最新更新日:2024/06/06
本日:count up15
昨日:128
総数:361048
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

夏タイム開始!

画像1 画像1
6月3日(月)
 本日の大放課より、「夏タイム」がはじまりました。夏タイムとは、大放課をいつもより早く切り上げて、教室に入り体を休めます。体を休め給水することで、3時間目に臨めるようにします。すっかり汗をかいた子達が、お茶を飲んで休憩していました。熱中症対策として、運動会まで継続します。

朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日(月)
 朝会がありました。校長先生から水分補給の話がありました。今日から「夏タイム」といって、大放課の終わりを少し早め、教室でクールダウンする時間を5分ほど設けます。運動会まで行います。また、松尾先生からは、「すずっ子トレーニング」といって目の見える力を高めるためのトレーニングの紹介がありました。こちらは、明日の朝の会より始めていきます。最後に、明日の航空写真に備えて、草抜きをみんなでしました。きれいな航空写真になるとよいですね。

5月31日(金) 2年生 図画工作 「にぎにぎねんど」

作品の写真
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金) 2年生 図画工作 「にぎにぎねんど」

作品の写真
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金) 2年生 図画工作 「にぎにぎねんど」

粘土をにぎったりのばしたりすると、どんな形に見えるかを考えました。
イメージを膨らませ、食べ物や動物、建物などに変身していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年 リズムでおはなし♪

画像1 画像1
画像2 画像2
5月31日(金)
 音楽の時間に、「かたつむり」の歌を歌ったり、リズムでおはなししたりしました。鈴やタンブリンを叩きながら、「〇〇さん」「はあい」とお返事したり、順番に「〇〇です」と名前を言ったりしました。初めての活動で不安そうでしたが、何度もやるうちに上手にできるようになってきました。

モーターカーを走らせよう!

5月31日(金)
 理科では、電流のはたらきの学習を始めました。今日は、モーターカーを作って走らせました。設計図を見ながら、導線のつなぎ方を考えました。友達に教えている子もいました。最後に体育館でモーターカーを走らせて楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

解散式

2日間、お疲れ様でした。
ゆっくり休んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰りのバスにて

 

画像1 画像1

清水坂お買い物

気にいったものを買うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

清水坂お買い物

 

画像1 画像1

清水坂お買い物

この旅最後の買い物タイム。存分に楽しみました。
画像1 画像1

無題

 

画像1 画像1

清水寺

 

画像1 画像1

清水寺

 

画像1 画像1

清水寺

 

画像1 画像1

清水寺

予想通り大混雑でしたが、見学できました。
画像1 画像1

昼食

天ぷらうどんをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金閣寺

多くの観光客で賑わっていますが、手際よく記念撮影ができました。
画像1 画像1

平等院

 

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492