4年生 なかよし会準備も大詰め!

なかよし会当日まで一週間を切り、今日は学級でリハーサルを行いました。互いに1〜3年生役となり、進行や動きを確かめながら、アドバイスをし合いました。

「じゅんびはばっちり!」と言っていたものの、実際にやってみると決めていなかった役割が見つかったり、うまく説明が伝わらなかったりと、まだまだ改善の余地があるようです。

来週また修正をして、当日を迎えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 かたちづくり

7日(金)今日はお菓子の箱などを使って形づくりをしました。「四角いからこの箱は重ねられるね」「丸いやつは足にしよう」など形に着目して動物や建物などを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 直線コースと折り返しコース

 体育では引き続きリレーを行っています!
 前回からやっている直線リレーに加え、今日は折り返しのあるリレーを行いました。折り返しがあることで、より実践的な走り方を体験できました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 9年生

旅も終わり。
バスで学園に向かっています。
画像1 画像1

6年生海部南部消防署出前授業2

消防署の方に救急救命法を教えていただいたり、能登半島地震時に出動要請があった時のお話を伺ったりしました。実際に心配蘇生法やAEDの使い方の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生海部南部消防署出前授業

消防署の方に救急救命法を教えていただいたり、能登半島地震時に出動要請があった時のお話を伺ったりしました。実際に心配蘇生法やAEDの使い方の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 9年生

あっという間の三日間でした。
帰りの新幹線です。
画像1 画像1
画像2 画像2

連立方程式

今日は、連立方程式をどのように解くか、グループになり話し合いました。
代入法や加減法のそれぞれの良さ、解き方の工夫などについて考えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 チャレンジ 〜その17〜

 村のすてきを見つけに、村探検に行きました。今日は、JA・Aコープ・コンビニ・郵便局に行きました。どんな人がいるのか、どんな物があるのか、たくさん発見してメモすることができましたね。次は、役場と図書館です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 9年生

中華街到着
画像1 画像1

なかよし会招待状わたしました

 なかよし会の招待状を各クラスに渡しに行きました。クラスで練習してから行ったので、自分達はうまくできたと言ってました。1〜3年の人はどうだったでしょうか。招待状を見てなかよし会への期待はふくらんだでしょうか。当日に向けて、しっかり準備を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 9年生

赤レンガ倉庫です!
画像1 画像1

修学旅行 9年生

つくりました!
お味は家でのお楽しみ!
画像1 画像1

修学旅行 9年生

マイカップヌードル!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

減農薬野菜給食

5日に2回目の減農薬野菜給食が行われました。この日の給食に出たのは、「玉ねぎ、なす、きゅうり、ねぎ」です。給食委員会の生徒が減農薬野菜についての劇を行いました。農薬を減らして作ると、雑草が生えやすくなったり、虫がつきやすくなったりするなど、農家さんの管理が大変になりますが、より安全な野菜をみんなに食べてもらうため、とんぼなどの生き物のすみかを守るために大変な中、野菜を作ってくれている、という内容でした。おいしく残さずいただくことが、感謝の気持ちを伝えることにつながりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生 いっぱい泳ぐぞ

 朝から夏の陽射しを感じる中、7年生が元気いっぱい保健体育のプールの授業へ出かけていきました。プールの授業はあまり回数がないので、しっかり泳いできてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 9年生

朝食です。
画像1 画像1

修学旅行 9年生

最終日です。
これから横浜に向かいます。
画像1 画像1

修学旅行 2日目 行程終了

画像1 画像1
2日目の行程が終わりました。
みんなヘロヘロでしたが、
とても充実した顔をしてました。

明日に備えて、おやすみなさい!

3年生 チクタクチクタク今何時?

 算数では「時こくと時間」の単元を学習しています。
 子どもたちが時計の模型を使って、自分の考えを説明してくれています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学園配付物

いじめ防止

1年生

3年生

4年生

5年生

6年生

7年生

8年生

PTA