最新更新日:2024/05/17
本日:count up106
昨日:135
総数:358343
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

すずらん農園だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月29日(日)
令和元年もあと3日となりました。今朝は、ずいぶん冷え込みましたが、日が昇るにつれて、暖かくいい天気になりました。お家の大掃除をお手伝いしている子もいるでしょうね。

すずらん農園のだいこんやかぶ、にんじんも、寒さに負けず、大きくなってきました。冬休みが明けたら、収穫できるかな?楽しみですね。

楽しい冬休みを!

12月23日(月)
子どもたちが下校していきます。クリスマスや年末年始の行事など、子どもたちにとっては楽しみなことが多い冬休み。交通安全や健康に気をつけて、充実した楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。1月7日始業式に元気なみなさんと会えることを楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はげみ

12月23日(月)
2学期最後の学級活動です。担任から通知表「はげみ」を受け取ります。教室では、子どもたちから2学期の成績や頑張ったことなど、たくさんのお話を聞くことができました。今日はぜひご家庭で、子どもたちの2学期の学習や生活の頑張りをこの「はげみ」を使ってお話してください。

あれ?お友達の通知表をのぞいているのは誰かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おせち

画像1 画像1
生徒指導担当の加藤先生から、冬休みの生活についてのお話がありました。「おせち」を忘れずに生活しましょう!

<冬休みの生活 合言葉>
「お」おさらい(復習)をしよう
「せ」せいかつのリズムをととのえよう
「ち」ちいさなことからお手伝いをしよう


おめでとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式後に、表彰を行いました。入賞したみなさん、おめでとうございます!
・第30回創意工夫作品展 科学研究部門・科学作品部門 石田退三科学賞・優秀賞
・常滑市小中学校作品展
・第19回読書感想文「こころの木」こころの木賞
・明るい選挙啓発ポスターコンクール 入選
・第63回JA共済小・中学生書道コンクール 条幅の部 佳作 等

みんながんばった2学期

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式では、各学年の代表によるスピーチを行いました。

運動会や学習発表会 諦めないでがんばろうという気持ちをしっかり持つことが大切
もちつき大会でおうちの人と一緒にもちつきをして、とってもお餅がおいしかったこと
国語でお話を考えて書いたこと
運動会の徒競走で2位になったこと
運動会の騎馬戦で緊張したこと
体育の走り幅跳びで踏み切りを強く跳ぶことを調べて知って、たくさん跳べたこと
いろんなことにチャレンジしたこと などなど・・・

スピーチからは、がんばったことがたくさんあり、とても充実した2学期だったことがよくわかりました。3学期に向けてもがんばりたいというやる気も感じました。みんなとても素晴らしいスピーチでした!

校歌と我ら鈴渓の子のピアノ伴奏もありがとう!

2学期終業式

画像1 画像1
12月23日(月)
 たくさんの行事があった2学期が終わります。みなさんはどの行事が印象に残っていますか。運動会、学習発表会、もちつき大会、人それぞれだと思います。校長先生は、いろいろな行事でみなさんの頑張る姿を見ることができて、とてもうれしく、みなさんの成長を感じる2学期でした。

 さて、2学期の始業式でもお話した4つのお願いを覚えていますか。一つ目は、元気よくあいつをすることです。朝、大きな声で元気よく「おはようございます」とあいさつをしてくれる人も増えてきました。もっともっと増えてくると嬉しいですね。2つめは、人に優しくすること。運動会やカラー班遊びなどでは、大きい子が小さいこの優しくする姿をたくさん見ることができ、とても嬉しく思いました。3つめは、学校に毎日来ること。2学期は欠席0の日が少なく、病気になる子がちょっと多かったようです。そして4つめは、命を大切にすること。交通事故がなく本当に良かったと思います。冬休みも十分に気をつけてくださいね。

 さあ、いよいよ冬休みです。冬休みは大晦日、お正月、新しい年を迎えるお休みです。年末の大掃除、餅つき、新年を迎える準備をする家庭も多いと思います。ぜひ、みなさんも家族の一員として、自分の部屋だけでなく、玄関やトイレ掃除、窓ふきなど、お手伝いをしっかりしてください。

 最後に、校長先生からの宿題です。この一年を振り返り、「来年はこうしよう」という目標を考えてください。「元気よく、誰ともあいさつをする」「本をたくさん読む」「人のいやがることを絶対しない」など、この一年を振り返って、新たな目標を決めてください。そして、新たな気持ちで、新しい年を迎えられるようにしましょう。
 
 これから、寒い日が続きます。かぜなどをひかないよう、健康には十分気をつけて、楽しい冬休みにしましょう。みなさんが、素晴らしい年を迎えられること、そして3学期の始業式に元気に登校してくれることをを願っています。

