今週の目標は、「決められた掃除場所で隅から隅まで掃除をしよう」です。

おもちゃまつり(2年生)

生活科では、各クラスおもちゃまつりの準備が進んでいます。
本日3組では、クラスで店番とお客さんに分かれて楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

トンボコンクール(2年生)

夏休み前に応募した作品の景品が届きました。本日配布しております。
画像1 画像1

学年お楽しみ会(2年生)

今日は、学年で転がしドッチボールをして楽しみました。みんなの歓声と熱気で体育館が包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

古東スポーツ少年団【女子部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんにちは、古東スポーツ少年団 女子部です。

11月26日に蘇南公園多目的グランドで、第37回江南市スポーツ少年団駅伝競走大会が行われました。

私たちも秋からこの駅伝大会にむけ、平日練習のあとに学校のグランドで走る練習を続けてきました。

気持ちのいい秋晴れの本番当日。
1区から6区まで6人で550m、950m、1150m、1350mとそれぞれの距離を走り抜き、次の人にタスキを繋ぎました。

個人走で走った子も、ゴールまで精一杯走り切りました。

走っている時は苦しくなる時もあります。辛い時もありました。
でもチームのみんなで声を出し、応援が力になりました。
最後まで諦めず仲間に繋ぐことの大切さを学ぶことができました。

スポ少では、バレー、バドミントンの他にも駅伝やレクレーション大会、うどん会などがあります。
ご興味のある人は是非ご連絡お待ちしてます。
一緒にスポーツ楽しみましょう!
お問い合わせ・お申込みは、下記メールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
spogirl.kohigashi@gmail.com

今日の授業の様子 下校時刻のお知らせ

画像1 画像1
明日は、通学班担当教員による引率下校を行います。
そのため、全学年15:00に下校しますのでよろしくお願いいたします。

今日の授業の様子

画像1 画像1
今日はとても温かい日になりました。
体育の授業にも元気よく取り組みました。

今日の授業の様子

画像1 画像1
今日から3日間、保護者会のため半日日課となります。
限られた時間ではありますが、それぞれの学級で学習を進めています。

スポーツ少年団からのお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
詳しくは、こちらをご覧下さい。
    ↓     ↓
【表面】
https://drive.google.com/file/d/1BHT00eQEnzEdEC...

【裏面】
https://drive.google.com/file/d/1rHITo6R736rIDp...

朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝会がありました。
校長先生からは、メディアコントロール週間についてお話がありました。

4年生とフォークダンス(2年生)

体育委員さんたちの企画最終日は、フォークダンスでした。4年生と輪になって楽しく踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

下校時刻のお知らせ

来週は、下校時刻が通常とは異なります。
よろしくお願いいたします。

・11日(月):通常通り
・12日(火):13:05一斉下校
・13日(水):13:05一斉下校
・14日(木):13:05一斉下校
・15日(金):15:00一斉下校

4年生 ペア読書

画像1 画像1
 読書週間の取り組みの一つとして、ペア読書を行いました。
 お兄さん、お姉さんのやさしい声で、教室が和やかな雰囲気に包まれました。
 2年生のみなさん、4年生のお兄さん、お姉さんとこれからも仲良くしてくださいね。

玉入れ(2年生)

体育委員会の皆さんの企画第二弾は、玉入れでした。
時間いっぱい、玉を投げてゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 福祉交流会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、2組と4組が福祉交流会を行いました。
2組は遊字、4組はサウンドテーブルテニスを教えていただきました。
教えていただいたお礼に、各クラスで出し物をしました。
「どのようにしたら楽しんでもらえるかな」、とみんなで考え、準備をしてきたことで喜んでもらえると、とても嬉しかったですね。

3年生の総合で福祉について学び、障がいのある方たちとのかかわり方を教えてもらいました。どんなことをしたら自分たちと同じように暮らせるのかを知った子供たちは、きっとこれからの生活の中で今回の知識を生かしてくれると思います。
みなさんの取り組み、とてもすばらしかったです。

Welcome to 2-4(2年生)

グレッグ先生による給食訪問です。本日は4組でした。グレッグ先生と初めての会食で、話が盛り上がりました。また来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

おもちゃまつりへ向けて(2年生)

生活科では、おもちゃまつりを開催する予定です。それぞれのグループでおもちゃのお店を出して、皆で楽しみます。それに向けての話し合いが進んでいます。割りばしやペットボトル、輪ゴムなどおうちにある材料を持ち寄ることになるかと思いますが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 人権教室

画像1 画像1
12月4日に、人権擁護委員さんを講師に迎え、人権教室が行われました。
はじめは、「人権ってなに?」と思っている子が多くいましたが、人権教室で動画を見たり、人権かるたの内容について考えたりして、人権の大切さを学ぶことができました。
お礼のお手紙にも、「家族で人権について考えてみたいです」と書いている児童もいました。とても学びのある授業でしたね。

3年生 歯の健康教室

画像1 画像1
画像2 画像2
12月5日に、歯の健康教室が開かれました。
どんな飲み物が虫歯になりやすいのかを考え、酸性の飲み物にはどんなものがあるのかを、実際に目で見て知ることができました。
また、どんなところに汚れがたまりやすいのかを学び、歯磨きのしかたを教えてもらいながら、練習をしました。
歯や口の中をきれいに保つことが、生活の中ですごく大切であることを知ることができましたね。おうちの方にも仕上げ磨で協力してもらいながら、健康な歯を保っていきましょう!

バドミントンクラブ

バドミントンクラブは、部員全員が6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

リズムジャンプ(2年)

気温が上がらず寒い日となりましたが、体育委員さんたちの企画でリズムジャンプを教えてもらいました。音楽に合わせながら、体を動かし、ポカポカになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208