最新更新日:2024/05/17
本日:count up51
昨日:135
総数:358288
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

空気の温度と体積

11月29日(金)
5・6時間目に、閉じ込めた空気を温めたり、冷やしたりすると体積は変わるかを実験しました。
栓をしたフラスコを湯や冷水につけたとき、閉じ込められた空気によって、フラスコの先のビニル管に詰めたゼリーがどう動くかを見ました。
思ったよりも速く大きく動いて、見ていて面白かったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市PTA連絡協議会研修視察

11月29日(金)
常滑市PTA連絡協議会研修視察が開催され、会長・母代・校長の3名で参加しました。名古屋城本丸御殿と法務省名古屋少年鑑別所の視察を行いました。視察のメインとなる少年鑑別所では、鑑別所の役割や少年審判の流れについて、少年たちが収容される施設の見学などを行いました。現在、鑑別所に収容される非行少年の数は減少しているとのことですが、子どもたちの健全育成に家庭や学校の果たすべき役割の重要性について再認識することができ、大変有意義な研修となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

What do you want?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日(金)
マリビック先生との授業です。
What do you want? なにがほしいですか?
I want 〜,please. 〜がほしいです。
カードを使って練習しました。

第6回代表委員会

画像1 画像1
11月28日(木)
2学期最後の代表委員会を行いました。
<議題>
1 人権週間の取り組みについて
2 学校給食週間について
3 かぜ予防週間について
4 短なわ週間について
5 長なわ週間について

それぞれの議題について、子どもたちからも賛成意見がたくさん出ていました。充実した活動になるように期待していますよ!

3年食の指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日(木)
栄養教諭の斎藤七海先生による食の指導を行いました。テーマは、食べ物の変化を知ろうです。大豆、米、魚はどんな食べ物に変身するのか勉強しました。そして、給食でもこれらの加工食品が使われていることを知り、献立で確かめることができました。

友情を深める 言葉のおくりもの

11月27日(水)
道徳の時間に「言葉のおくりもの」の資料を使って友情について考えました。そして,グループの子にいいところや応援の言葉など,「言葉のプレゼント」をカードに書いて贈り合いました。このメンバーで過ごすのもあと残り4か月,みんなで思いやりの気持ちをもって楽しく過ごしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんぐりころころ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月27日(水)
どんぐりを転がして、コップでキャッチするゲームを班に分かれて行っています。転がし方によっては突然転がる向きが変わり、キャッチできないことがあって、なかなか難しいですね。

反物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月27日(水)
授業では、子どもたちにとってなじみのない言葉もたくさん出てきます。反物(たんもの)もなじみがないかもしれません。黒板に描かれた反物の絵。子どもたちもノートに写しています。子どもたちにとって、物語を理解する上でとっても役立つ大切な絵です。

予告なしの地震避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
11月27日(水)
2時間目に予告なしの地震避難訓練を行いました。授業中に地震が発生したと想定し、机の下に隠れる一時避難までの訓練で行いました。今後は、放課や掃除時間などの教師不在の時間にも予告なしの訓練を行っていきます。

短なわ週間に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月27日(水)
12月から縄跳び運動に取り組みます。来週は短なわ週間になります。短なわ週間に向けて、児童集会を行い、体育・美化委員会の皆さんが技の紹介をしてくれました。1月に行われる短なわとび集会の鉄人チャレンジに向けて、しっかり練習して体力作りに励みましょう!

稲から米へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月26日(火)5・6時間目
 一月前に収穫した稲を玄米にしました。
 まず,稲からもみを取ります。
 次にすりこぎなどでもみを取ります。
 教室中がわら,もみがらだらけになりました。
 2時間,楽しい雰囲気の中でに玄米にし続けました。
 できた玄米はクラス全体でカップに2杯ほどでした。
 毎日,ぱくぱく食べているお米ですが,手ですると大変な作業だね,と話をしていました。

感謝です!

道に出ていた木がなくなり、スッキリして見通しも良くなりました!剪定作業にあたってくださった応援団の皆様、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月26日(火)
近隣の皆様にご迷惑をおかけしておりました校地の南側道路沿いにはみ出していた木々の伐採作業を小鈴谷小学校応援団の皆さんが行ってくださいました。早朝から作業に取り組んでくださり、本当にありがとうございます!

すずらん農園だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月26日(火)
朝の水やりです。毎日しっかりお願いしますね。
青虫がたくさんいることを教えてくれました。カブやダイコンの葉が食べられていますね。きっとおいしいのでしょうね。

通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日(月)
5時間目に通学団会を行いました。登校の様子や改善点について通学団ごとに話し合いました。問題があればしっかり改善して、明日からの登下校に生かしましょう!

人権週間に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日(月)
図工の授業で人権ポスターの制作に取り組んでいます。人権は難しい概念かもしれませんが、友達を大切にすることや人に優しく接することなど、学年の発達段階に応じて人権について考えることは必要です。

令和元年度人権週間について

平均

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日(月)
平均の学習です。今日は、図書館で1週間にクラスで借りた本の1日の貸し出し冊数の平均を求め、その平均をもとに20日間で何冊の本を借りると考えられるか計算をします。この平均の使い方は実生活において、よく使う計算ですね。借りる本の平均は少数になることもあること、貸し出しが0冊の日も日数として入れることなど、しっかりと理解しなければ、計算することはできません。

朝会

画像1 画像1
11月25日(月)
今日の朝会は加藤先生からのお話、生活の決まりのうちの冬の生活についてのお話でした。寒さもだんだん厳しくなってきました。朝の登校の様子を見ていると、寒くてポケットに手を入れている子もいますね。転んだときに、とっさに手を出すことができずに危険です。手袋をするなどの防寒対策をしましょう!
ご家庭でのご準備をよろしくお願いします。

TSIE帰国報告会

小鈴谷小学校の委員長さんをはじめ、保護者の皆様のおかげで、充実した活動を行うことができました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TSIE帰国報告会

11月24日(日)
台風の影響で延期となっていましたTSIE帰国報告会を市民交流センターにて開催しました。小鈴谷小学校は、派遣団各自の研究テーマに沿った発表とタイ舞踊の披露を行いました。
発表を通して、派遣児童のみなさんにとって、タイでの経験が大きな財産になったことがよく分かりました。また、こういった大勢が集まる場面での発表も貴重な経験になったものと思います。TSIEの活動を通して、今後も国際交流や国際理解教育の充実に取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492