3年生 野菜たちの成長が止まりません!

 今日は野菜がだんだんと伸びてきたため、ネットをはったり、わき芽を取り除いたりしました。ナスやトマトは実がつき始め、子どもたちのやる気も上がってきています!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 なかよし会、お楽しみに♪

来週のなかよし会に向けて、着々と準備が進んでいます。
当日の内容や場所等をグループの皆に伝えるためにと、
4年生の子どもたちが招待状やちらしを作りました。

今日は5〜8班の皆さんに招待状を渡しに行きました。
話すことも一から4年生が考え、休み時間の度に準備や練習を繰り返し
「一番大事なのは、笑顔!!」と気合を入れておじゃましました。

初等部のみんなが仲よく楽しめる会になるよう、残りの1週間もがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育「ハイ!バトンパス」

今日はバトンパスの練習を始めました。
試しにやってみて、どんなことに気をつけると
バトンパスがうまくいくか考えました。
リレーの要はバトンパス!
全速力でバトンパスが成功するように、練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 9年生

夕食です。
一日の疲れを癒しながら、たくさん食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

東京分散

画像1 画像1 画像2 画像2
東京分散

浅草寺です。
煙を浴びて、お参りしておみくじ。
受験生の今年、果たしておみくじの結果は…?

6年生 家庭科

家庭科の授業で、ナップザックとトートバッグを作成中です。出し入れ口を縫う段階で、あと少しで完成なので一生懸命取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作 くるくるクランク2

 図画工作で様々な発想のくるくるクランクを作成中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがおの観察

5日(水)今日はあさがおの観察を行いました。国語で勉強したつぼみを自分のあさがおでも発見し「これもうすぐ花が咲きそう」と喜んでいました。実際に見ながら「色、形、大きさ」に着目して観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作 くるくるクランク

図工の授業ではクランクの動きの特徴を理解し、工夫して動くものを作っています。それぞれの思いを形にするために作っては動かして作品の製作をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生 修学旅行 東京分散

画像1 画像1 画像2 画像2
東京分散
こちらのグループはサンドブラストの体験をしています。

講師の方のアドバイスを元に、難しい作業に取り組んでいます。

6年生 英語

英語の授業で、週末の過ごし方を書きました。教科書で書き方を調べながら集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 東京分散

画像1 画像1
9年生ただいま東京都内を分散活動中です。
さまざまな場所で分散活動を行っております。

写真は、浅草で江戸切子を体験している様子です。
どのグループも事前準備通り楽しんでいます。

修学旅行 9年生

東京駅到着!
今から班別分散出発します。
画像1 画像1

テストが近いです!

7A国語の時間です。
学年主任・7A担任が、ここ一週間ほど学年の日報に必ず載せている言葉があります。
「友達が遊んでいるときに練習してた。だから今がある」ダルビッシュ有
テストが迫る今、ゲームやスマホの誘惑に負けず学習に取り組む姿勢は、結果にかかわらず必ず自分の身になるはずです。

とはいえ、やるのは本人。私たちにできることは、「こうするといいよ」「こんな風に考えてみよう」と伝え、見守ることぐらいです。

見守る大人のみなさんに、興味深い内容をひとつ。「メディア機器を自分の意志で断ち切ることができるのは、人類のほんの一握りで、特に脳の発達の未熟な段階では、強制的に触れなくする以外にメディアの誘惑を断ち切ることは難しい。」という医師の見解を聞きました。
見守る以外にできること。選択肢の一つに入れてみるのはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 9年生

画像1 画像1
画像2 画像2
テストに向けての勉強も。
さすがは9年生。

姿勢 ピーーン!

7B技術の木工についての授業です。
先生が実物投影機で、「ほぞ」を見せています。釘を使用せずに木材を接着する昔からある技法のひとつです。
私が中学生の時は習わなかったことがたくさんあり、授業の進化を感じます。
授業を見に行って気付いたことがもう一つ。子どもたちの聞く姿勢です。
すごく美しい姿勢で話を聞いている人がいます。メモを取る準備をしながらも、顔はしっかりと先生の方を向き、真剣なまなざしです。
新しいことを知る喜び・授業にたいする真摯な姿勢が身体の姿勢から伝わってくるようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 9年生

新幹線、おやつタイム!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行出発! 9年生

画像1 画像1
元気に無事、出発です。

9年生 修学旅行出発!

9年生42名が修学旅行へ出発しました。
集団生活や公共の場でのルール・マナーを守ることで、
楽しく思い出に残る修学旅行にしてほしいと思います。
いってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし会準備中

 いよいよ来週にせまったなかよし会。4年生にとって初めての大きな行事です。3年生までは招待される側だったのが、招待する側にたって、どのようにしたら1時間楽しく過ごすことができるか考えました。十分ではないかもしれませんが、終わったときに振り返りをして次によりよい会となるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学園配付物

いじめ防止

1年生

3年生

4年生

5年生

6年生

7年生

8年生

9年生

PTA

食育通信

献立表