最新更新日:2024/05/17
本日:count up72
昨日:135
総数:358309
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

3年 学習発表会「すずっ子ランドのこん虫たち」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から本格的に学習発表会の練習が始まりました。3年生は国語で学習した「ありの行列」を劇化して発表します。その中に理科で学習した「こん虫」、音楽で学習した「リコーダー」なども盛り込みました。セリフを何度も練習して覚えたり、動きを工夫してつけたり、みんな一生懸命練習しています。

 劇で使う道具もみんなで協力して作っています。かわいいこん虫たちに注目です。

社会見学に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋晴れの中、豊田スタジアム、トヨタ自動車高岡工場、トヨタ会館へ社会見学に行ってきました。スタジアムでは、初めて目にする会場やロッカールームなど、ボランティアの方の説明を聞いて感嘆の声をあげていました。自動車工場では、教科書で学んだことを確かめながらとても興味深く見学していました。とても有意義な1日を過ごすことができました。お忙しい中、お弁当もありがとうございました。

鉄棒頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今体育の授業では、鉄棒をがんばっています。逆上がりや後方支持回転、片ひざかけ回転など、自分の目的に応じて練習方法を考え、とても意欲的に取り組んでいます。友達にやり方を聞いたり、励まし合ったり。友達ができるようになったことを自分のことのように喜び合う姿も見られます。段々と技もできてきて、さらにやる気になっている子どもたちです。来週の発表会が楽しみです。

音楽部 Tシャツ完成!

画像1 画像1
 音楽部のユニフォームが完成しました。今年度から、本番はこのTシャツで演奏します!学習発表会は、目も耳もお楽しみに!

火災避難訓練

10月28日(月)の5時間目に、消防署の方々と合同防災の方に来ていただき、火災避難訓練が行われました。火災報知器が鳴った後、家庭科室から出火という想定で、全校で運動場へ避難しました。ほとんどの子は、真剣に取り組むことができましたが、少ししゃべったり、笑ったりする顔も見られ本当に火災があった際に、無事避難できるか不安な子も見られました。訓練とはいえ、真剣さが大切です。
その後、消火器訓練・煙体験・救助袋の体験が行われました。
様々な訓練をしましたが、学校が火災にはならないようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会・常滑市未来絵キャラバン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日(月)の朝会は、後期児童会役員の任命と常滑市未来絵キャラバン隊の方々による常滑市60周年の取り組みである未来絵と世間遺産の宣伝活動がありました。
モザイクタイルアートのデザインをみんなで考えていきたいと思います。

公開日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月24日(木)は、学校公開日でした。たくさんの方にご参観いただき、ありがとうございました。いつにもまして、張り切って挙手する子どもたちを見ていて、「お家の方に誉めてもらいたい」とみんな思っているのだなと改めて感じました。授業を見られて、よかったところなどをぜひご家庭で話題にしてみてください。

しあわせ村に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、10月22日(火)に社会見学で「しあわせ村」に行ってきました。知多バスや名鉄電車を乗り継いで行きました。自分で切符を買ったり、バスの料金を自分で払ったりもしました。常滑駅では、駅の役務室や電車の発着を管理する部屋の見学もしました。たくさんの駅の秘密が見つかりました。
しあわせ村では、ドングリ拾いや遊具遊びをしました。お弁当もおいしく食べました。お弁当の時間に少し雨に降られましたが、外でたくさん活動できました。

1年 実験中の・・・

画像1 画像1
 1学期から大切に育てていたアサガオの種が取れたので、9月の半ばに、取れた種をまいてみました。すると今朝、花が1輪、咲いていました!

 でも、なんだか、「つる」の長さが短いのに、つぼみがたくさんついていて、1学期とは少し様子が違います。

「秋だから違うのかな」
「寒いから、早くしないと、冬になって枯れちゃうよ」
「寒くなる前に、花を咲かせたいのかな」
「早く種をつくりたいのかな」
子どもたちはいろいろ考えています。

「寒いとかれちゃうよ」という子どもたちの言葉から、植木鉢の一つは、教室の中でお世話をすることにしました。さて、このあとどうなるかな。

1年 おいものようすはどうかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 田村さんの畑に、サツマイモの様子を見に行きました。春に植えたときは、5・6枚だった葉っぱが・・・
「わぁ!葉っぱばっかりじゃん!」
「歩くところが見えないよ!」
いつも田村さんが手入れしてくださっているので、とても大きく育っていました。
少しだけおいもが見えるところも!2年生と一緒に、いも堀りに行くのが楽しみです。

