7年生 授業風景

9月14日(水)家庭科の様子です。今日の学びのめあては「1食分の献立を考えよう」でした。
6年生で学習をした「献立を考える上で大切なこと」をみんなで確認をした後はグループに分かれ、班ごとに1食分の献立を考えていました。
「僕たちはハンバーグが食べたい」「今のままだと4群の栄養素が足りないね」など、自分たちの食べたいものという視点だけでなく、栄養素や彩りの視点からも献立を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 授業日記

14日(水)6限美術は商品パッケージ制作の1時間目でした。
いくつかの並べられた商品の中から、つい手にとってみたくなるようなデザインのよさや工夫されていると感じた点を鑑賞シートに記入しました。
見たことのない素敵なパッケージの商品を見ると気分が上がりますね♪
これらを参考にして、今後は各自が制作をしていきます。
どんな作品ができるのか今から楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生畑作業

 今日は畑に生えている雑草を3年生全員で抜きました。
冬野菜を育てるために、畑をきれいにしています。種をまいたり、苗を植えたりするのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語授業

 今日は「山小屋で三日間すごすなら」の学習をしました。
自分なら何をもっていくかなと考えたり、3〜4人グループなら何を持っていこうと考えたりして、聞きあい活動を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工の様子

 9月12日(火)の図工の授業の様子です。ギコギコトントンの完成が間もなくとなってきました。色塗りを終えて釘を打つ子や、釘打ちが終わって筆記用具を入れてみる子もいました。完成が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 9月13日体育祭練習

体育の時間で体育祭の学年種目を練習しました。
暑い中,実行委員を中心によくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 第3回テストの結果が返ってきました!

夏休みが明け、直後に実施された第3回テストの結果が返却されました。
夏休みの過ごし方で大きく結果が左右された今回のテスト。
笑顔の生徒もいれば、そうでない生徒も・・・。
今回の結果を踏まえ、これからの学習計画を立てました。
一年後の入試に向け、がんばれ8年生。
画像1 画像1 画像2 画像2

9年生 授業日記

13日(火)英語は読み物を題材とした授業でした。
全体での発音練習の後、ペアで発音の確認をしました。
難しい単語も多かったのですが、教え合いながら練習をしていました。
その後、各自で和訳をして全体で確認をしました。
どんな内容の読み物だったでしょうか。
長文が読めるようになってくるとますます英語の勉強が楽しくなってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生

 9月13日(火)体育祭練習の様子です。 
動画を見ながらダンスの振り付けを覚えたり、分からないところは友達に教えてもらいながら練習したりと楽しみながら取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 星の観察

 9月12日(月)の理科の授業の様子です。子どもたちは学校にある星座早見板を1人ずつ借りて、家で星の観察をします。初めて見る星座早見板の使い方を覚えるのに戸惑っていましたが、日にちと時間をしっかり合わせることで使い方が分かってきた様子でした。今日からの宿題頑張ろうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分たちから練習に取り組もう

 休み時間や給食の後の時間を使って、毎日ダンスの練習をしています。
 生徒から「ダンスの練習したいから、動画流してください」と言いにきてます。やる気いっぱいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 9月12日のTRY

12日(月)理科では月の形について学習をしています。夏休みに観察した月の形をそれぞれ見せ合いながら「そんな形があったんだ」「朝に月見えたの?」といった気付いたことや疑問に思うことについて話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 授業日記

12日(月)5限社会は日本国憲法についての学習でした。
第9条に関する内容で、教科書を読みながら各自で穴埋めを行いました。
全体で確認した後、日本は有事の際に自国を守ることができると思うか、個人の考えを記入して、仲間と交流しました。
平和については特に考えさせられることが多いですね。
自分の国ではどのような考えであるのか、この学習でしっかりと学んでもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ロボホン

9月12日(月)3年生がプログラミングの授業をしました。自分がプログラムした通りに本物のロボットが動いたり、話したり、歌ったりして子どもたちは楽しくプログラミングを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期初の朝礼(7年生)

 7年生の朝礼の様子です。
 校長先生から、村民体育祭に参加する際の心構えについて話がありました。
 飛島村の一員として、一生懸命参加します!
画像1 画像1
画像2 画像2

前期課程 理科作品代表者表彰!

初等部学級委員認証式の後は、理科作品代表者の表彰がありました。
各学年の代表者の作品は、理科室ろう下に掲示されています。
是非、見に行きましょう!!
画像1 画像1

初等部 2学期学級委員認証 その2

2学期は、ざまざまな行事が行われます。学級委員の皆さんの活躍を期待しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2

初等部 2学期学級委員認証 その1

12日(月)初等部の2学期学級委員認証式が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校体験活動が始まりました!

12日(月)から大学生の学校体験活動が始まりました。本校には7名来ています。
学生たちは、さまざまな授業に入ります。
学園生徒のみなさん、見かけたら声をかけてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 プログラミングーロボホンを動かそうー

毎週木曜日の朝に行っているプログラミングの学習を生かし、ロボホン(ロボット)を動かしてみました。自分たちの組んだように、ロボホンが立ったり、座ったり、歌ったり、踊ったりするのを見て、生徒たちは歓声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式・後期課程進級式(1・7年生)

学園配付物

学園概要

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

7年生

8年生

9年生

PTA

部活動の方針について