1年生 ねんどでごちそうをつくろう

図画工作の学習で、おいしいごちそうを粘土で作って表しました。「ハンバーグにしようかな、おすしもいいな」、「おかしパーティーにしよう!」などと言いながら、夢中になって楽しく作りました。どの作品も、とてもおいしそうに仕上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めての外国語

2日(木)今日は初めての外国語活動がありました。自分の名前や気持ち、相手への質問の仕方を英語で覚えました。来週のEnglish Timeで伝えられるように練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 道徳の時間

画像1 画像1
本日の道徳では選挙について考えました。
自分が一票を投じることで変えられることや、有権者になるまでに今からできることは何か考えました。

引き渡し訓練

5/2(木)5限後に引き渡し訓練を行いました。
生徒たちはアリーナに整列した後、1番下の兄弟姉妹のところへ移動して保護者が来てくれるのを待ちました。
担任が引き取り者を名簿で確認しながら、全員無事引き渡すことができました。
有事の際には、今日の訓練を思い出して行動してください。

保護者の皆様、本日はお忙しい中、来校していただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽の授業

 タンバリンやトライアングル、カスタネットなど様々な楽器を使って演奏をしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽「翼をください」合唱練習

音楽では、ピアノの周りで低音部と高音部に分かれて「翼をください」の練習をしました。それぞれ他のパートにつられないように音の正確さを意識しながら歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

名古屋市港防災センター(9年生)

名古屋市港区にある防災センターに行き、地震体験や煙避難体験、伊勢湾台風についてや地震が起きるしくみについて話を聞きました。
体験を通して調べ学習だけでは分からないところも知ることができ、貴重な体験をすることができました。
この経験を次の学習に活かしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 クラス活動の様子

 クラスでは、学級会を開いたり、仲を深めるための活動を行ったりして毎日楽しく過ごしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 日々の授業の様子

 新しいクラスが始まってから1カ月が経とうとしていますが、子どもたちは新しい教科にも慣れ、落ち着いた学校生活が送れるようになってきています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 マット運動

 体育の授業ではマット運動を行いました!
 カエルの足打ちや前転にチャレンジしました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 5歩オニ

 体育の授業では、全員が5歩ずつしか動けないという一風変わったルールの鬼ごっこをやりました!
 歩数制限がある中で、頭を使って楽しみながら活動することができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学園配付物

いじめ防止

1年生

4年生

5年生

6年生

7年生

8年生

9年生

食育通信

献立表