアノ演奏は、緊張しながらも頑張って演奏する姿に感動しました!みんなの前での発表は緊張しますが、こういった経験がきっと今後の成長に役立ってくると思います。また、優しい歌詞とメロディーの守山先生のギターの弾き語りに、思わず聴き入ってしまいました。
守山先生には、音楽と図工で1年間お世話になりました。ありがとうございました!

浮世絵に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月15日(月)
炭と筆を使って、浮世絵の模写に挑戦しました。目つきや表情、線の太さなど浮世絵の特徴をとらえて写しています。なかなかみんな上手ですよ!

友達の紹介をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月9日(火)
友達の名前や得意なことを英語で紹介します。絵を描くことやピアノの演奏、ダンスやスポーツなど紹介することがたくさんあります。また、優しくしてくれることや元気があることなど、4文程度で紹介する文を考えます。どんな紹介文が書けたかな?

作品集完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月8日(月)
この1年間に制作してきた作品を綴じ、作品集を作りました。いよいよ5年生の学習も終わりが近づいてきています。

準備ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
3月5日(金)
朝の時間を使って、低学年の教室から演台を5年生が運んでくれました。次は卒業式に向けて、いろいろなところで活躍することになります。
5年生のみなさんも、卒業式への初めての参加になります。

朝ご飯の献立を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月4日(木)
栄養教諭の斎藤七海先生と食の指導として、朝ご飯の献立を考えました。6つの基礎食品群など栄養バランスを考えて献立を考えています。
完成したエプロンが返却され、エプロンを着けて学習をしている子がいます。エプロンが上手にできて、とてもうれしそうです。

いよいよ明日!

画像1 画像1
画像2 画像2
3月2日(火)
いよいよ明日は6年生を送る会です。これまでがんばって準備をしてきた5年生のみなさんが、最後のリハーサルを行っています。6年生への感謝の気持ちがしっかり伝わるように、みんな頑張っています。5年生のみなさん、よろしくお願いしますね!

ねん土でランプ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日(月)
先週に引き続き、制作に取り組んでいます。今日は、彩色に入りました。ひびが入ったり、割れたりした子は、ねん土で補強をしています。まもなく完成の予定です。

とけているものが出てくるとき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月24日(水)
水に溶けているミョウバンを取り出す方法について、実験をして確かめます。取り出す実験をするときに使う方法がろ過です。濾紙の折り方や漏斗とビーカーの置き方など、正しいろ過の方法で実験を行うことが大切です。

ねん土でランプ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月22日(月)
ねん土を使ってランプを作ります。今日は、型になるペットボトルや牛乳パックの周りにねん土をつけて、形作りをしました。ねん土を薄くのばしたり、型を使って窓をくりぬいたり、頑張って作業に取り組んでいます。どんなランプができあがるかな?

Who is your hero?

画像1 画像1
画像2 画像2
2月19日(金)
「Are you good at playing soccer?」
「Yes,I am./No,I'm not.」

教科書の絵を見ながら、自分について答えていきます。
将棋 けん玉 リコーダー ギター 柔道 剣道 バドミントン・・・
good atを使った質問に答えています。小学校でもたくさんの単語や表現方法を覚えなければなりません。

エプロン完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日(木)
今日は、エプロンにポケットをつけて完成です!ポケットになる布にアイロンがけやミシンで縫い付けなどを行いました。完成したエプロンを早く着たくて頑張っていました。
完成したエプロンを身につけてポーズをとっている写真が撮れずに本当に残念です!ごめんなさい!

もののとけ方

?2月16日(火)
今日は水の量を変えた時と水温を上げた時の食塩の溶け方の違いについて実験をしました。水の量が多い時と少ない時、水温が高い時と低い時、それぞれどちらがよく溶けるでしょうか?ビーカーの水をかき混ぜる時は、ビーカーが割れないように、静かにガラス棒でかき混ぜましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マーブリング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(月)
3色のインクを水に落として息を吹きかけて模様を作り、その模様を紙に写し取る「マーブリング」をしました。どの色を使おうか、またどれくらい息を吹き付けるかで模様のイメージも変わってきます。このマーブリングの作品は、今年度の作品集の表紙にする予定です。

福祉実践教室〜手話について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月10日(水)
5、6限時間目に、3名の講師の先生にお越しいただき、5年生が福祉実践教室「手話教室」を行いました。聴覚障害についてのお話や実際に手話を使ってみる体験などの学習を行い、聴覚障害についての理解を深めました。
また、聴覚障害をもつ講師の方の体験を交えたお話は、大変心に響くものでした。講師の方のお話に真剣に聞き入る子どもたちの表情が、とても印象的でした。

6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
2月10日(水)
6年生を送る会の企画や準備、会の進行は、来年度最高学年となる5年生の大切な役割です。6年生を送る会まで、残り3週間。がんばって準備に取り組んでいます。
素晴らしい6年生を送る会になるように、みんなで力を合わせて頑張りましょう!

もののとけ方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日(火)
食塩が水に溶ける量には、限界があるのかどうか実験をしました。50mlの水に小さじすり切れ何杯入るか調べました。1,2杯目は溶けていきましたが、3杯目になると・・・
食塩が水に溶ける量には、限度があることが実験を通してよくわかりましたね。

コマコマアニメーション 発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(月)
完成したアニメーションを書画カメラと電子黒板を使って発表会をしました。回転させてどのようにアニメーションが見えるのか書画カメラで撮し、みんなに発表をします。実際に絵が動く様子が大きく映し出され、アニメーションの様子がよくわかりますね。

環境とわたしたちのくらし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月5日(金)
四大公害病の一つである四日市ぜんそく。伊勢湾を挟んだ四日市市を中心に起きた公害病と公害の被害をなくすために取り組んだ人びとの努力などについて学習しました。環境は大きく改善されてきましたが、そこに至るには、日本全国で公害に苦しみ、中には亡くなった方がいます。そして、今もなお公害が原因で差別されたり、その病気で苦しんでいたりする人がいることを忘れてはなりません。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492