最新更新日:2024/05/17
本日:count up102
昨日:135
総数:358339
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

お疲れ様でした!

画像1 画像1
3月31日(火)
本日3月31日付で県事務の福井悟主査が定年退職を迎えられました。お帰りの際に、職員でお見送りをしました。
直接、教室で子どもたちの教育に関わることはありませんでしたが、集金事務や備品の管理や購入事務、また電話や来客対応など学校の教育活動にとって必要不可欠な事務全般を司っていただきました。
これまでのお勤め、本当にお疲れ様でした!再任用としてお勤めになる鬼崎北小学校でのさらなるご活躍を職員一同祈念いたしております。

まもなく満開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月30日(月)
学校の桜もずいぶん咲いてきました。パンジーと桜草も、元気に咲いています。
入学式をきれいに飾ってくれそうです。

春は別れの季節。
本日、令和2年度教職員定期人事異動が発表されました。
本校より転出する教職員は、次の通りです。

和田 雅生(教務主任) 南知多町立大井小学校へ(教頭)
福井  悟(主査)   定年退職(常滑市立鬼崎北小学校へ 再任用)
林  美恵       退職
山下 未侑       豊田市立朝日小学校へ
細野しおり       常滑市立常滑東小学校へ
中村示千子(再任用)  退職
都築 礼子(非常勤)  退職

菜種梅雨

画像1 画像1
3月27日(金)
昨日のぽかぽか陽気の晴天から、一転して今日は朝から雨が降っています。
3月中旬から4月上旬にかけて, 菜の花が咲く頃に降る長雨のことを「菜種梅雨」とも呼びます。この時期は、雨が降るごとに気温が次第に高くなり、春がやってきていることを実感します。
学校の桜もずいぶん咲いてきましたが、今日は雨に濡れて開花の勢いも一休みです。

明日から春休み!

3月24日(火)
今日は本来ならば学年最後の日、修了式を行う予定の日でした。思いがけず突然の休校となり、長いお休みとなりましたね。
新2年生から新6年生の皆さんの新年度スタートは、4月7日の始業式です。気持ちも新たに新学年がスタートできるように、生活のリズムを整えて、元気っぱいで登校してくださいね。4月7日は元気と笑顔いっぱいのみなさん全員に会えることを先生たちは楽しみにしています!学校で待ってますよ!

写真は、今日の午後の職員作業の様子です。教室の机椅子の移動などを行いました。4月7日は新学級に入ってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

桜が開花しました!

3月23日(月)
学校の桜がちらほらと咲き始めました!
まだ目立つほどではありませんが・・・
いよいよ春本番です!
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとうございました〜卒業生の保護者の皆様へ

日頃は、本校の教育活動に対しまして、深いご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。とりわけ卒業式に向けては、様々なご心配とご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げますとともに、ご協力を賜り、重ねて感謝申し上げます。
教職員一同、卒業式に向けて全力で準備をして参りました。そして、私たち全員の願いであった卒業生27人全員出席して卒業式を行うことができ、大きな喜びと感激をしております。
卒業式に向けて十分な練習はできていなかったにもかかわらず、卒業生全員が堂々と立派な態度で式に臨んでくれました。それぞれのスピーチ、別れの言葉、卒業の歌も全てが立派に行うことができ、卒業生の成長を強く感じました。
保護者の皆様には、卒業式に参列していただくことができず、大変申し訳なく思っております。保護者の皆様には、様々な思いを感じていらっしゃるものとは思いますが、今回の対応につきまして、皆様のご理解をいただき、このように厳粛に卒業式が挙行できましたことに、改めて感謝申し上げます。
教職員一同、今後も卒業生を応援し続けることをお約束し、さらなる成長と活躍を祈念致しております。本当にありがとうございました。

                 小鈴谷小学校長 村上正輝

<追伸>
卒業式 入場卒業生別れの言葉から退場までをYouTubeにアップしました。映像、音声共に若干劣りますが、お許しください。ぜひご覧ください!

