1年生 おでんの出汁 その15

 1Aでは算数「なんばんめ」の授業を行っていました。○○人立ちましょう。○ばんめの人立ちましょう...あれ?「め」がつくと、一人だけ立つんだ!と気付きました。みんなで考えながら、気付きましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 おでんの出汁 その14

 図工の時間に、ひもひもねんどをしました。遊園地を作ったよ!落とし穴があるんだよ!など、自分のイメージ通りにねんどで表すことができました。発表も大きな声で上手にできました。4月から、どんどん成長していくみんなに先生達もびっくり!!!です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動参観・懇談会 その6

卓球部(男・女)のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動参観・懇談会 その5

バスケットボール部(女子)のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動参観・懇談会 その4

創作奉仕部のようすです。
画像1 画像1

部活動参観・懇談会 その3

ソフトテニス部のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動参観・懇談会 その1

多数の保護者の方にお越しいただき、部活動参観・懇談会を行いました。
お忙しい中、参観いただきありがとうございました。
各顧問からは、部活動の運営方針や連絡事項を伝えさせていただきました。
生徒の皆さんも一生懸命、部活動を行っていました。
野球部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生 太鼓のための音楽 その2

リズムを確認した後は、5つのリズムを組み合わせて16小節分の「太鼓のための音楽」をつくりました。つくったものを試しに演奏してみると「あれ?思った通りにできない…」「この部分を変えたい」など、自分のイメージに合ったものにしようと工夫する姿が見られました。
次回、自分の作品をタブレットで録画します。楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 太鼓のための音楽 その1

17日(火)音楽の授業で太鼓の学習を行いました。グループに分かれて色々なリズムを練習しました。「このリズム合ってるかな?」「カカカカは枠の部分を速く叩くといいね」など、グループで聴き合いながら取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 絵本の読み聞かせ

画像1 画像1
5月17日(火)2年生の生徒が司書の先生に絵本の読み聞かせをしていただきました。

緑の羽根募金活動

5月17日(火)緑の羽根募金活動を生徒会が各クラスで行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8年生学年レクリエーション バレーボール

5月16日1時間目 8年生では学年レクリエーションとしてバレーボールを行いました。
声をかけ合って準備をし,楽しそうに取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練

5月16日(月)引き渡し訓練を行いました。
昨年度は、雷雨のため実際に保護者の方に引き取りをしていただいたことがありました。
今年度も、いざという時に備えていきたいですね。
保護者の皆様には、迅速な引き取りにご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ひかりのプレゼント

図工の時間に「ひかりのプレゼント」という作品を作りました。まずは光を通すシール使って、重ねて色の変化を楽しんだり、何を作るか考えました。そのあと実際に切ったり、ペンで書き加えて作品を完成させました。窓に飾るとすてきな飾りになりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生野菜づくり

5月16日(月)野菜づくりの講師の方を招いて、畝つくりをして、野菜の苗を植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生図工 どんなコースにしようかな?

4年生の図工では、「コロコロガーレ」の作品を制作しています。
「ビー玉を転がすには、どんなコースが楽しいかな?」と考え、それぞれ作品を作り始めました。

コースの作り方を動画で確認したり、カッターナイフを上手に使って折り目をきれいにつけたりして、曲がったり落ちたりするコースを作ります。みんな真剣に制作に取り組んでいました。高い塔をスタートにしたり、円盤のようなコースにしたり、どの作品も面白そう!完成が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 くもりの天気

 5月16日(月)の様子です。1日中曇り空の広がる中、子どもたちは今日も気温の変化を調べます。先週は雨の日、今日は曇りの日、後は晴れの日を測れるとよいですね!最近晴れの日が少ないですが、いつ晴れるのでしょうか?天気予報をチェックしましょう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 5月16日のTRY

 6年生の国語では、「聞いて、考えを深めよう」を学習しています。話題を決めて、賛成か反対かで意見をもち、お互いの考えを聞き合いました。自分とは異なった考えを聞くことで、新たな見方に触れたり、考えが変わったりするなど、聞き合うことのよさを感じ、自分の考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 体育の授業

 7年生の体育の授業では、長距離走を行いました。
 タイムの計測ではペアをつくり、トラック一周ごとのタイムを伝えて、自己ベストの更新を目指しました。
 多くの生徒が、前回の計測タイムよりも早くなっていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 授業日記

16日(月)4限理科の様子です。
初めに小テストを行いました。
これまでの内容はしっかりと理解できているでしょうか。
テストの後は、「中和と塩」についての学習でした。
塩酸に水酸化ナトリウム水溶液を加えていった時の様子をモデルで表し、タブレットに入れた自分のモデルと仲間のモデルを比べて同じになっているかを確かめました。
その後、モニターを使って全体確認をしました。
来週の定期テストで出そうな内容ですね。確実に理解をして点数につなげていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式・後期課程進級式(1・7年生)

学園配付物

学園概要

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

7年生

8年生

9年生

PTA

部活動の方針について