「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

2年生 自然教室 16

画像1 画像1
砂の造形が終わり、生徒は宿泊棟へ移動し、それぞれの部屋に入って「まったりタイム」です。
休憩したり、ベッドメーキングしたりし、17時の食事の時間まで、各々でリラックスした時間を過ごしてします。

ちなみに、施設の作りは、ごらんの模型の通り。
右下に本部棟があり、左上に宿泊棟があります。
小さく見える宿泊棟ですが、これで1棟につき、三階建てになっており、80人位が泊まれる棟になっています。この棟が複数あります。
ということは、本部棟が、いかに大きいか、が分かるかと思います。
これが、移動すると、アップダウンが激しく、なかなかの運動量です。
宿泊棟への「忘れ物は厳禁」です。

1年生 校外学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、校外学習の炊事班決めがありました。
また各班で飯ごう係、かまど係、カレー係の三つに分かれ、美味しいカレーを作ります。

そして本日、各係の詳しい説明会がありました。
美味しいカレーを作るために、みんな一生懸命に話を聞いたり、たくさんメモを取ったりしている姿がありました。

校外学習のスローガンである、「常笑へのUPDATE 」に向けて、引き続きみんなで力を合わせて頑張っていきましょう!!

2年生 自然教室 15

画像1 画像1
画像2 画像2
砂の造形の様子です。
海がとてもきれいです。
そして皆さんの笑顔も素敵です。

2年生 自然教室 14

画像1 画像1
画像2 画像2
砂の造形の活動の様子です。
仲間と協力して、思い通りの造形を作り上げてください!

2年生 自然教室 13

画像1 画像1
「砂の造形」の前に、学年全員で、集合写真をパチリ!
(この写真は、本番前です。本番はとびきりの笑顔でピースサインで撮りました)

2年生 自然教室 12

画像1 画像1
海が見える「集いの広場」で行った、到着式の様子です。

2年生 自然教室 11

画像1 画像1
高速道路からインターを降り、田んぼ道(左上)を抜けると、時々、海が見える山道に(右上)。

その後、施設の建物の手前で、バスを駐車場に留め、300mほど歩いて降りていくと、海が見えてきました!

ついに施設に到着。
施設から見える海はごらんの通り。
白い砂浜と、青い海に、みんな大興奮です!

2024.5.14 宿泊的行事の位置づけ

画像1 画像1
今日から、2泊3日で、2年生の「自然教室」が実施されています。

この「自然教室」。実は、実施するにも、根拠があります。

文部科学省が作成している「学習指導要領」の「第5章 特別活動」にある「2 各活動・学校行事の目標及び内容」には、以下のように明記されています^^

〔学校行事〕 2 内容 ⑷ 旅行・集団宿泊的行事
平素と異なる生活環境にあって、見聞を広め、自然や文化などに親しむとともに、よりよい人間関係を築くなどの集団生活の在り方や公衆道徳などについての体験を積むことができるようにすること。

項目には「集団宿泊的行事」とあるので、文中の「平素と異なる生活環境にあって、見聞を広め、自然や文化などに親しむとともに」の「自然」は、本日からの「自然教室」に、「文化」は、「修学旅行」に該当してきます。

なお、「学習指導要領」とは,教育基本法等の実現に向けて必要となる教育課程の基準を大綱的に定めるものであり、学校の教育水準を全国的に確保するために作られたものです。

したがって、こうしたものを根拠に、全国の学校が「自然教室」「修学旅行」を実施しているのです。

今日から3日間、「平素と異なる生活環境にあって、見聞を広め、自然や文化などに親しむとともに、よりよい人間関係を築くなどの集団生活の在り方や公衆道徳などについての体験を積む」ことを目標に、思い出に残る若狭の日々にしていきます。

2年生 自然教室 10

画像1 画像1
賤ヶSAにつきました。
とてもスムーズな道中で、予定より30分早く行程が進んでいます。

みんな元気です。

2年生 自然教室 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バス内の様子です。

レク部が考えてくれたバスレクが行われています。
楽しそうですね。
もうすぐ賤ヶ岳SAにつきそうです。

2年生 自然教室 8

画像1 画像1 画像2 画像2
養老SAを予定より少し早く出発できました。
その後、伊吹山を通過しました。
頂上には雲がかかっています。

高速道路はごらんの通り、空いています。
次は、賤ヶ岳SAで、休憩です。

2年生 自然教室 7

画像1 画像1
養老サービスエリアに到着です。
一宮ジャンクション周辺の渋滞が心配されましたが、ここまで順調にきています。
体調不良者もいません。車内では、バスレクで元気に過ごしています。

2年生 自然教室 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バス内の様子です。

2年生 自然教室 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスの中の様子です。
笑顔があふれています。
中には、眠そうにしている子もいます。ワクワクで寝れなかったのかな?
高速道路が渋滞しているようです。時間に間に合いますように。

2年生 自然教室 4

画像1 画像1
画像2 画像2
出発の様子です。
すてきな笑顔がバスの外からも確認できました!
気をつけて行ってらっしゃい!

2年生 自然教室 3

先ほど出席確認を行い、KTXアリーナを出発しました。
令和6年度、赤学年の自然教室のスタートです。
楽しい自然教室になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 自然教室 2

画像1 画像1 画像2 画像2
バスに乗り込み、間もなく出発です。
「行ってきまーす!」

2年生 自然教室 1

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。
今日から、2泊3日で、2年生の自然教室が実施されます。
とても、いい天気になりました。

写真は、7時50分頃の様子です。
8時20分の集合時間ですが、多くの生徒が集まってます。
ワクワク感が止まらないですね。

今日から、3日間、可能な範囲で、ホームページ上にて、様子をリアルタイムにお届けします。
よろしければ、ぜひご覧ください。

3年生 修学旅行 ディズニー班

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の6限目は、ディズニーの班決めを行いました。部屋やアンチャーテッドアドベンチャーなどの班は各クラスで決めていたのに、何故ディズニー班だけは学年で決めたのか?
企画部で考えた理由は3つ。渡辺穂香さんがクルーのみんなに伝えてくれました。
1.クラスのみではなく、学年全体で交流したいから。
2.乗り物乗りたい、グッズを買いたい、ショーやパレードみたいなど、趣味の合う子通しで組まないと、スローガンの目標である、みんなが限りない夢を見ることができないから。
3.今まで培ってきた絆や信頼があれば、いろいろなことを任せられると思っているから。
と言っていました。
一応、1時間かけて決まりましたが、納得してるクルーもいれば、全部が納得できていないクルーもいると思います。
大切なことは、これを期に新しい関係を作ることで、新たな考え方や付き合い方を学ぶことです。
そんな成長ができる、夢の国の中であって欲しいと船長は思っています。

2年生 出発式

本日の4時間目に出発式を行いました。

待ちに待った自然教室が、明日からスタートになります。

出発式でも何回もお話にありましたが、「大切にしたいかきくけこ」を常に思い出して、「シンカ」できる自然教室にしましょうね。

もう準備は完璧ですか?

最高の仲間と最高の笑顔で最高の思い出を作ってきてください。
明日からの3日間、2年生のHPがすてきな笑顔であふれることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399