2学期授業最終日 お楽しみ会

12月20日(金)
2学期末のお楽しみ会でクリスマスパーティーを開きました。たくさん笑い,みんなで楽しい時間を過ごしました。3学期はついに卒業シーズンです。27人の仲間との思い出を大切にして過ごしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期まとめの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日(金)2〜4時間目を使って2学期まとめの会を行いました。班の発表に始まり,有志による一芸披露,最後にゲーム大会で盛り上がりました。とても楽しい会になりました。

一陽来復

画像1 画像1
12月22日(日)は、一年のうちで最も昼が短い冬至です。冬至には、柚子湯に入る、カボチャを食べるなどの風習があり、計画しているご家庭もあるかと思います。冬至に限らず、年末年始には様々な風習があります。こういった風習に触れることのできる貴重な時期でもあります。風習などの由来について調べてみると、昔の人々の考えなどに触れたり、新たな発見があったりして面白いのではないでしょうか。
また、冬至を過ぎれば、昼の時間が延びていくことから、太陽の復活の日とも考えられたそうです。「一陽来復(いちようらいふく)」という言葉には、そういった春に向かっていく意味が込められています。とはいっても、まだまだ寒い日は続きます。インフルエンザや風邪を引かないように、十分に気をつけてください。

子どもたちは寒さに負けず、元気いっぱいグラウンドで遊んでいます。

どっちにしたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日(金)
2学期最後の給食は、セレクト給食でした。デザートのセレクトで、イチゴのスティックケーキと大福のセレクトでした。

2学期最後の給食もおいしくいただきました。給食センターのみなさんをはじめ、給食に関わるみなさんには、いつもおいしい給食を準備していただき、本当にありがとうございます。3学期もどうぞよろしくお願いします!

あいさつっていいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日(金)
あいさつのできる子になってほしいと願っています。
毎朝、教師は子どもたちに声をかけています。帰りも然りです。できる子、できない子がいます。

「あいさつは小さな親切よ。」
本文中のお母さんの言葉です。
どうして親切なのかな?みんなで考えています。たくさんの意見が出ています。

インフルエンザ警報発令!

12月19日に愛知県にインフルエンザ警報が発令されました。インフルエンザなどの感染症の予防には、次のような対応があります。

•咳などの症状がある場合は、マスクを着用するなど「咳エチケット」を心がける。
•外出後等には、石けんで手洗いをする。
•空気が乾燥するとインフルエンザにかかりやすくなるので、室内では加湿器等で適度な湿度を保つようにする。
•十分な休養とバランスの取れた食事を日頃から心がける。

また、人混みや繁華街への外出を控えることや、具合が悪ければ早めに医療機関を受診し、休養をとることなどの対応も大切です。感染予防に努めて、健康に年末年始が過ごせるように、ご家庭においてもお気をつけください。


“インフルエンザ警報”を発令します!

すずらん学級2学期お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月19日(木)
 5時間目にお楽しみ会を行いました。2学期に音楽で学習したリコーダー,鍵盤ハーモニカ,ハンドベルの演奏や2学期に頑張ったことの作文を発表しました。最後にはみんなでスイートポテトを食べました。お母さんたちに「おいしい!」と言ってもらえてとってもうれしそうでした。
 お忙しい中,子どもたちの頑張りを見に来てくださり,ありがとうございました。

ローマ字入力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月19日(木)
国語で作った俳句をタブレットPCでワープロソフトを使って入力しました。入力は、ローマ字です。拗音や撥音、濁点の表示の仕方、入力した字を大きくする方法など覚えることもたくさんありますね。みんながんばっています!

がんばって準備してます!

画像1 画像1
画像2 画像2
12月19日(木)
5時間目におうちの方をお迎えして行うお楽しみ会に向けて、協力してスイートポテトの準備をしています。喜んでもらえるようにがんばりましょうね。

小数倍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月19日(木)
何倍かを表す数が小数になることを学習します。ここで活躍するのが関係図で、数直線やテープ図です。2つの数量を視覚的に比べて、どちらが大きいのかがわかります。1倍より大きく、2倍より小さくなり、倍を表す数が整数ではなく、小数になることがわかりますね。

たくさんとべるよ!

12月19日(木)
みんな上手にたくさん跳べるようになってきました!長なわとびの練習も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数は小数にできる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月18日(水)
分数を小数で表す方法について学習しました。

分数を小数で表すには、
分子を分母でわります。

どうですか?小数にできたでしょ。

分数には、割り切れなくて、きちんとした小数で表せないものがあります。確かめてみてくださいね。

何を使って測ろうかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月18日(水)
すずらん1組の算数「長さ」の学習です。図るものによって、何を使って長さを測ると良いか、みんなで考えました。測るものの大きさや形によって、ものさしやメジャーを上手に使いわけるといいですね。いろいろな生活場面で実際に使い分けられるように、学習で繰り返し実践していきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492