6年生 夏休みの南種子の小中学生との交流会を報告☆

夏休みに南種子の小中学生との交流会があり、その様子を6年生に報告しました。自分たちだけの経験で終わるのではなく、仲間に還元していきたいという思いからです。12月には、自分たちが種子島へ交流に行きます。たくさん学んで、皆に伝えていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 理科 植物のはたらき

8年生の理科では、植物がどんな働きをしているか調べました。植物を水につけて置いておくとどのような変化があるか、自分たちで条件を変えて実験をしました。植物のはたらきは分かったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽の様子

 9月9日(金)の音楽の様子です。子どもたちは「いろんな木の実」で2部合唱に挑戦しました。隣の音につられないように歌うことがとても難しいそうでしたが、楽しく歌うことができました。キレイな2部合唱目指してこれからも頑張っていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 合唱コンクールに向けて

9日(金)朝の合唱練習はパートに分かれて行っています。
初めの頃に比べると、音を覚えて少しずつ大きな声で歌えるようになってきました。
これから全員で合わせての練習も始まっていきます。
それぞれのパートが生かされた素敵な合唱になることを期待しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 体育祭練習

9月9日(金)7年生の体育祭に向けての練習の様子です。
今日は入退場の練習を行いました。夏休みが終わりましたが、まだまだ暑い日が続きます。熱中症に気を付けて活動をしていきましょう。
実行委員の皆さんも、指示を出したり率先して準備・片付けをしてくれたりと、頑張ってくれています。よりよい競技にできるよう、みんなで頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育

9月8日(木)アリーナで3年生が体育を行いました。体育祭で行う表現(ダンス)の練習を行いました。軽快な音楽に乗って、見ていて楽しくなるダンスです。岩田先生のお手本を見て、みんなががんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 休み時間の様子2学期編

 9月からの休み時間の様子です。子どもたちは体育祭のダンスの練習に一笑懸命取り組んでいます。日に日に上達していく姿がとても嬉しいです。何人か子どもたちに「家でも調べて練習したよ!」と聞きました。本番に成功できるようにこれからも頑張っていこう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ダンスの練習が始まりました!

体育祭に向けてダンスの練習が始まりました。「mela!」という曲に合わせて楽しく踊っています。にこにこして踊っている姿を見るとこちらもうれしくなります。すてきなダンスになるようにがんばろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生 授業日記

8日(木)3限理科は新しい単元「運動とエネルギー」の1時間目でした。
速さについての公式を振り返った後、記録タイマーを使った実験を行いました。
速さや運動について何か気付いたことはあったでしょうか。
次回は今日の記録をもとに速さや運動に関わる考察が行われます。
どんな新しいことが学べるのか楽しみですね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中高等部 前期、最後の委員会です! その2

生活委員会は、校内に掲示する生活に関する標語づくりをGoogle Formで行っていました。児童会は、学園祭に向けて話し合いを行っていました。
前期最後の委員会、それぞれがしっかりと取り組む姿が見られました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 係活動開始!

 昼休みに、バースデー係が誕生日会を開いてくれました。みんなで”Happy birthday to you”を歌ってから、「答えを合わせましょう」というゲームをしました。係が考え、楽しい時間をみんなで共有できることで、クラスの輪ができますね。忙しいなかでも活動しているみんな、すごい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中高等部 前期、最後の委員会です!

8日(木)前期最後の委員会がありました。図書委員会や給食委員会などは、半年間の振り返りをする姿が見られました。各自、がんばって取り組んだことをプリントにしっかりと記述していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 初めてのギター

8Bは音楽の時間に初めてギターを演奏しました。
「どこを押さえたらいいの?」
「チューニングが全然できない!」と苦戦していましたが、ペアの子と協力してなんとか初ギターを終えました。
「Happy Birthday To You」の始めの部分も練習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 7年生とイングリッシュタイム

今回のイングリッシュタイムでは、7年生のお兄さん・お姉さんと好きな野菜について英語で交流しました。7年生に対して最初は少し緊張していましたが、やさしく接してくれたので、安心して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 久しぶりの初等部

 水活のEnglish Timeは、久しぶりの4年生ワークスペースでの活動でした。懐かしみながら4年生と野菜についてのインタビューをしました。少しお姉さんお兄さんになって恥ずかしかったのか、なかなか積極的に声をかけられない子もいました。それでも、楽しみながらインタビューしてたくさんのサインを集めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おでんの出汁その39

 9月6日(火)に1Bは身体測定を行いました。けがをしたときは、どうしたらよいのか...みんなで考えることができました。実際にけがをした場所を水で洗う練習もしました。  
 4月と比べてどのくらい大きくなったか楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 おでんの出汁 その40

 国語では、「ききたいな、ともだちのはなし」を行いました。夏休みの出来事をみんなの前で発表しました。聞く友達は、「どんな乗り物に乗りましたか?」「どんな形の花火をしましたか?」など、たくさん質問をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭のダンスの練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の表現は「YONA YONA DANCE」です。岩田先生に教えてもらいながら楽しく練習しています。

1・8年生 English Time♪

7日(水)昼休みの時間にEnglish Timeを行いました。今回から、後期課程と前期課程の生徒が一緒に会話を楽しむ活動が始まりました。今日は「好きな野菜」をテーマに、1年生と8年生、2年生と7年生が一緒に行いました。
8年生が1年生の目線に合うよう腰を低くする姿も見られました。
「好きな野菜」、みなさん伝えられたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根共同募金の作品コンクールへ出品する代表者が決まりました!

2022年度赤い羽根共同募金作品コンクールにおける、
書道の部、ポスターの部へ出品する代表児童、生徒が選ばれました。
夏休み中に学園の子どもたちが一生懸命に取り組み、制作した作品たち。
多くの人に見てもらえるとよいですね!
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式・後期課程進級式(1・7年生)

学園配付物

学園概要

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

7年生

8年生

9年生

PTA

部活動の方針について