最新更新日:2024/05/17
本日:count up57
昨日:135
総数:358294
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

お疲れ様でした!

3月31日(水)
校務主任の北村清先生が、本日をもちまして定年退職となりました。本校には3年お勤めいただき、特別支援学級の担任としてもお世話になりました。
北村先生の今後ますますのご活躍を職員一同祈念いたしております。本当にお疲れ様でした!そして、ありがとうございました!
画像1 画像1

新年度に向けて

?3月31日(水)
いよいよ明日から4月。新年度のスタートです。新年度に向けて、様々な準備を学校では進めています。今日は、6年生にとって大切な行事である修学旅行の下見に行ってきました。バスルートや休憩場所の交通安全、宿や食事場所のコロナ対策などの確認をしてきました。子どもたちが、安心・安全に修学旅行に行くことができるように、引き続きしっかりと準備を進めていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

春爛漫

3月30日(火)
春を通り越して初夏を思わせるような暖かな日が続き、桜の花も満開に咲き誇っています。いよいよ4月。春爛漫の季節の到来です。

本日、教職員の異動が発表されました。本校職員の転退職については、次の通りです。

鯉江美穂(教頭) 愛知教育大学教職大学院(准教授)
北村 清(校務主任) 定年退職(乙川小学校 再任用)
瀧塚公予美(養護教諭) 東浦町立片葩小学校
石倉優衣 常滑市立鬼崎南小学校
中野幹久 退職
画像1 画像1

ほぼ満開です!

3月29日(月)
昨夜の激しい風雨にも耐え、今日の暖かさも手伝って、学校の桜もほぼ満開!きれいに咲いています!
画像1 画像1
画像2 画像2

ずいぶん咲いてきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
3月26日(金)
駐車場の桜がずいぶん咲いてきました。体育館横の桜は、まだまだのようです。場所によって、咲き方の差が大きいようです。

楽しい春休みを!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月24日(水)
本年度最後の一斉下校で、みんなが帰っていきます。明日からは楽しみにしていた春休みです。規則正しい生活と交通安全に気をつけて、楽しい春休みを過ごしてください。元気で、笑顔いっぱいのみなさんと4月に会えることを楽しみにしています!

本年度、保護者の皆様には、新型コロナウイルス感染症対策をはじめ、感染症対策にともなう諸行事の中止や変更など様々な対応につきまして、ご理解とご協力を賜りました。改めて感謝申し上げます。
また、6月からのスタートという異例の年となりましたが、子どもたちはいつも前向きに、明るく学校生活を送ってくれました。そして、大きな事故等なく、無事に本年度の活動を終えることができたことも、保護者の皆様のご支援とご協力によるものと感謝申し上げます。
4月からも,引き続き感染症対策などの対応を取りながら子どもたちのために教育活動を進めて参ります。引き続き、本校教育へのご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

令和2年度修了式〜校長より

画像1 画像1
今日で令和2年度が終わります。先週の金曜日には卒業式を行い、6年生38名が立派に卒業していきました。卒業式に向けて、準備をしてくれた4,5年生のみなさん、本当にありがとう。皆さんのおかげで、立派な卒業式を行うことができました。また、式に参加する態度も立派でした。特に、5年生のみなさんは、来年度からは最高学年として、様々な場面で学校の代表、学校の看板として活躍することを期待しています。

今年度を少し振り返ってみます。今年度は、新型コロナウイルスのために6月から始まりました。そして、みんなが楽しみにしていた夏休みが、とても短くなってしまいました。普段の年とは違う1年を過ごしてきました。いろいろな場面で、コロナにならないように気をつけることが求められる1年でもありました。これは、これからも変わらずに気をつけていかなければなりません。4月からも、油断することなく、マスクの着用、手洗いや換気といたコロナ対策をしっかり行っていきましょう。コロナにならない、またうつさないという意識をしっかりともち、みんなの命を守る行動を意識して生活しましょう。