卒業式 入場

卒業式 卒業生別れの言葉から退場まで
画像1 画像1

卒業式〜校長式辞

 校舎を包む陽の光や校庭を渡る風、勢いよく芽吹く草木、そして、今にも咲きそうに膨らんだ桜のつぼみから、早い春の到来を感じます。
 新型コロナウイルスによる感染症の流行により、三月二日から臨時休校となっている中、本日、小鈴谷小学校の卒業式が、このように挙行できますことは、私達、教職員にとって大きな喜びです。しかしながら、来賓並びに保護者の皆様、そして在校生の出席が叶わないことは、誠に残念でなりません。
 本来であれば、常滑市教育委員会委員の梶田幸司様をはじめ、多くの小鈴谷小学校をお支えいただいているご来賓の皆様にご出席いただき、卒業生の旅立つ姿をご覧いただく予定でした。
 また、卒業生の保護者の皆様にご出席いただき、卒業生の晴れ姿をご覧いただくはずでした。お家の方に手を引かれ、真新しいランドセルを背に、校門をくぐった入学の日から六年。皆さんは大変立派に成長しました。お家の方にとって、今日の皆さんの晴れ姿は、親として大きな誇りであり、この場でお祝いしたかったに違いありません。今日は、皆さんの言葉で、お家の方にこれまでの感謝と中学校生活への希望を込めて、「ありがとう」と「これからもよろしくお願いします」としっかりと伝えてください。

 さて、平成から令和へと時代が変わり、記念すべき令和最初の卒業生として小鈴谷小学校を巣立つ二十七名のみなさん、卒業おめでとう。今、一人一人に手渡した卒業証書には、この六年間で学び、経験したこと、そして、たくさんの思い出が詰まっています。
 とりわけ、最高学年として過ごしたこの一年は、思い出深い場面がたくさんあるのではないでしょうか。修学旅行や運動会、そして学習発表会といった行事やカラー班遊びといった場面では、最高学年として、学校全体をリードする頼もしい姿をたくさん見ることができました。また、陸上大会や部活動の大会では、小鈴谷小学校の顔として、立派な態度で臨むことができました。こういったたみなさんの姿は、後輩達の目にも焼き付いており、小鈴谷小学校のすばらしい伝統として、必ず引き継がれていくものと思います。

 卒業にあたり、みなさんに大切にしてほしいことを二つお話します。
 まずはじめは、かけがえのない毎日を大切に過ごしてほしいということです。三月二日から臨時休校となり、友達と一緒に過ごす小学校生活最後のかけがえのない大切な時間が、失われてしまいました。誰がこの様な非常事態を想像することができたでしょうか。本来であれば、愛校作業やお別れコンサートなどを友達や先生と共に行い、大切な思い出となるはずでした。毎日、学校に来て、友だちと学び、遊び、一緒に過ごす。これが、いかにかけがえのないことであるかを、この臨時休校によって学びました。当たり前に繰り返される毎日を無駄にせず、目標をもち、充実した時間を過ごしてほしいと思います。そのためにも、皆さんが学んできた鈴渓義塾の教育の基本である「志」「学ぶ」「情熱」の三つの柱を心にとめ、これからの学習や生活にしっかりと生かしてほしいと思います。
 次に、大切にしてほしいことは、「思いやりとやさしさ」です。鈴渓義塾初代塾長の溝口幹先生は、これを「恕」「忍びざるの心」として鈴渓の教育において大切にしています。困っている人や自分より弱い立場の人に対して、手をさしのべて、進んで助けることができる。そんな思いやりと優しさをもって、人として当たり前に行動することができる、そんな人間に成長してほしいと思います。
 人は、誰も一人では生きてはいけません。多くの人々と協力し、助け合いながら生きていかねばなりません。その中心になる大切な心が鈴渓の心である「恕」「忍びざるの心」であり「思いやりとやさしさ」なのです。
 鈴渓の教育の基本である「志」「学ぶ」「情熱」の三つの柱と「思いやりとやさしさ」の精神を心に刻み、今後さらに大きく成長し、みなさんが活躍することを期待しています。

 さあ、いよいよお別れの時です。
 二十七名の卒業生の皆さんのさらなる成長と活躍を心からお祈り致します。そして、小鈴谷小学校の教職員一同、これからもしっかりとみなさんを応援し続けていくことを約束し、式辞といたします。

令和二年三月十九日

常滑市立小鈴谷小学校長   村上 正輝
画像1 画像1

いよいよ卒業式!

