最新更新日:2024/05/17
本日:count up96
昨日:135
総数:358333
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

1年 チューリップの球根を植えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チューリップの球根を植えました。チューリップは種ではなく球根なので、たまねぎみたいだとみんな驚いていました。春にはきれいな花が咲くように、一生懸命お世話をしましょう。

火災避難訓練

10月30日(金)の5時間目に、火災避難訓練を行いました。消防署の方々や合同防災の方に来ていただき、理科室から火事が発生したという仮定で、避難をしました。スムーズな避難でしたが、運動場へ出てから少し話し声が聞こえたのが残念でした。
避難後は、水消化器訓練を行った後、お話を聞きました。その後、6年生は救助袋体験、4,5年生は煙体験、1〜3年生はビデオ視聴に別れ、それぞれの学習を行いました。家事は本当に恐ろしいものです。今日の体験を上手に生かして下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
10月29日(水)今日の朝読書は、ペア学年の5年生に本を読んでもらいました。とても真剣に本を聞いていました。

いもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春に植えたサツマイモの苗を田村夫妻が大切に育ててくださいました。今日は,1,2年生合同で収穫させてもらいました。みんな大喜びでサツマイモを掘りました。田村さんありがとうございました。おいもパーティーにご招待しますね。

1年 いもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期に植えたさつまいもが大きくなり、今日はいもほりにでかけました。さつまいもは地域の田村さんが水やりをしたり、草取りをしたりお世話をしてくれました。大きなさつまいもが取れて、大満足です。田村さん、ありがとうございました。

就学時健診

10月29日(木)の午後、来年度入学児童の就学時健診が行われました。来年度入学予定児は、25名です。みんな上手に検診が受けられ、とても立派でした。来年度の入学が今から待ち遠しいです。
2月3日(水)に行われる入学説明会もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

デジタル教科書の活用

2学期から5,6年生に導入されたデジタル教科書は、とても便利です。国語では、新出漢字の書き順確認を行うこともできます。
画像1 画像1

2年生校外学習しあわせ村

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習でしあわせ村に行きました。常滑駅を見学した後,一人で切符を買って,電車に乗って聚楽園で降りました。しあわせ村では,どんぐりや落ち葉をたくさん拾いました。グループのメンバーとおいしいお弁当を食べて,たくさん遊んで帰ってきました。貴重な体験がたくさんできました。

トヨタ自動車工場見学

 10月27日(火)にトヨタ自動車に社会見学へ行きました。
 まず初めに,高岡工場で自動車を組み立てていく工程を見学しました。残念ながら,撮影はNGだったので,写真はありませんが,どの子も熱心に作業の様子に見入っていました。
 その後,トヨタ会館に移動して見学しました。自動車の歴史や現在の工夫など自動車についてさまざまな学習ができました。また,自動車の未来も知ることができ,これからの自分たちの生活について考える機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会見学前の公園タイム

 10月27日(火)にトヨタ自動車へ社会見学に出かけました。
 その前に,刈谷ハイウェイオアシスに隣接する「岩ヶ池公園」に立ち寄りました。学校にない遊具がたくさんあり,とても魅力的な公園でした。汗をかいて気持ちよく遊ぶことができました。体を動かした後のお弁当は,格別においしかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 繰り上がりのあるたし算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
繰り上がりのあるたし算の演習を計算カードを使って行っています。宿題でご家庭でも計算カードの学習に取り組んでいただき、ありがとうございます。毎日継続して行えば、よりお子さんの力が伸びますので、引き続き取り組みをお願いいたします。

1年 ペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ただいま読書週間です。6年生のお兄さん、お姉さんが1年生に本の読み聞かせをしてくれました。前々からどんな本を読んでくれるのか、手紙を書いてくれていて、今日をとても楽しみにしていました。とても上手に読んでくれ、また本が好きになりました。

作って食べよう!!すずっ米プロジェクト その6

 収穫した今年の新米をいただきました。塩だけで作ったおにぎりで,お米本来の味を楽しむことができました。自分たちで育てたお米であること,自分たちで炊いたお米であること。「おいしい!!」という声があちこちから聞こえ,とても幸せな時間となりました。
 今回の体験で,お米のありがたさを改めて感じることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

作って食べよう!!すずっ米プロジェクト その5

 収穫したお米が炊き上がり,おにぎりを作りました。ほかほかの炊きたてに,「熱い熱い」と言いながらも,各自でさまざまな大きさのおにぎりを作りました。
 どのグループもとても上手に炊くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

作って食べよう!!すずっ米プロジェクト その4

 家庭科の学習と合わせ,収穫したお米でご飯を炊きました。
 ガラス鍋をのぞきこみ,お米の様子や水の様子を観察しながら,炊きあがるのをワクワクしながら待ちました。
画像1 画像1 画像2 画像2

作って食べよう!!すずっ米プロジェクト その3

 今回のバケツ稲は,JAふれあい支店の神谷さんと女性部のみなさんに協力していただいてきました。
 10月22日には,収穫したお米を炊き,試食会を開きました。その際,お米にまつわるお話をいくつかしていただきました。
画像1 画像1

作って食べよう!!すずっ米プロジェクト その2

 2週間干した米をいよいよ脱穀し,もみすりをしました。脱穀は牛乳パックを使って穂からもみを取り,もみすりは,すりばちにもみを入れ,軟式ボールですりました。もみがらを吹き飛ばすのですが,米粒をいっしょに吹き飛ばさないようにするのがとても大変でした。
 もみすりの後は,玄米をビンに入れて棒でつき,精米しました。なかなか白くならないので,この作業が最も時間がかかり大変だったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

味の館に行きました

10月26日(月)校外学習で、味の館に行きました。セントレアや海を見ながら海沿いを歩きました。豆味噌の工場とお店と盛田昭夫さんのミュージアムを見学させていただきました。味噌の樽の中も見て、石の山を見てとても感動していました。お味噌汁もごちそうになりました。とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作って食べよう!!すずっ米プロジェクト その1

 9月24日に5月から育ててきた稲の収穫をしました。バケツ稲とペットボトル稲とで,一人一束程度収穫できました。束ねた稲は,風通しのよい場所に干しました。2週間ほど干しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

液状化現象について

6年生の理科では地震について勉強しています。
今回は液状化現象について,実際に実験をしながら学びました。
乾電池をビル,発泡スチロールをマンホールと考え,地震が起きるとどうなるか実験してみました。ビルが沈み,マンホールが浮き上がる様子を実際に見ることができ,地震の怖さを実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
4/6 入学式
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492