最新更新日:2024/05/17
本日:count up57
昨日:135
総数:358294
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

薬物乱用防止教室

2月15日(水) 6年生は常滑市ライオンズクラブの方を講師に薬物乱用防止教室を行いました。薬物乱用の恐ろしさや、誘われても断る勇気の大切さを学びました。
画像1 画像1

2分の1成人式

2月15日(水)に4年生が2分の1成人式を行いました。これまでの成長を振り返り、家族への感謝を伝えたり、現在の得意なことを披露したり、将来の夢を発表したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お店屋さんごっこをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習「もののなまえ」で商品を描いた絵を使い,お店屋さんごっこをしました。今回は,おもちゃのお金を使い,計算もしました。保護者の方も参加してくださり,楽しく学習することができました。

昔の遊び(めんこ・お手玉)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月15日(水)今日も生活科で,昔の遊びの体験をしました。今日はめんことお手玉をしました。めんこを床に叩きつけて,床にある他のめんこをひっくり返して遊びます。初めはうまくできませんでしたが,練習するうちにパシンと大きな音が聞こえるようになり,ひっくり返せるようになりました。
 お手玉は,振り技や拾い技をやりました。なかなか拾い技ができませんでした。でも,一生懸命練習していました。

図工「コロコロゆらりん」を転がしてみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月14日(火)図画工作の時間に「コロコロゆらりん」を作りました。作品を持った写真をとった後,外で「コロコロゆらりん」を転がしてみました。斜面を使って転がして「コロコロゆらりん」で遊びました。鉄棒の逆上がり補助器や坂のあるところを探して,何度も何度も転がしました。また、平らなところでも風の力で転がっている様子を見て楽しんでいました。

「ねのひ蔵開き」

16年ぶりに「ねのひ蔵開き」が開催されました。
盛田株式会社小鈴谷工場は鈴渓義塾を創設した盛田命祺が発展させた酒屋です。
小鈴谷小学校と大変縁の深い会社です。
オープニングセレモニーの後、とこなめ窯っ鼓座の演奏につづき、
音楽部が演奏をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書感想画展

画像1 画像1
画像2 画像2
常滑市小中学校 読書感想画展が、2月8日(水)〜21日(火)の日程で
常滑市立図書館で開催されています。
ぜひ、足をお運びいただき児童の作品をご覧ください。

昔のあそび こま

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月10日(金)今日も生活科で,昔の遊びの体験をしました。今日はこま回しをしました。はじめはひもでこまをが回せない子や,持ち方が上手くできない子もいました。みんな,できるようになりたいと,何度も何度も練習していました。最後に,長生きごまをやりました。

たぬきの糸車

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月10日(金)国語で学習している「たぬきの糸車」の音読発表会をしました。台詞が少ないために,自分たちで台詞を考えたり,地の文の読む人を振り分けたりと登場人物の気持ちになり音読をすることができました。グループの発表会の後,感想もたくさん発表することができました。

昔のあそび けん玉

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月9日(木)生活科で,昔の遊びを経験しました。今日は,けん玉をしました。大皿・小皿・中皿に挑戦しました。持ち方や膝を使うと上手くいくとアドバイスすると,どんどん上手になってきました。

マラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月に入りマラソンがはじまりました。大放課に5分間走ります。インフルエンザで学級閉鎖になっていましたが、全員元気に登校しました。寒さに負けず元気いっぱい走っています。いよいよ本格的にみんな,やる気になっています。

2月6日(月)感謝の会

2月6日(月)感謝の会
いつもお世話になっている
交通指導員さん、読み聞かせボランティアの方々、スクールガードの皆さん、子どもを守る会の皆さん、小鈴谷小応援団の皆さん をお招きして日ごろの感謝の気持ちを伝える会を開きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月6日(月)節分会をしました。節分に関係するクイズ,歌,読み聞かせの後,追い出したい鬼に豆をまこうとした時,突然,鬼が教室に入ってきました。「鬼は外,福は内。」みんなで鬼を追い出しました。自分の中の鬼は逃げたでしょうか。

