最新更新日:2024/05/17
本日:count up82
昨日:135
総数:358319
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

木版画が完成しました

画像1 画像1 画像2 画像2
初めて取り組んだ木版画が完成しました。
テーマは「好きなことをしている自分」です。
今週は1度刷ってみた作品を見て、直したいところを修正し、
2度目の刷りを行いました。
1度目よりも上手くいったと自信満々で言いに来る子もいました。
初めての木版画を終えた感想を子どもたちに聞いてみたところ、
「最初は大変だと思ったが、思った以上に上手な作品になって
よかった。」や「またやりたい。」など、前向きな意見が聞けました。
この経験を生かし、来年からの版画にも意欲的に取り組んで
いってもらいたいと思います。

伝統工芸品の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会では伝統工芸品についてグループで調べ、それぞれ紹介しました。
各グループとも難しい言葉に苦戦しながらも、画像を使うなどして
わかりやすく紹介することができました。
愛知県には様々な伝統工芸品があることを知りました。
少なくとも住む町にある伝統工芸品の常滑焼きについてはしっかり
知っておいてほしいと思います。

ほってすって

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の授業では初めて木版画に取り組んでいます。
今日は早くできた児童から試し刷りをしてみました。
上手く刷れなかったり、掘り忘れを見つけたりして悔しい思いをした
児童もいれば、もう完成したと満足げに語る児童もいました。
次は作れた作品の修正すべき箇所を直して、2度目の刷りを行いたいと思います。

二分の一成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目に二分の一成人式を行いました。
生まれてからの10年のスライドショーをしたり、将来の夢を書き初めで発表した
り、歌を歌ったりするなど、自分たちで考えて式を作り上げることができました。
おうちの方に感謝の手紙も渡しました。
サプライズでおうちの方から手紙をもらい、涙を流す子もいるなど感動的な式になったと思います。
今回の経験をこれからにつなげて、立派な高学年になっていってほしいと思います。

二分の一成人式に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
18日(火)に4年生は二分の一成人式を行います。
それに向けて各担当に分かれていろいろな準備をしています。
本番はおうちの人も招きます。
みんな立派な式にしようと放課を惜しんで意欲的に活動しています。
4年生全員で頑張ります。

ビッグフェイスゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お正月は少し過ぎてしまいましたが、外国語活動の授業でビッグフェイスゲーム(福笑い)をしました。
どの班もUp,Down,Right,Leftという言葉を使いながら、目隠ししているプレイヤーに対して一生懸命指示していました。
面白い顔が完成したときは笑いもたくさん起こるなど、みんなで楽しく活動することができました。


のはらうた

画像1 画像1 画像2 画像2
野原のだれかになりきって詩を書き、それぞれ自分の書いた詩を発表しました。
共感できる詩や作者名の面白い詩のときは笑いが起こるなど、楽しい雰囲気で
発表会をすることができました。
「難しかったけど、楽しかった」と感想に書いている子も多く、これからも考えたり
感じたりしたことを詩に表していってくれたらと思います。

切って切って木の世界

画像1 画像1 画像2 画像2
図工では、のこぎりや金づちの使い方の練習として、木切れや板を使って
それぞれが作りたい物を作りました。本棚や小物入れなどの実用的な物から、
ギターや剣などのおもしろい物まで様々な作品が完成しました。
なかなか上手くのこぎりや金づちが使えず、苦戦している姿も見えましたが、
友達と協力をしながら意欲的に作っていました。
少しはのこぎりや金づちの使い方がわかったのではないかと思います。
この経験をこれからに生かしてほしいなと思います。

社会見学に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は社会見学に行ってきました。
1学期から学習してきた環境問題についてのまとめとして、
ガスエネルギー館と名古屋市環境学習センターの2カ所に行ってきました。
ガスエネルギー館では、新しいエネルギーや省エネについて学び、
名古屋市環境学習センターでは自分たちの暮らしについて考えたり、アルミ缶を
使った工作をしたりしました。
環境問題についての学習もこれで終わりとなりますが、これまでに考えてきた
自分たちにできることを、これからいつまでも心がけていってほしいです。

