最新更新日:2024/05/17
本日:count up56
昨日:135
総数:358293
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

3年 2学期がんばったね

画像1 画像1 画像2 画像2
 無事に2学期が終了しました。2学期は大きな行事がたくさんありました。音楽会、運動会、学習発表会など、行事を経験するたびにみんな大きく成長したのがわかります。

 終業式に2学期がんばったことを代表児童が発表しました。学校を一日も休まず学校に来たこと、3年生から学習し始めた習字をがんばったことを発表しました。

 みんなよくがんばりましたね。3学期もこの調子でがんばりましょう。

秋の読書週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎日のように通う1年生の子どもたち。秋の読書週間には、読書パズルを完成させたくて、借りに行く回数がさらに増えました。
 ほかにも、ペアのお兄さん・お姉さんに読み聞かせをしてもらったり、常滑市立図書館の方に来ていただいてパネルシアターを見せてもらったりと、いろいろな本に触れ合える2週間でした。
 冬休みもよい本にたくさん出会ってほしいものです。ご家庭でもご協力よろしくお願いします。

おいもパーティー

画像1 画像1 画像2 画像2
 田村さんの畑で育てていたサツマイモ。そのおいもを使って、2年生がおいもパーティーを開いてくれました。
 お菓子はおにまんじゅうとスイートポテト。どちらもおいしくて、みんな笑顔がにっこり!2年生は、料理をするだけでなく、おいもパーティーの司会や田村さんへの感謝の言葉など、大変だったと思いますが立派にできていました。
 来年は1年生が計画する番。「来年の1年生のために、おいしい料理を作りたい!」「大学いもも作りたいなあ。」「うれしい気持ちになれるようなパーティーにしたい!」など、来年が待ち遠しい様子でした。
 

3年 いのちの授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 病院の看護師さんが、いのちの授業をしてくれました。いのちの授業が始まる前は「いのちの授業ってなに?」「なんの勉強かわからない」と言っていました。

 まずはじめに、お医者さんが使っている聴診器を使って、自分たちの心臓の音を聞きました。「すごーい」「どっくんどっくんっていう音がする」「小さい、ゆっくりな音がする」など、感想が出ました。

 その心臓が、止まったときどうするか・・・それが今日の勉強です。

・人が倒れていたら、まず勇気を出して大声で呼ぶ
・AEDをもってくる

など、3年生のわたしたちができることを教えていただきました。

AEDは、3年生にとって使い方は難しいかもしれません。しかし、AEDは人の命を助ける道具だと知ること、AEDをもってくることは3年生でもできます。看護師さんにAEDの中身を見せていただきました。

 授業が終わったあと、子どもから感想を聞きました。
・いのちは一つしかないから、大切にしないといけない。
・人が倒れていたら、勇気を出して大声を出す。
・心臓の音を初めて聞いたので、自分が生きてるってわかった。
・自分の命も人の命も大切にしないといけない。

など、みんな授業を受けた後、感じたことがたくさんあったようです。

3年 読み聞かせありがとう〜5年生へ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生のみなさん、楽しい読み聞かせを本当にありがとうございました。5年生は3年生のために、楽しそうな本を選んでくれたり、読み方を工夫したりしてくれたのがよく伝わりました。3年生は来年4年生になり、ペアの子に読んであげる立場になります。お兄さんやお姉さんの方法をよく学び、来年に生かしてくださいね。

5年生 「お米のすごさを学ぶ!!」の巻

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月6日(木)に常滑市の栄養教諭の先生を迎え、「お米を見直そう」の授業をしていただきました。
 健康な体を作るためには、お米を主食とする食生活が優れていることを教えていただきました。

 お米のはたらき
  ・体と脳のエネルギーになる
  ・体を作るもとになる
  ・体の調子を整える

 普段食べているお米のはたらきを知った子どもたちは、その日の給食からたくさんのお米を食べるようになりました。とてもうれしいことです。

5年生 「3年生に読み聞かせ パート2!!」の巻

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月6日、読書タイムに5年生は3年生に読み聞かせを行いました。2回目の読み聞かせということで、1回目よりも上手に読むことを目標にして練習をがんばってきました。
 本番では、読み方の強弱を意識したり、絵が見えるように本を持ったりと、どの子も工夫しながら読み聞かせを行っていました。子どもたちの一段と成長をした姿を見ることができてとてもうれしかったです。
 3年生のみなさん、5年生の読み聞かせはどうだったかな??

3年 もちつき大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎年恒例もちつき大会がやってきました。朝から「今年は15こ食べる!」「今日は朝ご飯を少なめにしてきた」という会話が飛び交います。

 3年生のみんなもきねを持って、おもちをつかせていただきました。友だちがきねを振りかぶると、みんな「よいしょ」の声をかけます。その「よいしょ」の声に合わせて、おもちをつきました。

 つきたてのおもちは、とてもやわらかく、おいしかったです。みんな何回もおかわりをしていました。PTAのお父さん、お母さん方、ありがとうございました。

3年 1キロぴったり!!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数で「重さ」の学習をしています。教室ではかりの読み方を練習したり、はかりを使って、教科書やふでばこの重さを計ったりしました。

 みんなに、「1キログラムという重さはだいたい牛乳パック1本の重さですよ」と伝えていましたが、実際1キログラムの量感をつかむのは難しいです。砂場で袋に砂を入れて、1キログラムの砂袋作りにチャレンジしました。

 最初は砂が少なすぎたり、多すぎたりしてなかなかぴったり1キログラムになりませんでしたが、何度もチャレンジするうちに、ぴったり1キログラムの砂袋を作れる子がたくさん出てきました。量感がつかめてきたようです。また何度もはかりを読むうちに、目盛りを正しく速く読めるようになってきました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
4/5 入学式準備 新5・6年

配布文書

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492