1学期の始業式で皆さんに、3つのお願いをしました。覚えていますか。一つ目は、明るく元気にあいさつをすること。二つ目は、友達には優しくすること。そして、三つ目のお願いは、お父さん、お母さんからもらった、たった一つのなくしてはいけない、とても大切な命を大切にすること。この3つのお願いをしました。では、あいさつはしっかりできたでしょうか。登校の時に、おはようのあいさつは、大きい声でできたでしょうか。きちんと相手の目を見て言えたでしょうか。まだまだ、大きな声でできるのではないでしょうか。2つ目の友達に優しくすることはできたでしょうか。自分が嫌だなと思うようなことは、人にしてはいけません。そして、3つ目の命について。交通事故に遭い、けがをしたり、命を落としたりするような悲しい事故がなく、とてもうれしく思っています。この春休みについても、交通安全には十分に気をつけて過ごしてください。この3つのお願いは、これからもしっかりと意識をしてください。

明日からの春休みが、皆さんにとって有意義な休みとなることを願っています。次に登校するときには、皆さんの学年も1つ上がっています。気持ちも新たに、楽しい新年度が迎えられるように、楽しい春休みを過ごしてください。元気いっぱい、笑顔いっぱいの皆さんと再び4月に会えることを楽しみにしています。 

サクラサク

3月20日(土)
駐車場の桜が咲き始めています!
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式〜無事終了しました!

画像1 画像1
卒業式から見送り式まで、無事終了しました!
森川先生と見送り式後に、最後の集合写真を撮っています。

担任の思い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月19日(金)
おはようございます。卒業式の朝を迎えました。
卒業生の登校を待つ6年1組の教室。
黒板には、担任の森川先生からのメッセージのみ。
森川先生らしい卒業を祝う表現です。

6年感謝状 教頭先生ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感謝状

あなたは、4年と6年の2年間、私たちに書写を教えてくれました。教頭先生の厳しくも温かみのある指導に毎回優しさを感じています。式などでは、バチッと決めている教頭先生が、授業などでとてもフレンドリーに話してくれて、ギャップがすごい教頭先生が私たちは大好きです。今まで書写をはじめ、いろいろなことを教えてくださり、ありがとうございました。これからも頑張ってください。かげながら応援しています。

令和3年3月19日
6年1組一同

私たちも皆さんを応援していますよ!本当にありがとう!

感謝!感激!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月17日(水)
6年生のみなさんから感謝状をいただきました。大きなサイズの感謝状にまずびっくり!

感謝状
校長先生、あなたはこの二年間、校長先生の役目を立派に果たしました。・・・

そう言ってくれる6年生に感謝!
そして、お話をする会での質問やお話ししたことなどをきちんと覚えていてくれて、感謝状の文章やイラストに生かしてくれたことに感激!
校長室にしっかり飾らせてもらいます。

全職員へ感謝状を用意してくれた6年生のみなさん、本当にありがとう!

10年

画像1 画像1
3月11日(木)
2011(平成23)年3月11日 午後14時46分 発生
死者 1万5899人 行方不明者 2526人(3月1日現在 警察庁)

東日本大震災の発生から10年を迎えました。改めて震災で亡くなられた方々への哀悼の意を表しますと共に、被災地の1日も早い復興を心から祈念致します。

区長防災会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月10日(水)
本日、各区の区長さん、防災担当の方にお集まりいただき、災害時の避難所運営等に係る打ち合わせとして区長防災会議を開催しました。大地震等の災害発生時に避難所運営等に関わり、小鈴谷小学校区の区長さんなど関係者がどのように対応するのかについて情報交換や確認を目的として、毎年実施しています。会議では、施設の老朽化へのご指摘や避難所運営についての課題などについてご指摘をいただきました。南海トラフ大地震発生が危惧される今、防災に対する各区の意識の高さを再認識するとともに、地域と学校の連携を取りながら、防災への備えを図りたいと思います。