児童会役員選挙

10月22日(火)の6時間目に、児童会役員選挙が行われました。立ち会い演説では、どの立候補者もマイクを使わず、大きな声でしっかり自分の言いたいことをしっかりアピールすることができました。演説後すぐ投票が行われました。どの子が役員になっても、きっと小鈴谷小学校をリードしてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科 光とかがみ

画像1 画像1 画像2 画像2
 虫眼鏡を使って光を集め、明るさや温かさを調べる実験をしました。実は2週間前にやろうとしましたが、天気がよくなかったため、うまく実験できませんでした。今日はとてもいい天気でしたので、早速外に出て実験をしました。

 黒い紙や虫眼鏡の角度がとても大切なんですが、みんなはすぐに要領をつかみ、虫眼鏡で上手に光を集めることができました。
 虫眼鏡で光を集めて黒い紙に光を当てると・・・なんと黒い紙からけむりが!!!みんな大興奮。「すごい」「見て見て」「もうこんなに焦げた」など、喜びの声が上がります。
 今日の実験でわかったことをしっかりまとめましょうね。

5年生理科

5年生が、理科の学習で「流れる水のはたらき」を調べる実験をしていました。山から水を流して、カーブの様子や上流と下流の違いを観察しました。実際の川で起こる現象そのものが観察されていました。しっかりまとめられるといいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

10月21日(月)の朝会では、卓球大会で活躍した子たちの表彰と後期学級委員の任命がありました。後期学級委員は、学級のリーダーとして、これから学級のために頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会

10月18日(金)の3,4時間目に、芸術鑑賞会が行われました。劇団むずび座による人形劇「天人松の兄ちゃん」という演目でした。和太鼓や笛の響きとともに、みごとに人形を操る姿に、とても感動しました。お話もとてもいい内容で、みんな引き込まれてみることができました。学習発表会に生かせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素敵にできました!

画像1 画像1
 メキシコの友達を招いて、みんなで折り染めをしました。墨汁を使ったステンド折り染めとカラフルな染料の折り染め。「どこに染料をつけようか」「ここにつけるとどうなるかな?」などと考え、それぞれがとても素敵に折り染めをしました。染めた和紙にアイロンをかけ、ラミネート加工して、世界に一つだけのクリアファイルを完成させました。どの子もとても素敵に出来上がりました。余った部分でしおりを作り、メキシコの友達にプレゼントする姿も見られ、子どもたちのアイデアと優しさに感心しました。

3年 図工 ゴムの力でトコトコ

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工でゴムの力を使って、動くおもちゃを作っています。ゴムの性質は1学期の理科で学習しているので、動く仕組みはよく理解できています。ゴムが元に戻ろうとする力で、動くのです。その動きがトコトコ歩く様子なので、その動きにあった動物や乗り物を考えました。

 赤ちゃん、ダンゴムシ、ブルドーザー、ライオン、亀、戦闘機・・・など、アイデアがたくさん出ました。そのアイデアをもとに、ゴムで動くおもちゃを作っていきました。この作品も展示していますので、学校にお立ち寄りの際はぜひご覧ください。

楽しい読み聞かせありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎月第2木曜日は、朝の読み聞かせ。今回は、読書週間3回目の読み聞かせとして、ボランティアさんが各クラスで読み聞かせをしてくださいました。

【朝の読み聞かせボランティアさん募集中!】
月1回、8時30分からの読み聞かせに参加していただける方を、随時、大募集しています。興味のある方は、図書館担当へお問い合わせください。

ブエナティエラ校ショートステイ

10月15日(火)に、メキシコブエナティエラ校のショートステイがありました。
カルチャーショーでは、全員日本語で自己紹介してくれました。また、メキシコの伝統舞踊も見せていただき、小鈴谷小のみんなも手拍子で参加しました。
給食を5,6年生と一緒に食べた後、5時間目は5年生と色染め、6時間目は6年生と習字の授業にも参加してもらいました。どちらもすてきな作品に仕上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生理科:地震

6年生が、地震による液状化現象の実験をしました。ペットボトルの容器に土を半分くらい入れ、水をひたひたにした後、水道管に見立てたウレタンやキャップを埋め、上に土をかぶせます。そこに建物に見立てた乾電池やナットを置き、みんなでペットボトルをたたいて地震を起こしました。すると、電池は倒れてナットとともに土の中に埋没し、代わりにウレタンとキャップは表面に出てきました。さらに、表層には水も浮き出てきました。実験セットから現実世界をイメージすると、とても怖いものですね。
6年生もしっかりノートに記録できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492