3月19日(木)
おはようございます。
卒業式の朝を迎えました。
いよいよ卒業式。全員出席です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日は卒業式!

画像1 画像1
3月18日(水)
いよいよ明日は卒業式。臨時休校によって、6年1組の仲間と過ごす時間がなくなってしまったことはとても残念でなりません。
その分、明日の卒業式は、皆さんの思い出に残る充実した卒業式になるように担任の加藤先生をはじめ、全ての先生が全力で卒業式に向けて準備をしてきました。

とにかく先生たちの願いは、6年1組27人全員で卒業式を行えること!
今日は、明日に備えて早めに休んでください。そして、全員が元気よく登校して、素晴らしいな卒業式になることを心から願っています。

<令和元年度小鈴谷小学校卒業式>
登校時間:通常通り
9:40〜10:40  卒業式
次第 卒業生入場
   1開式のことば
   2卒業証書授与 (卒業生スピーチあり
   3校長式辞
   4卒業生別れのことば、「我ら鈴渓の子」「旅立ちの日に」合唱
   5校歌斉唱
   6閉式のことば
   卒業生退場
10:50〜11:55  学級活動
12:00        卒業生下校

・卒業生は通常登校です。複数児童での登校か保護者の送迎となります。
・卒業式から学級活動の時間帯においては、校地内での写真撮影等はご遠慮ください。卒業式が厳粛な雰囲気で行えますようご理解とご協力をお願いします。
・写真館が卒業式と学級活動の写真撮影をします。卒業生保護者向けにインターネットでの写真販売を行います。注文手順等、詳細は明日配付のプリントをご覧ください。
・CCNCが卒業式及び見送りの様子を撮影します。放送日時は、後日メール・HPでお知らせします。

最後の仕上げ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月18日(水)
教職員全員協力して準備をしています!
もうまもなく準備完了です!

卒業式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月17日(水)
本来であれば、今日は卒業式の総合練習が行われる予定の日です。
卒業生はいませんが、教職員の動きや担当の確認のために、全職員で総合練習を行いました。様々な変更について、しっかり教職員間で再度確認をすることができました。
総合練習後には、児童にも協力してもらい、パンジーを式場内に運びました。子どもたちが一人一鉢で育ててくれた色とりどりのパンジーが入り、一気に式場内が華やかになりました。
明日、式場は完成します。卒業生が気持ちよく卒業できるように、教職員一同協力して準備に取り組み、卒業式当日を迎えたいと思います!

卒業までのカウントダウン〜あと3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月16日(月)
卒業まであと3日!
いよいよ卒業式が、今週の木曜日に迫ってきました。

先生たちも寒さに負けず、がんばって準備をしてます!

卒業式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月12日(木)
卒業式に向けて、廊下などへの飾り付けや式場の準備など、できるところから準備を進めています。
6年生にとって大切な卒業式です。
卒業式に向けて、教職員全員の気持ちを一つにして、しっかりと準備を進めます!

3.11〜東日本大震災から9年

画像1 画像1
3月11日(水)
東日本大震災の発生から9年が経ちました。
東日本大震災が発生時、今の6年生は3歳。震災の記憶は残っていない子がほとんどだと思います。すでに東日本大震災は、子どもたちにとって歴史上の出来事となっています。
しかしながら、東南海トラフ等における大地震発生の可能性は非常に高く、地震や津波から命を守るための行動をとれるようになることが、子どもたちも含め、私たちには求められています。
今後も、東日本大震災などの教訓を忘れることなく、防災教育の充実と安心・安全な学校に向けて引き続き取り組んで参ります。

本来であれば、本日は予告なしの地震避難訓練と地震発生時刻の14時46分に震災により犠牲となられた方々に対して哀悼の意を表すべく、各教室にて黙祷を行う予定でした。ご家庭等それぞれの場所において、可能な範囲内で黙祷を捧げていただくようお願い申し上げます。

<東日本大震災>
発生:平成23(2011)年3月11日 午後2時46分 M9.0
死者:15,899人 行方不明者:2,529人
(令和2年3月10日現在 警察庁調べ)

