ALTとの外国語授業

 昨日、村役場の方に来ていただき、ALTと授業をしている姿を見てもらいました。英語で挨拶をしたりゲームをしたりと楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生 全国学力・学習状況調査英語「話すこと」の練習

この日の朝,時間をつくって,明日行われる全国学力・学習状況調査英語「話すこと」の入門問題に取り組みました。
本番もがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生理科 探究をレベルアップ!!

本校で使用している理科の教科書では学期に1回〜2回程度,『探究をレベルアップ』として設定されている単元があります。
タブレットPCを活用して考察をよりよいものにしたり,協働的にまとめ・発表に取り組んだり,新たな不思議を積極的に探して振り返りへ記述したりして『探究』のレベルアップに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 1年生を迎える会の準備では…

1年生を迎える会で,9年生からはマントをプレゼントしました。
1年生に喜んでもらうためにはどんなデザインがよいか・・・
一生懸命考えて,工夫をとり入れて制作を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 あつまれ!55人の森 〜その6〜

 いよいよ明日は学校案内本番の日です。2年生として1年生をしっかりサポートできるように、今日は全体練習をしました。遊び、案内順など、本番と同じようにやりました。みんな一生懸命に取り組み、明日は大丈夫!と思える時間となりました。お兄さんお姉さんになった2年生、がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科のプレゼンテーションを行いました。

 理科の授業で、プレゼンテーションを行いました。
 天気に関することわざや疑問に思ったことを自分で調べて、作ったスライドを見ながら発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 9年生血液検査

この日の午後,血液検査を行いました。
村の保健師の方から,生活習慣について指導をいただき,順番に血圧を測った後,血液を採取してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生「〇〇を頑張ります!」

画像1 画像1
画像2 画像2
2限目の学活の授業で、「8年生になって」の作文を書きました。すぐに書き上げてしまう人、じっくりと考えてから書き始める人、友達と相談してヒントを得てから書く人など、ペースはそれぞれでしたが、それぞれの決意を文章に表すことができました。内容は・・・「海外研修に向けて英語を頑張りたい」「苦手な教科を克服したい」「部活やクラブチームの大会で結果を残したい」などなど。陰ながら応援しています。

9年生 修学旅行に向けて

4月26日(水)9年生は修学旅行3日目に行う班別分散の計画について考えました。
8年生のときに計画を立てて依頼なので、前回計画を立ててから久しぶりにグループで検討会を行いました。
「お昼をどこで食べようか」「○○分の電車に乗れば、●●時に着くよ」など、タブレットを使いながら細かな計画を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語「こんなもの みつけたよ」

明日は、生活科で2年生との学校探検を控えています。それに向けて、国語で「こんなもの みつけたよ」の学習をしました。今日の宿題の音読は、このページを読みますよ。明日の探検、どんなものが見つけられるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度初清潔チェック(8年生)

 今年度最初の清潔チェックがありました。
 爪の伸び具合や歯ブラシの毛先の確認などを行いました。
 普段から、身だしなみや衛生面に対する意識を高めていきます。
画像1 画像1

7年生授業の様子

体育の授業の様子です。

体力テストに向けて、50メートル走の練習に取り組みました。
クラウチングスタートのポイントを確認しながら
全力で取り組む姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 広報委員 1年生を迎える会の準備

 私たち5年生は、1年生を迎える会の飾りつけを、役割分担して準備しました。輪飾りや折り紙、メッセージなど、1年生はが喜んでくれるように工夫して作りました。例えば、メッセージは可愛くなるように丸文字で書き、カラフルにしました。
皆で一生懸命作ったので喜んでくれると、とても嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テーマ決まったかな?!(8年生)

 8年生、TOBI探の時間の様子です。
 今日は、みんなで出し合った疑問をもとに、各自のテーマを検討しました。
 じっくりと悩んでいる姿が印象的でした。
画像1 画像1

2年生 あつまれ!55人の森 〜その5〜

 図工「ふしぎなたまご」の作品作りに一生懸命取り組んでいます。不思議なたまごから出てくるものや生まれるお話を想像して考え、そして絵に表すのですが、それぞれに独創的なたまごを描いています。できあがりがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会に向けて(8年生)

 生徒総会に向けて、各委員会の活動計画案が配付されました。
 資料が配られると、早速、内容を確認していました。
画像1 画像1

1年生 国語

国語の授業の様子です。
みんなで声をそろえて、大きな声で音読ができました!
画像1 画像1
画像2 画像2

英語教室が始まりました(8年生)

 海外研修に向けて、月曜6限に行う英語教室が始まりました。
 実践的な英会話について勉強していきます。
 今日は、「あいさつ」に関する便利な表現を学びました。
 ALTの先生の話もしっかりと聞き取り、楽しく活動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 がんばったね!1年生を迎える会Part2

4月24日(月)の1年生を迎える会の様子です。4年生は、この日のために1〜3年生が楽しめるように遊びを考えてきました。各班ごとに準備をしてリハーサルを行いました。本番前、緊張している子もいましたが、どの班も楽しく遊ぶことができ、4年生もよい表情で教室に帰ってきました。
 1年間で残り3回4年生が企画をして遊びます。次の遊びも楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生がんばったね!1年生を迎える会

1年生を迎える会が24日(月)5時間目に行われました。冠をかぶったかわいい1年生が元気よく登場し、それぞれのなかよし会の班で歓迎会のゲームなどが始まりました。戻ってきた4年生は、「大きな声で話すのが緊張した」「説明するのが難しかった!」「1年生に喜んでもらえた」など、さまざまな感想や反省がありました。初めてのリーダーの仕事なので失敗したとしても今後に生かしてくれればいいなと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30