最新更新日:2024/06/12
本日:count up50
昨日:664
総数:3024424
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

自然教室

画像1 画像1
園内レクで謎解きを行っています。

自然教室

画像1 画像1
園内レクを楽しんでいます。

2年 自然教室

画像1 画像1
郡上八幡自然園に到着しました!入村式です。

自然教室

画像1 画像1
バスは高速に乗り、バスレクが始まりました。

自然教室

画像1 画像1
バスレクが始まりました。

自然教室

画像1 画像1
よい天気に恵まれ、自然教室に向けて出発です。

自然教室

高速道路にのりました。
みんな元気にバスレク中です!
画像1 画像1

自然教室

自然教室、みんな元気に出発です!!
行ってきまーす!!
画像1 画像1

【あおば】梅の収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
 東風の門に、毎年きれいな梅が咲きます。そして、今年も大きな実を付けてくれました。ありがたくいただき、梅ジュースを作ることにします。収穫した梅の実をひとつひとつ丁寧に洗って作業を進めました。おいしいジュースができること、楽しみです!

2年生 自然教室事前集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目に、自然教室事前集会を行いました。まずは、校長先生から時や場に応じた行動を心がけることの大切さなどのお話をいただきました。
 その後、それぞれの先生方から最終確認の話をいただき、コスモスを歌った後、恒例の「パワー!」で団結しました。
 いよいよ、来週の月曜日から自然教室です。土・日の間にしっかりと準備をして、体調を整えて自然教室に臨みたいですね。

2年生 自然教室事前指導 教室編

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目は、自然教室に向けて、最終確認を教室で行いました。
自然教室に向けて、各クラスで目標を立てました。目標が達成できるように、しっかりと取り組みたいですね。

6限の様子【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
6限総合の様子です。ディズニーの行動班に分かれて、全体で説明を受けた後、班ごとに計画を立てました。どの乗り物に乗るのか、おみやげはどうするのか、何を食べるのか、などについて和やかな雰囲気で話し合っていました。
いよいよカウントダウンカレンダーが掲示されました。残りの日数で、事前の準備をしっかりしてステキな思い出がつくれる修学旅行にしましょう。


【1年生】休み時間の様子

 雨の金曜日でしたが、一年生は元気な姿で生活していました。チャイムが鳴る前に、声をかけ合いながら着席を済ませるなど、放課と授業の切り替えをしっかりと行えているクラスが多いところが1年生の誇れるところです。次への「進化」としては、次の授業の準備をしてから放課を過ごす、声をかけられずとも時間を意識して着席するといった行動をより多くの生徒が実行できる姿ですね。先のことを考えて生活する力を高めていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 放課中の様子

画像1 画像1
 先日行った、自然教室に向けての集会で、「コスモスの歌声がもっと出るはず・・・」ということで、昼放課を使って練習をしています。自然教室まであと2日。残りの時間を大切にして、自然教室当日は、大きな声を響き渡らせたいですね。

2年生 生徒総会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 以前行われた学級討論会を受けて、本日6時間目に、生徒総会が行われました。自分たちがあと2年近く通う学校。委員会に所属している人も、所属していない人も、皆が協力し合って自分たちの手で、よりよい学校にしていきたいですね。

【1年生】授業の様子

 数学の授業では、正の数、負の数のかけ算について学んでいました。社会の授業では、世界の気候区分について学んだり、世界のさまざまな気候で暮らす人々の生活について調べ学習を行ったりしました。今後は調べ学習を発展させ、旅行会社「ヤマシタツアーズ」の社員として世界旅行を企画することで世界各地の人々の暮らしについて「深化」させていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】給食の様子(2週目)

 4時間目の授業が終わると同時にクラス全員が素早く動き出し、2分後には給食当番が更衣と手洗いを済ませ健康チェックを受ける。当番以外の人も手洗いをすぐに済ませて、着席をし、4時間目が終了してから11分後の12時51分には「いただきます」のあいさつ!1年生のあるクラスの今日の動きです。ちなみに隣のクラスも2分後には食べ始めていました。切磋琢磨とはこのような姿なのだと感じさせられました。
 また、ある生徒は「今日は頑張って肉団子を1つ食べるので、減らしてくだい」と給食を減らす際に担任の先生に話しをしていました。苦手に挑戦しようとする姿はとても素敵です。来週に向けて各クラスどのような「進化」を見せるのか。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6時間目の様子【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 6限学活の様子です。修学旅行のファイルを配り、表紙絵を貼りました。また、ルール・マナー部の生徒から3日間の過ごし方について説明を受けました。しおりを作成し、少しずつ修学旅行への雰囲気も高まってきましたね。
 給食準備でも時間を意識した取り組みが行われています。学年全員で、修学旅行がよりよいものになるように、日頃の生活から見直していきましょう。

2年生 自然教室 ファイヤー練習

画像1 画像1
 今日は、6時間目に体育館で、自然教室のキャンプファイヤー練習をしました。まず、隊形練習をした後、マイムマイムの練習をしました。ファイヤー部のもと、ステップの仕方を覚えました。
 その後、「コスモス」を歌う練習をしました。大きな声で歌うことができました。本番は外なので、今日よりもさらに大きな声で歌うことができるといいですね。
 自然教室まであと5日。今できることをしていきたいですね。

2年生 キャンプファイヤー トーチトワリング練習

画像1 画像1
 ST後、ファイヤー部が体育館で、トーチトワリングの練習をしました。本番さながら、ケミカルライトを実際に使い、行いました。本番が楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399