卒業式に向けて

画像1 画像1
3月9日(月)
卒業式に向けて、会場準備を行っています。少しずつですが、職員で協力して頑張って準備を進めています。

あわせて卒業生の動きの確認もしています。
今年から、新たな取り組みとして卒業生にスピーチをしてもらうことにしています。
スピーチをするタイミングや証書授与の動き方など、当初の予定と変更しなければならないところを和田・加藤両先生を中心に再度確認をしています。後日、6年生のみなさんにはお知らせをします。

感嘆符 臨時休校について

 日頃は本校の教育活動に対しましてご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。 
 さてお知らせの通り、本日3月2日より春休みまで臨時休校となり、2月28日(金)が事実上令和元年度の最後の登校日となりました。28日に急遽6年生を送る会を開催し、在校生から卒業生への感謝の気持ちを伝え、卒業をお祝いする機会をもてたことは、卒業に向けて大きな節目とすることができ、本当によかったと思います。
 しかしながら、あまりにも突然に3学期の終わりを迎え、子どもも教職員も、本当に今日で終わりなのかと半信半疑のままお別れになってしまいました。3学期の最後の日まで充実した時間を過ごし、子どもたちに新学年に向けてやる気と希望を持たせてあげたかったというのが、私たち教職員の気持ちです。かけがえのない大切な時間が、このように突然の終わりを迎えることになってしまったことは誠に残念でなりません。とはいえ、国家的な危機的状況での臨時休校であり、子どもの命と安全の確保という観点から、やむを得ないものとも考えています。

 また、休校中に子どもだけになり、家庭で過ごすことが難しい児童の学校における受け入れにつきましては、休校の目的が、学校(多人数の集団)における「感染やその拡大防止」であり、受け入れが多人数になるのはできるだけ避ける必要があります。保護者の皆様にも大変ご負担をおかけすることになりますが、感染拡大防止のため、何とぞ休校の趣旨をご理解いただき、子どもたちの命と安全の確保のために、子どもの不要不急の外出を控え、それぞれのご家庭において子どもたちが過ごすことのできる環境作りを切にお願い申し上げます。

 最後に、小学校の卒業式については、過日配布の文書のとおり3月19日(木)に実施する予定ですが、今後の状況によっては開催自体も心配があります。私の願いは、本校の児童やご家族の方が元気に卒業式当日を迎えられることです。今一度、それぞれのご家庭において感染防止の注意事項をご確認の上、その徹底をお願いいたします。
 今後の対応については、随時緊急メールや電話、また家庭訪問等でお伝えいたしますので、引き続きご理解とご協力をお願いたします。

小鈴谷小学校長  村上 正輝


6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
2月26日(水)
来週3月3日(火)5時間目に6年生を送る会を行います。
送る会に向けて、5年生が会場の体育館の準備を進めてくれています。
5年生のみなさん、ありがとう!

常滑市適応指導教室 スペースばる〜ん

画像1 画像1
2月21日(金)
常滑市教育委員会では、様々な事情により学校に通うことが困難な状況になっている児童・生徒を対象に、学校外で集団生活への適応、自立を促進するための指導・助言を行い、学校復帰を目指すための機関として、常滑市適応指導教室「スペースばる〜ん」を中央公民館内に設置しています。
今日は、スペースばる〜んに通う子どもたちの作品展や発表等を行う「イベントばる〜ん」が行われました。
生き生きと笑顔で自分の仕事をする子どもたち。
少し緊張しながらお家の方や参観する方の前で発表を頑張る子どもたち。
学校復帰に向けて努力する姿に感動を覚えます。
教育に携わる者として、頑張る子どもたちの成長をこれからも応援したいと思います。

常滑市教育委員会表彰式

2月19日(水)
常滑市体育館にて常滑市教育委員会表彰式が開催され、本校児童が表彰されました。おめでとうございます。今後も頑張って練習に取り組み、さらに活躍することを期待しています!

・第36回全国少年少女レスリング選手権大会
 小学生の部3年生28kg級 3位
・レスリングスーパーチャンピオンシップin AICHI
 第2回ゴールドメダリストカップ愛知県レスリング選手権大会
 小学3年の部重量級 1位
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定

画像1 画像1
現在、身体測定を行っています。
身体測定での瀧塚先生のお話。
今回は瀧塚先生の読み聞かせです。
とても静かに2年生のみなさんが聞き入っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492