「命を守る」〜避難の三原則

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月8日(月)
東日本大震災尾発生から、まもなく10年を迎えようとしています。今日の朝会では、誇張講話として、東日本大震災で大きな被害を出した石巻市立大川小学校の教訓をもとに「避難の三原則」と「津波てんでんこ」についてお話ししました。
子どもたちが自宅に一人でいるときに大地震が来たらどう行動するかについても聞いてみました。「お家の人に電話をする」「うちの人が帰ってくるまで家で過ごす」と考えた子もいます。最悪の状況を想定した場合、本当に自分の命を守ることができるか考えてほしいと思います。自宅で被災した場合、どう行動すればよいのか、日頃から家族で話し合っておくことがとても大切になります。
大地震が来たら、自分は全力で逃げる。家族もそれぞれが、全力で逃げているはずだと信じることができる信頼関係を築いておく。そして、必ず家族全員が生きて再会できると信じること。「津波てんでんこ」の大切な考え方だと思います。ぜひ、この機会にご家庭で話題にしていただきたいと思います。

「避難の三原則」
1 想定にとらわれるな。
2 最善を尽くせ。
3 率先避難者たれ。


6年生を送る会 頑張った5年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会に向けて、5年生のみなさんが計画や準備、そして送る会の司会など本当によく頑張ってくれました。5年生のおかげで、とても温かい雰囲気の素晴らしい送る会になりました。5年生の頑張りに感謝です!5年生のみんな、本当にありがとう!

PTA新現役員会を開催しました

2月27日(土)
令和2年度PTA役員の皆様と令和3年度役員の皆様にお集まりいただき、新現役員会を開催しました。新役員の皆様には、初めての会合となります。4月に開催予定のPTA総会をはじめ、様々な行事等で大変お世話になります。どうぞよろしくお願いします。
新役員の皆様の中には、初めて役員となり大きな不安を感じていらっしゃる方もお見えのようでした。PTAは学校にとって大変重要な存在であり、教職員にとっても大変心強い存在でもあります。本校では、これまでも子どもたちのために手を取り合い、協力して子どもたちのために活動してきました。今後、教職員との交流や教育活動への参加などPTA活動を通じて、子どもたちのためになっているという充実感や達成感といった喜びに変わるよう教職員一同共に協力して参ります。
また、現役員の皆様方には、総会に向けてご準備等、大変お世話になります。任期も残りわずかになりましたが、引き続きお世話になります。どうぞよろしくお願いします。
(記録写真を撮ることができず、申し訳ありません)

〈PTA新現役員会 議題〉
1 役員自己紹介
2 来年度の学校行事について
3 今後のPTA活動について

ガラス清掃

画像1 画像1
2月26日(金)
本日、校舎のガラス清掃を行っています。ベランダのない校舎北側は、プロの力が必要です。雨の降る中、ありがとうございます!

つめたーい!

画像1 画像1
画像2 画像2
2月18日(木)
大なわとび大会終了後に、1年生が運動場の水たまりにあった氷を見せてくれました。今朝はよく冷え込んでいたので、ずいぶん厚い氷が張っていたようです。

「わかる」「できる」「楽しい」授業を目指して

画像1 画像1
今年度、現職教育では「主体的・対話的で深い学びを目指して〜協同学習(話し合い活動)を取り入れた授業改善を通して〜」をテーマに、1人1研究授業を行い、教師の授業力向上に取り組んでいます。昨日はその一環として、1年1組齊藤彩乃先生による研究授業を行いました。本校では、研究授業後に教師全員参加による研究協議を行い、授業のねらいを達成することができたか、そのための手立ては有効であったかなどについて話し合っています。昨日も活発な意見交換がなされ、授業を行った齊藤先生はもちろんのこと、協議に参加している若手・ベテラン教員にとっても刺激になり、大変有意義な協議ができたものと思います。
また、現職教育主任の森川悌稔教諭が「現職教育通信」を発行し、研究授業についての評価や改善点などについて、ベテラン教師の視点を教職員に伝えています。とりわけ、本校の教職員は若手教員も多く、こういったベテラン教師の授業作りにおける視点や指導技術などを丁寧に継承していくことが、とても大切であると考えています。
今年度の学校評価アンケートの結果では、「わかる授業、楽しい授業」についての評価が大きく下がってしまいました。この結果について真摯に受け止め、大いに反省すると共に、その改善を図っていかなければなりません。今後も、現職教育や日々の実践を通して授業力を高め、「わかる」「できる」「楽しい」授業を目指して授業改善に取り組んで参ります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492