7年生 全員集合!学年写真撮影

4月13日の2時間目、7年生になって初めての学年写真を撮影しました。皆さん元気いっぱいの表情でしたね!常に笑顔が絶えない明るく楽しく、“常笑”を大切にしていきましょう。
画像1 画像1

4年生 1年生を迎える会の準備スタート!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 初等部リーダーとしての初めての企画「1年生を迎える会」が25日に行われます。4年生ではそれぞれの班で集まり、休み時間にも一生懸命準備を進めている姿が見られます。企画を成功させて1年生から「楽しかった!」と言ってもらえるように頑張っていこうね!!

9年生 授業日記

13日(水)6限理科の様子です。
9年生になって初めての理科で、オリエンテーションをしてもらっていました。
何のために理科を学ぶと考えますか?という先生からの質問には、色々な考えをタブレットに入力し、みんなで共有していました。
塩は電気を通すかどうかは小学校で学んでいると思いますが、覚えていたでしょうか?
次回の実験でしっかりと確認してくださいね。
9年生での理科も楽しく学習していってください☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生1年生を迎える会準備 その2

1年生へのプレゼントを準備している様子の続きです。
楽しそうに工作をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 8年生1年生を迎える会の準備

12日の5時間目 8年生の学活の時間は1年生を迎える会で送るプレゼントの準備をしました。
何ができるか・・・お楽しみに〜!!!!!!!!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おでんの出汁 その4

 4月12日(火)1年生は、身体測定を行いました。養護教諭の先生から4月の健康目標「自分のからだを知ろう」を聞き、健康診断についてと診断を受けるときの約束、保健室の利用の仕方を学びました。
画像1 画像1

部活動見学を行いました

 7年生が部活動見学を行いました。
 先輩の気合の入ったプレーや礼儀やマナーに圧倒されていました。
 早く先輩に追いつけるように頑張ります!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 1年生を迎える会に向けて

12日(火)5限は、25日(月)に行われる1年生を迎える会に向けて準備をしました。
1年生が喜ぶのはどういうものか、タブレットで調べたり、友達と考えを出し合ったりして作業を進めました。
迎える会当日、受け取った1年生が喜んでくれるといいですね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

4月12日(火)4時間目に避難訓練を行いました。火災発生を想定して、事前に教室で指導を行い、運動場に全校生徒が避難しました。訓練の後は、教室でタブレットで振り返りをしました。また、6年生は代表生徒が避難梯子を体験して2階から降りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 後期課程初!音楽の授業♪ その2

その後、学園歌について気を付けて歌いたいところを確認しました。7年生のみなさん、気を付けてほしいところが2つありましたね。次回の音楽の授業では、実際に歌って確認をしていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 後期課程初!音楽の授業♪ その1

12日(火)7年生の音楽の授業がありました。後期課程になって初めての音楽です。前期課程と違うところがいくつかあるので説明をしました。音楽ではデジタル教科書も使用するため、各タブレットにデジタル教科書をインストールしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 初!音楽の授業♪

4月11日、9年生になって初めての音楽の授業、早速リコーダーの練習を始めました。課題曲「星に願いを」は、後期課程で演奏する曲の中で最も難しいリコーダーの曲です。少しずつ練習を進めてもらいたいと思います。その後、「野生の馬」の合唱練習を行いました。
9年生のみなさん、今年度も、いろいろな曲と出会っていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中しています  7年生

いよいよ各教科の授業が始まりました。
新しい教科書や資料集を手に、集中して授業を受けています。
「自ら学ぶ」意識で、学習に取り組んでいきます! 
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生 初の学年集会

7年生の初めての学年集会です。
学年担当の先生の自己紹介を行いました。
それぞれの先生が、7年生に願いや期待を込めて熱い思いを語りました。
笑顔あり、真剣な表情ありの7年生の姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期課程 生活について

後期課程での生活が始まった7年生。
生徒指導担当の先生から、後期課程での生活ルールやマナーの大切さについて話がありました。
「確かな未来を拓く」土台を、後期課程で築いていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年国語 同じところはあるかな?

新年度が始まり、授業も少しずつ始まりました。
4年生の国語の最初は「こんなところが同じだね」。
友だちと話し、共通点を探しました。

二人一組で探してみると、なかなか見つからないペアも…。
次に3、4人のグループになって探してみました。
共通点をさがすうちに、お互いのことを聞いて、話して、
同じところが見つかると「やったー!」と喜びの声があがりました。

人と同じところも、ちがうところも、それぞれに価値あるもの。
互いを大切に、学んでいける教室にしていきたいですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 8年生学活

8年生の学活で,生徒指導担当の先生と一緒に生活のルールを確認しました。
みんなが気持ちよく過ごし,学校の活動も大切にするためにしっかりと守っていきましょう。
この時間に確認したことはぜひ,お家でも話題にしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 おでんの出汁 その3

 4月11日(月)1年生は、給食の初のおかわりがありました。自分の食べられる量や食事のペースをこれからつかんでいってほしいと思います。好き嫌いなくモリモリ食べて、グングン成長していってほしいです。
画像1 画像1

9年生 生活日記

11日(月)1限は先週からの学力テストの続きで、英語のテストに集中して取り組んでいました。
2限の学活では、清掃分担を決めたり、学級目標決めに向けてどんなクラスにしたいかをタブレットに入力したりしました。
これを基に目標を今後決めていくことになります。
4限は生徒指導担当の先生から、学校生活のきまりについての話をしてもらいました。
何のためにきまりがあるのか、という話もありました。
みんなできまりを守り、みんなが居心地よく生活できる学園にしていきましょう☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生学年集会

4月8日5時間目 8年生は学年集会を行いました。
学年担当の教員の自己紹介や生徒たちへの思いが伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式・後期課程進級式(1・7年生)

学園配付物

学園概要

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

7年生

8年生

9年生

PTA

部活動の方針について