最新更新日:2024/06/11
本日:count up23
昨日:656
総数:3023733
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

2年生 自然教室 31

画像1 画像1
1〜4組のカッター漕艇です。
ライフジャケットを着用し、乗船前の説明を聞きます。
そして、さらに、カッターの前で、具体的な説明を聞きます。
少し、緊張感が漂っています。
間もなく乗船です。

2年生 自然教室 30

画像1 画像1
1〜4組が、カッター漕艇のために、集合しています。
この後、6つのカッターに分かれて乗船し、出港します。

天気は薄曇りで、日差しが強くなく、ありがたいです。風もほとんどなく、波も穏やかで、コンディションはバッチリです。

2年生 自然教室 29

画像1 画像1
5〜6組が、海の活動「磯釣り」「カヌー」「シーカヤック」「ボート」「いかだ」「磯観察」のグループごとに集合しています。

2年生 自然教室 28

画像1 画像1
朝食の時間です。パンとご飯を選べます。
しっかりエネルギーをチャージして、海の活動に備えてほしいと思います。

昨日の夕食に続き、2回目の食事になり、動きもスムーズです。

8時30分より、海の活動が始まります。

2年生 自然教室 27

画像1 画像1
集いの広場にて、朝の集いが行われました。
ツバメが舞う中、挨拶やラジオ体操など、さわやかな朝を迎えられました。

体調不良者もなく、今日も1日、元気に活動できそうです。

この後は、朝食です。

2年生 自然教室 26

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。2日目の朝になりました。
天気は晴れ、現在の気温は12度で、風はほとんどありません。
この後、最高気温が24度位まで上昇する予想で、風が少し強く(5m/s)なりそうです。

今日は、カッター漕艇、個人で選んだ磯釣り、カヌーなど、海の活動がメインです。

本日も、可能な範囲で、リアルタイムに様子をお届けしていきます!

2年生 自然教室 25

画像1 画像1 画像2 画像2
22時の消灯時間を回りました。
どの部屋も灯りが消されました。
明日に備えて、しっかりとした睡眠が確保できるといいですね。

本日の更新は、以上で終了といたします。
本日は、多くのアクセスをいただき、ありがとうございました。
明日も可能な範囲で、自然教室の様子をリアルタイムにお届けいたしますので、ぜひ、ご覧ください。

それでは、おやすみなさい☆彡

2年生 自然教室 24

画像1 画像1 画像2 画像2
学年を半分に分けて、バスタイムと平行して、班長会を行っています。

そんな中、ある部屋を覗くと、屋内シューズが見事に整理整頓され、並んでいました。若狭でも「凡事徹底」されていて、いいですね!
(扉に当たらないように、一部の靴だけ、段より上に位置しているところが、『芸コマ(芸が細かい)』です)

消灯は22時です。バスタイムを終えて、戻ってきた部屋は、「1日の振り返り」やベッドメーキングをして、消灯に備えています。

2年生 自然教室 23

画像1 画像1
サイリウム部の皆さん、お疲れ様でした!

2年生 自然教室 22

画像1 画像1
フェスタのフィナーレの、サイリウム部によるパフォーマンスです。
美しく、そして調和のとれたパフォーマンスは、ファイヤーフェスタのラストにふさわしいものでした。

BGMに合わせた手拍子と、フィニッシュ後の大きな拍手は、どちらもとても温かいものでした。

ファイヤー部(炎JOY萌え燃え倶楽部)の皆さん、サイリウム部の皆さん、お疲れ様でした!

この後は、バスタイムです。

2年生 自然教室 21

画像1 画像1
プログラムは、ジャンボリミッキー、マイムマイムと続き、テンションは爆上がり中です!

そして、ついに、日の入りの時刻を過ぎ、太陽は日本海に姿を消していきました…

2年生 自然教室 20

画像1 画像1
アニマルサウンズ、猛獣狩り…と続き、フェス会場は、かなり盛り上がってます!

(実はこんなにまだ、明るかったりして…^^;)

2年生 自然教室 19

画像1 画像1
日の入り前ではありますが、夕日を眺めながら、「ファイヤーフェスタ2024」が始まりました!

先ほどは、火の神が登場し、神聖な火が提供され、フェスタが開始となりました。

既に、大きく盛り上がっています!!

2年生 自然教室 18

画像1 画像1
夕食の時間です。
ハヤシライスに、コロッケ、ミートボール、パスタ、サラダなどです。

ビュッフェ形式で、各々で取り皿に付けて、いただきます。

しっかり活動した後なので、食欲も旺盛な気がします。

この後は、18:28より、いよいよ、キャンプファイヤー「ファイヤーフェスタ2024」です。

2年生 自然教室 17

画像1 画像1
この「若狭湾青少年自然の家」がどれだけ、自然に囲まれてるか…がわかる、ユニークな掲示物がありました。

…という自然に囲まれた施設なんです^^


2年生 自然教室 16

画像1 画像1
砂の造形が終わり、生徒は宿泊棟へ移動し、それぞれの部屋に入って「まったりタイム」です。
休憩したり、ベッドメーキングしたりし、17時の食事の時間まで、各々でリラックスした時間を過ごしてします。

ちなみに、施設の作りは、ごらんの模型の通り。
右下に本部棟があり、左上に宿泊棟があります。
小さく見える宿泊棟ですが、これで1棟につき、三階建てになっており、80人位が泊まれる棟になっています。この棟が複数あります。
ということは、本部棟が、いかに大きいか、が分かるかと思います。
これが、移動すると、アップダウンが激しく、なかなかの運動量です。
宿泊棟への「忘れ物は厳禁」です。

1年生 校外学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、校外学習の炊事班決めがありました。
また各班で飯ごう係、かまど係、カレー係の三つに分かれ、美味しいカレーを作ります。

そして本日、各係の詳しい説明会がありました。
美味しいカレーを作るために、みんな一生懸命に話を聞いたり、たくさんメモを取ったりしている姿がありました。

校外学習のスローガンである、「常笑へのUPDATE 」に向けて、引き続きみんなで力を合わせて頑張っていきましょう!!

2年生 自然教室 15

画像1 画像1
画像2 画像2
砂の造形の様子です。
海がとてもきれいです。
そして皆さんの笑顔も素敵です。

2年生 自然教室 14

画像1 画像1
画像2 画像2
砂の造形の活動の様子です。
仲間と協力して、思い通りの造形を作り上げてください!

2年生 自然教室 13

画像1 画像1
「砂の造形」の前に、学年全員で、集合写真をパチリ!
(この写真は、本番前です。本番はとびきりの笑顔でピースサインで撮りました)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399