8年生 今年の体育祭は!!?

今日は体育祭実行委員指揮のもと、9月に行われる体育祭の種目決めを行いました。いろんなアイデアが出される中、どんな種目に決まるのか!?
今年の8年生は競技をどう企画していくか、乞うご期待です!!

画像1 画像1
画像2 画像2

7年生 総合

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度は、実際に事業所へ行って職場体験を行う予定です。今日は、体験を行いたい事業所の希望をとりました。自分は、どの職種が向いているかな?とまわりの友達と話しながら考えていました。コロナの関係で、予定通りに行かない部分もあるかもしれません。そのような状況ですが、可能な限り希望通りの体験ができるよう準備を進めていきます。

6月16日 8年生理科

この日の理科の授業では,生物分野の単元の導入とともに,顕微鏡の使い方を学びました。
3種類の倍率で,大きさの基準となる太さのつり糸がどう見えるかを記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 8年生 保健体育

8年生は保健体育で「がん」について学習しました。「がん」は誰にでもなるリスクがあり、そのリスクを下げるために、日頃から生活習慣に気を付けていかなければいけないようですね。がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生修学旅行53 韓国スイーツ

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらの班は韓国スイーツのチョコチュロスを買って食べていました。
事前に調べてこちらのお店に来ることを決めていたようです。
見た目も味も大満足ですね。

9年生修学旅行51 迷って迷って

画像1 画像1
画像2 画像2
こちら御徒町です。
江戸風鈴づくり体験の班を待っていますが、なかなか姿が見えません。
どうやら道に迷ってしまったようです。
(その後、地図を見たり地元の方に聞いたりして、遅れましたがなんとか到着できました。)

9年生修学旅行52 コリアンタウンに来ました

画像1 画像1
画像2 画像2
コリアンタウン、新大久保です。
平日だというのに大変多くの人で賑わっています。
こちらの班は、韓国料理のお店でランチを食べるようです。
辛そうなメニューが並んでいましたが、お味はどうでしたでしょうか。

9年生修学旅行50 ドキドキ

画像1 画像1
画像2 画像2
舞浜駅へ到着しました。
切符を買う時にも、改札を通る時にも緊張した様子が見られました。
不安なことばかりだと思いますが、どれもよい経験になると思います。
それでは、日本の首都東京へいってらっしゃい。

9年生修学旅行49 ホテル→舞浜駅

画像1 画像1
画像2 画像2
これから徒歩で舞浜駅に向かいます。
ファーストリゾートホテルのみなさん、温かいおもてなしをありがとうございました。
空は曇っていますが、大変過ごしやすい気温です。

9年生修学旅行48 朝食ビュッフェ

画像1 画像1
画像2 画像2
大きなお部屋を貸し切っての朝食でした。
回転テーブルは新鮮でしたね。
本日は東京散策です。
たくさん食べて栄養補給ができましたね。

9年生修学旅行47 一足先に

画像1 画像1
画像2 画像2
大きい荷物をトラックにつめ込みました。
みんなより早く飛島に向けての出発します。

9年生修学旅行46 目覚めは最高

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日たくさん歩いたからなのか、よく眠れた生徒が多かったでようです。
出発の準備はバッチリでしょうか?

3年生体育リレー

6月16日(木)3年生の体育でリレーの練習を運動場で行いました。記録表に自分のタイムとペアの子のタイムを記録して合計タイムをリレーで縮めるねらいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生修学旅行37 教えて、キャストさん

画像1 画像1
わからないことや気になることを聞いているようです。
その姿勢が素晴らしいですね。
※うまくアップできていませんでした。ごめんなさい。

9年生修学旅行44 ディズニーリゾートライン

画像1 画像1
ディズニーリゾートラインと駅から少し歩いてホテルに向かいます。
荷物が多くて大変そうですが、もう少しだけ頑張りましょう。

9年生修学旅行43 あっという間の6時間

画像1 画像1
画像2 画像2
どの班も集合時刻に集まることができました。
楽しかったディズニーシーともここでお別れです。
「このままずっといたい」という声が聞こえてきました。
まさに夢の国ですね。

7年生  只今、種目検討中

 15日(水)の給食後の時間帯に、体育祭の学年種目について、実行委員から提案がありました。
 今後、競技の細かなルール等を決めていくことになりそうです。
 実行委員の皆さん、お疲れ様です。
画像1 画像1

7年生 教育実習の先生による道徳授業

 7年生で、教育実習の先生による道徳の授業が行われました。
 人それぞれの「違い」について考えました。
 身近な違いを考えることから始まり、「違い」について、どのように考えるか意見を交流しました。
 教育実習の先生にとっても、7年生にとっても、思い出に残る授業の一つになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生修学旅行42 どれにしようかな

辺りはすっかり暗くなりました。
どの班もお土産を買う時間をしっかりと確保していたようです。
ディズニーのお土産、喜んでくれるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生修学旅行41 かくれミッキー

画像1 画像1
9年生に良いことがありますように。
18:30頃にようやく雨が止みました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式・後期課程進級式(1・7年生)

学園配付物

学園概要

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

7年生

8年生

9年生

PTA

部活動の方針について