4年生 6年生 English time!!

 12月7日(水)のEnglish timeの様子です。今日は4年生と6年生で話しました。お題は「クリスマスに欲しい物」でした。始めは緊張していた子どもたちもI want〜を使って自分の欲しいものを伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生とEnglish time

8年生と英語で交流をしました。今回のテーマは「ほしいもの」です。クリスマスも近いため、しっかりとほしいものを言える子が多かったです。たくさんサインを集めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生 生活日記

7日(水)第5回テストの3日目でした。
今日は国語と技術家庭科のテストでした。
テスト勉強の成果が発揮できているといいですね。
テスト後の授業では、早速テスト返しが行われていました。
テストの解説や今後の受験に向けての学習ポイントの話がありました。
各自でしっかりと復習して次につなげていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生 授業風景

12月6日(火)体育の授業の様子です。

前回の授業からハンドボールの試合を行っています。
ルールを確認しながら試合を行い、休憩時には自チームの課題について話し合う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 おもちゃランド大成功

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ついに1年生を迎えておもちゃランドの本番を行いました。最初は少し緊張していましたが、だんだん慣れてきて、やさしく声をかけながら1年生に接する姿が見られました。1年生からの感想で「いろいろなおもちゃで遊べて楽しかった」といってもらえて、とっても嬉しそうでした。いつもとは少し違う、お兄さん、お姉さんな姿を見ることができてうれしく思います。よくがんばりましたね!

1年生 おでんの出汁 その70

 2年生がおもちゃランドに招待してくれました。ずっと楽しみにしていましたね。魚釣りや古代生物サイコロ、射的などさまざまなおもちゃがありました。手作りの景品ももらえて、とても嬉しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おでんの出汁 その69

 国語で、ともだちのことを友達に伝えました。友達が今、1番楽しいことをインタビューして、聞き取ったことを文章に表し、クラスの友達に伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 生活日記

6日(火)第5回テストの2日目でした。
今日も1限目の自習はテスト勉強で最後の復習をしていました。
今日のテストは英語、社会、保体、音楽でした。
できはどうだったでしょうか。
最終日の明日のテストは3教科です。
今日も早帰りなので、悔いのないようにテスト勉強に取り組んで明日に備えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おでんの出汁その68

 12月6日(火)生活科の学習で1年生は、2年生から招待を受け、交流をしました。
2年生が考えたおもちゃやあそびで、1年生が遊びました。射的にボーリング、風車レース、磁石迷路などなど、とっても楽しいものばかりでした。また、2年生が用意してくれた手作りの景品を見ると大喜び。それを見た2年生も笑顔です。充実した交流となりました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 人権ムービー鑑賞

8年生が給食の時間に,広報委員会からの人権に関わる絵本の読み聞かせビデオを観ているようすです。
人権週間は12月10日までです。大切な機会に,考えを深めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期課程臨時朝礼&人権講話2

表彰された皆さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期課程臨時朝礼&人権講話1

5日(月)臨時朝礼にて表彰を行いました。秋季火災予防運動防災図画、防火作品展、税についての習字、少年野球愛知県大会の4つです。その後、人権講話を行いました。今週は、人権週間です。各学年・学級でも、道徳や学級活動の時間を活用して、さまざまな角度から人権について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 生活日記

5日(月)第5回テスト1日目でした。
1時間目の自習では、各自で最後の見直しに取り組んでいました。
今日は数学、理科、美術のテストでした。
美術では紙コップを持っている手の様子のデッサンもありました。
思い通りの絵が描けたでしょうか。
明日は4教科のテストです。
今日は早帰りなので、自宅でのテスト勉強を頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生  キャリア報告会に向けて

 12月5日(月)の1限に、キャリア報告会に向けての確認を行いました。
 6年生が発表を聞いていると想定し、本番の司会進行と同様の流れで、練習しました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 12月2日のTRY

2日(金)今日はロボホンのプログラムについて学習しました。始めはロボホンに指示した言葉を喋らせたり、動かしたりするだけで感動していましたが、このように動かすにはどのようにプログラムすればよいでしょうかと投げかけると、試行錯誤を繰り返しながら考える姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間 目標達成おめでとう!

読書週間の取組で目標を達成した皆さんに、しおりを贈呈しました。
図書委員みんなで作ったしおりです。ぜひたくさん使って、読書を楽しんでくださいね!

たくさん参加していただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南種子派遣団 事前研修会で自己学習発表!

いよいよ12月に入り、南種子へ旅立つ日が近づいてきました。今日の研修では、自分の学習テーマについて事前に調べたことをみんなで発表したり、当日の役割決めをして、あいさつを考えリハーサルをしたりしました。自分が学びたいことがはっきりし、みんなに伝えたことで知識を共有して、さらに楽しみが広がりました!12月23日〜25日、充実した3日間にしていきましょう☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おでんの出汁その67

 12月2日(金)1年生は秋の宝物で工作を行い、遊びました。
先日、校外学習で近所の公園に行ったときに拾った、木の実や落ち葉を使い、準備した材料と組み合わせました。ドングリこま、マツボックリのけん玉などを作りました。また、作ったもので友達と遊びました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おでんの出汁 その66

 お面をかぶって、はい!チーズ!!!
画像1 画像1

1年生 おでんの出汁 その65

 5時間目に、秋遊びをしました。自分達で作ったお面をかぶって、自分の作品や友達の作品で遊びました。「もっと遊びたかった!」「楽しかった!」「○○さんのすごい!」などの声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式・後期課程進級式(1・7年生)

学園配付物

学園概要

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

7年生

8年生

9年生

PTA

部活動の方針について