警察署の見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会の学習の一環で警察署の見学に行きました。
警察署では、事故や事件を防ぐため、様々な工夫や努力をしていることがわかりました。
パトカーに乗らせてもらうなど、貴重な体験もすることができました。
とても格好良い仕事でしたね。
興味をもったのか、まとめ学習にも意欲的に取り組んでいます。

4年 消防署の見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は社会の学習の一環で消防署の見学に行きました。
車両や庁舎の見学では初めて学んだことも多く、消防車や救急車が1年に出動する件数の多さにみんな驚いていました。
また、防災学習プラザでは、消火活動や119番の電話の体験ができ、本番さながらの緊張感を感じることができました。
消防士の大変さも分かりました。自分たちは決して火事を起こさないように気をつけていきたいですね。



4年 地元の海を調査しよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は総合的な学習の時間で、小鈴谷地区の海について勉強しています。
今日は大谷海岸に行き、それぞれのテーマについて調査してきました。
水について調べるために水道水を入れたペットボトルを持って行って海水と比較
したり、落ちているのが不思議なごみを集めて写真をとったりなど、班ごとに
工夫して調査をしていました。
調査後は、使わせてもらったお礼もかねて清掃をしてきました。
この学習を通し、地元の海は自分たちで守ろうと思ってくれたらと期待してます。

4年 浄水場見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会の学習で水について勉強しています。実際に水はどのようにきれいになるのか調べるため、浄水場の見学に行ってきました。間近できれいになっていく水の様子を見て、驚くことばかりでした。自分たちの飲む水がどのように作られているかしっかり学ぶことができました。人は一日にたくさんの水を使っています。これから節水こころがけたいですね。

4年 ストップ温暖化教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はストップ温暖化教室がありました。
紙芝居を読ませてもらったり、わざと厚着をさせてもらったり、体験をしながら楽しく地球温暖化について学ぶことができました。
初めて聞く言葉もありましたが、みんな一生懸命に勉強していました。
自分たちにもできることがたくさんあるとわかったので、家や学校でこれから少しでも気を付けていってほしいなと思います。

4年 ごみ減量授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
市の方を招き、ごみについての授業をしてもらいました。
実際にクイズ形式でごみの分別を考えたり、常滑市のごみの現状を教えてもらいました。
初めて知る分別の仕方に驚くことも多かったです。
常滑のごみはまだまだ多いそうです。
目指せ530g!最後に教えられた
「今から、今日から、これから、私たちのできることからはじめよう!」をモットーに
4年生は頑張っていきます!

4年 クリーンセンターの見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会の学習でパッカー車に続き、クリーンセンターの見学に行きました。
初めて見るクレーンの動きなどにみんな釘付け!
やはり実物で見ることはとても勉強になります。
しっかり学んだことを今後に生かしていけるといいですね。

4年 パッカー車の見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今社会ではごみについて調べています。
今日はパッカー車を見学させてもらいました。
なかなか見ることのできないパッカー車の見学に大盛り上がり。
特別に、つぶすボタンや止めるボタンも押させてもらい、仕事を経験することもできました。
貴重な勉強や体験ができました。よいまとめができそうです!

音読劇発表会は大成功!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音読劇の発表会をしました。
練習からとても真剣にやっており、あまりの一生懸命さに時間を延長してしまうほどでしたが、その甲斐あって発表会は大成功でした!
登場人物になりきり過ぎてクラスがざわざわし始めたり、笑いが起こったり、全員の一生懸命練習してきた姿が伝わってきて、とても楽しい時間でした。
発表した班の感想を言う時間も、自分が言いたいと多くの手が挙がり、そんな姿を見てついうれしくなりました。また是非こういう機会を設けていきたいなと思います。

4年生の始まり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が始まりました。
理科では桜や生き物の一年を観察します。
この日は春の桜を観察しました。
今後どうなっていくのか楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492