最新更新日:2024/05/16
本日:count up51
昨日:135
総数:358288
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

最後のカラー班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月10日(水)
本年度最後のカラー班遊びを大放課に行いました。最後は、みんなで頑張って練習した長縄跳びを行いました。連続で跳べるように、今日もみんなで頑張りました!
今年度のカラー班遊びは11月からのスタートとなり、活動の数が少なくなってしまいました。それでも6年生のみなさんが、みんなでもっと仲良くなれるように工夫を凝らしていろんな遊びを考え、準備をしてくれました。きっとそんな頑張ってくれた6年生の姿や、優しく接してくれたことを下級生は覚えていることでしょう。頑張ってくれた6年生のおかげで、楽しいカラー班遊びを行うことができました。本当にありがとう!

次回もお楽しみに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次回は「豆つかみ大会」の放送です。お楽しみに!

ほぼ子どもTV第2弾〜じゃんけん大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月10日(水)
児童会企画の「ほぼ子どもTV」第2弾のじゃんけん大会の放送をしました。じゃんけんに勝ち抜いた自分のクラスの友達を讃える拍手も起きています。みんなとても楽しそうにTVに見入っています。企画や準備をしてくれた総務委員会のみなさん、本当にありがとう!

さいたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月10日(水)
1年生の育てているチューリップが咲きました。春は確実にやってきています。他の子のチューリップもつぼみが出てきています。

今日は「こんちゃらごあす」!

画像1 画像1
画像2 画像2
3月10日(水)
あいさつWEEK3日目の今日は、「こんちゃらごあす」。
鹿児島の方言です。独特な言い方ですね。

高橋先生 ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
3月9日(火)
今日は、新任指導としてお世話になっている高橋先生の最終勤務日でした。毎週火曜日に4年1組のみなさんと生活をしていました。授業はもちろん、給食や清掃なども一緒に活動してきました。帰りの会で、これまで給食や授業でお世話になったお礼や集合写真の撮影を行いました。1年間、大変お世話になりました。ありがとうございました!

懐かしい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月9日(火)
毎年6年生に卒業記念として6年間の思い出の記録写真をプレゼントしています。PCを使って、記録写真を取り込んでいきます。今日はどんな写真があるのか、みんなで確認しました。懐かしい先生やかわいい自分の姿を見て、楽しそうに6年間を振り返っています。

もうすぐ5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月9日(火)
算数の学習も復習に入っています。5年生の学習に向けて、小数のかけ算や割り算、分数の計算など、しっかりと復習をしましょう!

成長記録 完成です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月9日(火)
頑張って作ってきた成長記録を製本しました。表紙をつけて、ホッチキスで閉じます。そして、製本テープを貼って完成です!
友達の記録も気になる2年生のみなさんです!

できることがふえたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月9日(火)
1年生を振り返って、できるようになったことを本にしていきます。今日は、記録写真を見て、どんな活動をしてきたか、自分の成長を感じながら、できるようになったことを振り返ってみました。1学期の記録写真を見て、みんな懐かしく感じながら、そしてずいぶんとできることが増えてきていることを実感することができたようです。できるようになったことをプリントに記入しましたが、みんな書きたいことがたくさんあるようです。プリントの裏も、表もいっぱいになるほど記入できた子もいて、びっくりです!

友達の紹介をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月9日(火)
友達の名前や得意なことを英語で紹介します。絵を描くことやピアノの演奏、ダンスやスポーツなど紹介することがたくさんあります。また、優しくしてくれることや元気があることなど、4文程度で紹介する文を考えます。どんな紹介文が書けたかな?

文字の組み立てに気をつけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月9日(火)
今日は、硬筆の練習です。漢字の組み立て方に気をつけて書きます。姿勢に気をつけて、静かに練習に取り組んでいます。

ストローでこんにちは 発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月8日(月)
ストr−を使って作った作品「ストローでこんにちは」の発表会をしました。首が伸びるところなど、自分の作品の工夫したところなどについて発表しました。パンダやかめ、恐竜などみんなよく工夫して面白い作品を作ることができましたね。

卒業まであと9日

画像1 画像1
画像2 画像2
3月8日(月)
卒業式に向けて、体育館での練習が本格的にスタートしました。証書の受け渡しや歩き方や歩くコースについての確認、卒業の歌の練習などに取り組んでいます。体育館には、ちょっとした緊張感が漂っています。卒業の歌の練習では、校長室に6年生の歌声が聞こえてきます。

卒業まで残り9日です。

大きさくらべ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月8日(月)
広さを比べる学習をしました。最後に隣のお友達と場所取りゲームをしました。じゃんけんで勝つと□を1つ色塗りします。たくさん色が塗れたら勝ちです。みんなとても楽しそうですね。

作品集完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月8日(月)
この1年間に制作してきた作品を綴じ、作品集を作りました。いよいよ5年生の学習も終わりが近づいてきています。

「命を守る」〜避難の三原則

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月8日(月)
東日本大震災尾発生から、まもなく10年を迎えようとしています。今日の朝会では、誇張講話として、東日本大震災で大きな被害を出した石巻市立大川小学校の教訓をもとに「避難の三原則」と「津波てんでんこ」についてお話ししました。
子どもたちが自宅に一人でいるときに大地震が来たらどう行動するかについても聞いてみました。「お家の人に電話をする」「うちの人が帰ってくるまで家で過ごす」と考えた子もいます。最悪の状況を想定した場合、本当に自分の命を守ることができるか考えてほしいと思います。自宅で被災した場合、どう行動すればよいのか、日頃から家族で話し合っておくことがとても大切になります。
大地震が来たら、自分は全力で逃げる。家族もそれぞれが、全力で逃げているはずだと信じることができる信頼関係を築いておく。そして、必ず家族全員が生きて再会できると信じること。「津波てんでんこ」の大切な考え方だと思います。ぜひ、この機会にご家庭で話題にしていただきたいと思います。

「避難の三原則」
1 想定にとらわれるな。
2 最善を尽くせ。
3 率先避難者たれ。


あいさつWEEK パート3

画像1 画像1
3月8日(月)
今日から、あいさつWEEKパート3がスタート!今週は、日本の方言であいさつします。
今日は「はいさい」。沖縄の方言です。

1年 ぺったんコロコロ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月5日金曜日
図工の時間に洗濯ばさみやプリンカップ,段ボール等いろいろな物に絵の具をつけて,形を写す学習をしました。
写した形からトンボや太陽,花をつくっている子もいました。
みんなとても夢中になってあっという間に時間がすぎました。
保護者の皆様,プリンカップや洗濯ばさみのご協力ありがとうございました。

これがわたしのお気に入り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月5日(金)
国語の学習で、3年生で作った図工や書写などの作品について紹介する文章を書きます。
今日のめあては、「紹介したい作品についてくわしく書き出そう」です。
自分の作った作品について、作品の色・形、がんばったこと、周りの人に言われたことなどを、できるだけたくさんノート型PCに書き出しています。
たくさんの情報を書き出した分、よい文章が書けそうですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492