最新更新日:2024/05/17
本日:count up62
昨日:135
総数:358299
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

ストローでこんにちは 発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月8日(月)
ストr−を使って作った作品「ストローでこんにちは」の発表会をしました。首が伸びるところなど、自分の作品の工夫したところなどについて発表しました。パンダやかめ、恐竜などみんなよく工夫して面白い作品を作ることができましたね。

卒業まであと9日

画像1 画像1
画像2 画像2
3月8日(月)
卒業式に向けて、体育館での練習が本格的にスタートしました。証書の受け渡しや歩き方や歩くコースについての確認、卒業の歌の練習などに取り組んでいます。体育館には、ちょっとした緊張感が漂っています。卒業の歌の練習では、校長室に6年生の歌声が聞こえてきます。

卒業まで残り9日です。

大きさくらべ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月8日(月)
広さを比べる学習をしました。最後に隣のお友達と場所取りゲームをしました。じゃんけんで勝つと□を1つ色塗りします。たくさん色が塗れたら勝ちです。みんなとても楽しそうですね。

作品集完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月8日(月)
この1年間に制作してきた作品を綴じ、作品集を作りました。いよいよ5年生の学習も終わりが近づいてきています。

「命を守る」〜避難の三原則

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月8日(月)
東日本大震災尾発生から、まもなく10年を迎えようとしています。今日の朝会では、誇張講話として、東日本大震災で大きな被害を出した石巻市立大川小学校の教訓をもとに「避難の三原則」と「津波てんでんこ」についてお話ししました。
子どもたちが自宅に一人でいるときに大地震が来たらどう行動するかについても聞いてみました。「お家の人に電話をする」「うちの人が帰ってくるまで家で過ごす」と考えた子もいます。最悪の状況を想定した場合、本当に自分の命を守ることができるか考えてほしいと思います。自宅で被災した場合、どう行動すればよいのか、日頃から家族で話し合っておくことがとても大切になります。
大地震が来たら、自分は全力で逃げる。家族もそれぞれが、全力で逃げているはずだと信じることができる信頼関係を築いておく。そして、必ず家族全員が生きて再会できると信じること。「津波てんでんこ」の大切な考え方だと思います。ぜひ、この機会にご家庭で話題にしていただきたいと思います。

「避難の三原則」
1 想定にとらわれるな。
2 最善を尽くせ。
3 率先避難者たれ。


あいさつWEEK パート3

画像1 画像1
3月8日(月)
今日から、あいさつWEEKパート3がスタート!今週は、日本の方言であいさつします。
今日は「はいさい」。沖縄の方言です。

1年 ぺったんコロコロ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月5日金曜日
図工の時間に洗濯ばさみやプリンカップ,段ボール等いろいろな物に絵の具をつけて,形を写す学習をしました。
写した形からトンボや太陽,花をつくっている子もいました。
みんなとても夢中になってあっという間に時間がすぎました。
保護者の皆様,プリンカップや洗濯ばさみのご協力ありがとうございました。

これがわたしのお気に入り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月5日(金)
国語の学習で、3年生で作った図工や書写などの作品について紹介する文章を書きます。
今日のめあては、「紹介したい作品についてくわしく書き出そう」です。
自分の作った作品について、作品の色・形、がんばったこと、周りの人に言われたことなどを、できるだけたくさんノート型PCに書き出しています。
たくさんの情報を書き出した分、よい文章が書けそうですね。

重要 新メール配信システムの登録について

1〜5年生の保護者様へ
先日「メール配信システムの変更と登録について」のご案内と「学校情報配信アプリ 利用説明書」を配付させていただきました。
試験配信を行いますので、説明の手順に従って、新学校情報配信アプリC4th Home&Schoolを3月12日(金)までに必ず登録をお願いします。

拍にのって歌おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月5日(金)
教科書の「ぴょんぴょこロックンロール」をノート型PCを使って、音符の長さを確認しながら打ち込んでいます。四分音符や二分音符などの違いや音階に気をつけて入力していきます。みんな夢中で入力しています。

What's this class?

画像1 画像1
3月5日(金)
NHK for Schoolを見ながら英語の学習です。教科名を英語で言えるように学習しました。

What's this class?
It's music.

音楽はmusicですね。その他の教科の名まえも覚えようね!

ほぼ子どもTV収録〜THE☆対決

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月5日(金)
THE☆対決の第2弾。今日は「豆つかみ」対決の収録です。少し寒い体育館ですが、戦いを前に盛り上がっています。結果は、放送をお楽しみに!

パワフル3年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月5日(金)
学活の時間にお楽しみ会に向けて話し合いをしました。中村先生から、何のためにお楽しみ会を行うのかについて確認をしています。
「みんなで楽しむため」
「仲を深めるため」
「3学期のまとめとして」
中村先生からは、学級目標「パワフル3年生!」についてもお話がありました。授業ですから、しっかりと目標を確認して行うことが大切です。3年生の成長を感じるお楽しみ会になるように期待しています

ずうっと、ずっと、大すきだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月5日(金)
ずっと大好きでなかよしだったエルフですが、歳をとって死んでしまいます。悲しむ主人公ですが、それでも気持ちがいくらか楽だったといっています。その理由を読み取っています。
「大好きって、毎日言えたから」
「毎日、一緒に遊んだから」
「毎日、一緒に寝たから」
「毎日ってみんなついてるね!」
いいところに気がつきました。「毎日」がポイントですね。

何番目?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月5日(金)
右から何番目、左から何番目など生活でよく使う数え方。1年生の時に学んでいます。落ち着いて考えましょう。授業の後半は、分数の復習ドリルに取り組みました。

準備ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
3月5日(金)
朝の時間を使って、低学年の教室から演台を5年生が運んでくれました。次は卒業式に向けて、いろいろなところで活躍することになります。
5年生のみなさんも、卒業式への初めての参加になります。

練習しよう!〜卒業証書の受け取り方

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業証書の受け取り方動画を見て、家でも練習してみましょう。男子バージョン女子バージョンがあります。森川先生も頑張って練習しています!

YouTube卒業証書の受け取り方(男子バージョン)

YouTube卒業証書の受け取り方(女子バージョン)

鈴渓の里フィールドワーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月4日(木)
総合的な学習の時間に地いきの発展に尽くした人びとの学習をしています。今日は、鈴渓義塾に関する史跡を巡るフィールドワークをしました。鈴渓義塾跡や鈴渓資料館、溝口幹先生の住んでいた屋敷跡などを巡ってきました。地域に残された鈴渓義塾の痕跡を巡り、地域を見つめ直すことも大切な学びにつながります。

朝ご飯の献立を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月4日(木)
栄養教諭の斎藤七海先生と食の指導として、朝ご飯の献立を考えました。6つの基礎食品群など栄養バランスを考えて献立を考えています。
完成したエプロンが返却され、エプロンを着けて学習をしている子がいます。エプロンが上手にできて、とてもうれしそうです。

フィールドワークに出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月4日(木)
鈴渓の里巡りへ出発!雨が降らずによかったね。気をつけて行ってらっしゃい!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
3/8 朝会
3/11 委員会(最終)

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492