2月4日(土) PTA研修会「うどん作り講座」

PTA研修会「うどん作り講座」
2月4日(土)広目公会堂を会場に「親子で手打ちうどんにチャレンジ」−こしのあるおいしいうどんを作ろう−と題して、PTA研修を行いました。
チーム 麺・メン 野口正義先生はじめ7名の講師の先生の指導の下、愛知県産「きぬあかり」100%使用の手打ちうどんを作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年・学級閉鎖について

2日間学年・学級閉鎖をしましたが、1年1組・2年2組のインフルエンザによる欠席が引き続き多い状態でした。
そこで、この2学級につきまして以下の措置をします。

本日、2月2日(木) 早帰り 給食を食べた後、13:00下校とします。


2月3日(金)の1日間をさらに学年・学級閉鎖とします。

学級閉鎖中は外出を控え、感染予防にご留意ください。症状のないお子さんにつきましても、習い事、児童館等をご利用の方は外出を避け、感染予防としてのご配慮をお願いします。


今後、他学年につきましてもインフルエンザ等による欠席が増えてきた場合には、授業を切り上げて下校させたり、学級閉鎖、学年閉鎖等の予防措置を行います。

手洗いうがいなど風邪の予防に努め、体調がおかしいときは早めに医療機関を受診して下さい。

入学説明会について

2月1日(水) 入学説明会について

インフルエンザの流行により、1,2年生を学級閉鎖しました。
つきましては、保育園児の体験入学は中止します。
園児は、保育園待機となります。
保護者説明会終了後にお迎えをお願いします。

保護者説明会は予定通り行います。

受付    13:40〜 体育館
学用品購入 13:45〜 理科室
入学説明会 14:00〜 図書館
終了予定  15:20

学年・学級閉鎖について

1年1組・2年1組・2年2組のインフルエンザによる欠席が急増しました。
そこで、この3学級につきまして以下の措置をします。

本日、1月30日(月) 早帰り 給食を食べた後、13:00下校とします。


1月31日(火)・2月1日(水)の2日間は学級閉鎖とします。

学級閉鎖中は外出を控え、感染予防にご留意ください。症状のないお子さんにつきましても、習い事、児童館等をご利用の方は外出を避け、感染予防としてのご配慮をお願いします。


今後、他学年につきましてもインフルエンザ等による欠席が増えてきた場合には、授業を切り上げて下校させたり、学級閉鎖、学年閉鎖等の予防措置を行います。

手洗いうがいなど風邪の予防に努め、体調がおかしいときは早めに医療機関を受診して下さい。

新入生を迎える会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月27日(金)新入生を迎える会の練習を視聴覚室でしました。一緒に踊る「鬼のパンツ」や一年間の出来事を発表する練習をしました。月曜日にこすもす・たんぽぽさんと一緒にリハーサルをします。とてもがんばっています。

虫さがし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月27日(金)生活科の学習で,冬の虫探しをしました。すずっ子の森に入ってシャベルで探しました。「ブロックの下にいると思うよ。枯れ葉の下にいると思うよ。」と言いながら,一生懸命に探していました。くも・むかで・緑の虫・みみず・だんごむしなどを見つけました。もぐらの穴もみつけました。

校外学習 4 武豊歴史民俗資料館

  1月25日(水)武豊歴史民俗資料館に行き,体験・見学学習をしてきました。
 体験学習では,綿の糸作りとわら縄作りをしました。
 見学学習では,昔の家電製品や昔の子どもの遊びなどの説明をしていただきました。
 20名近くのボランティアの先生が丁寧に教えてくださったので,子どもたちも満足していました。20分かけて焼いていただいたおもちがすごくおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 
4/5 入学式準備(新5,6年生)
4/6 入学式
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492