9年生 授業風景

4月14日(土)9年生の英語と理科の様子です。

英語では、新しいALTの先生と一緒に授業を行いました。
新しい単語が続々と出てきます。ALTの先生と発音や対話の練習を重ねて覚えていきたいですね。
理科では、前回電流を通す水溶液について実験をして、本日はそのまとめ。電解質・非電解質の違いやイオンについて勉強をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 野菜づくりに向けて・・・

3年生になると新しい教科や学習が多く始まりますが、「何が始まるかな?」と尋ねると、理科や社会、リコーダーや習字に交じって、「野菜!」という声があがりました。今までの3年生が野菜の栽培や販売を行っている姿を見て、「自分たちも!」という気持ちがあるようです。

今日はまず、何を育てたいかを考えました。タブレットを使って夏野菜について調べ、グループで案を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育 体ほぐしの運動

3年生の体育では、ペアやグループでいろいろな力を伸ばす運動を組み合わせて行っています。
今日は、3つの運動を行いました。最後のボール送りでは、チームで「どうやったら早くゴールできるかな?」と相談して作戦を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会 学園のまわりには何がある?

3年生の社会では、飛島村について学びます。学園の周りに何があるかな?と考えた後は、実際にスカイプラザに上り、学園のまわりのようすを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 外国語活動スタート

今週木曜日、3年生でも外国語活動が始まりました。ジェスチャーもつけながら、「ハロー!」「ジャンボ!」と元気にあいさつしました。新しいALTの先生とも楽しくやりとりしながら、外国語に触れています。

今日の休み時間には、3年ワークスペースのオルガンにALTの先生の姿が・・・!「パプリカ」のすてきな演奏に、3年生のみんなも集まって、歓声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 社会

今日の社会では「日本の地形の特色」について学習をしました。
平野の名前や川の名前などを復習し、それらを世界と比較して日本の特色を学びました。

画像1 画像1

4年生音楽

今年度初めての音楽の授業でした。授業での心構えを聞きリコーダを演奏したり、「花束をあなたに」を歌ったりしました。遠くにいる大切な人のための歌ですが心を込めていい声で歌うことができました。これからも楽しく学習できそうです。
画像1 画像1

3年生 春の生き物さがし

14日(金)理科の学習では、「春のしぜんにとび出そう」の学習をしています。見つけた生き物の色や形、大きさなどの見た目に注目して春に見られる生き物について調べていきます。今日は飛島学園にいる生き物を探しました。「あ、ここにナナホシテントウがいるよ」と友達と協力して探したり、見つけた生き物について互いに伝え合ったりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生スカイプラザから見たよ

4月14日(金)3年生が社会科の授業で飛島村の様子を学習しています。スカイプラザに上がってタブレットで撮影したり、自分の目でよく見たりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度PTA役員候補

 令和5年度役員候補の方々を紹介します(PTA総会で承認をいただきます)。運営委員5名の方々と、学年委員の方々です。さまざまな活動が始まっていきますが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

扇を作りました。

画像1 画像1
丸く開く扇を作りました。きれいな色の折り紙で作ったのでとても素敵にできて皆嬉しそうでした。それを利用して回転の大きさを角の大きさととらえ、いろいろな角度を考えました。これから、楽しく角の学習ができそうです。

PTA運営委員会・役員会

 9:00からPTA運営委員会、10:00から役員会を行いました。お忙しい中、新旧の役員の方々にお集まりいただき、PTA総会に向けての準備を進めました。
 1年間よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

中高等部 第1回委員会、始まりました! その3

活動の流れが把握できた委員会から活動に入っていました。体育委員会は、アリーナや体育倉庫の片づけをしていました。図書委員会は、貸出や返却の際の機器操作について教えてもらっていました。
学園がさらによくなるよう、各委員会が進んで動いていけることを楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

中高等部 第1回委員会、始まりました! その2

委員会の活動内容や取組について確認をする様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中高等部 第1回委員会、始まりました!

13日(木)今年度初めての委員会が行われました。各委員会のメンバーや委員長が分かる大切な会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての家庭科の授業

家庭科の授業が始まりました。1年間の学習を見通したり、調理室探検を行ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 新学期&授業始まっています!

新学期が始まり、各教科の一時間目の授業が始まっています!
9年生にとって、今年は特に成績が大切になってくる時期。
どんなことに、どんなふうに取り組んでいけばよいか、オリエンテーションが開かれました。

写真は、9A「社会」の様子、9B「数学」の様子です。
今年一年、気持ちも新たに頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

 4月13日(木)の様子です。子どもたちは植物の観察をするために外に行きました。ひとりひとりタブレットで桜の木の写真を撮りました。1年間、桜の木がどう変わっていくのかな?1年間観察していこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工

 4月13日(木)の様子です。4年生になってから初めての図工でした。画用紙を半分に折り、片方に色を塗り折りたたんで色を写しました。ひとりひとり好きな色で線を描いて偶然できた形を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業はじまりました(8年生)

 各教科の授業がはじまっています。
 初回の授業では、一年間の授業の進め方について担当の先生から説明がありました。
 新たな気持ちで、頑張って学習に取り組んでいこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/21 授業参観(4限)
PTA総会(14時〜)
学年・学級懇談会(15時〜)