9年生 授業日記

20日(月)3限数学の様子です。
明後日のテストのポイント説明を全体で行った後、循環小数を分数で表す方法をグループで確認しました。
その後のテスト勉強では、教え合いながら最終チェックをしていました。
納得のいく点数がとれるといいですね。テスト頑張ってください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 6月20日のTRY

理科の授業の様子です。日光とでんぷんの関係について調べています。植物の葉にアルミ箔を覆ったものと、何もしていない葉をヨウ素液につけるとどうなるのかを予想し、実験をして結果を確かめていました。また、結果からどんなことがいえるのかについても考え、「葉に日光が当たるとでんぷんができることがわかる」とまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 道徳の授業

 7Aの道徳の授業です。
 自己理解や他者理解を深めるために、自分や友達の長所をたくさん探しました。
 7年間一緒に過ごしているだけあり、互いの長所をたくさん見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 教育実習最終日

教育実習の最終日を迎え,8Aと8Bで一緒に学ぶことができたお二人の先生とこの日でお別れです。
生徒たちにとっても,とても良い学びと素敵な思い出になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日8年生理科

この日の8年生の理科の時間は顕微鏡を用いて,村を流れている水と既成のプレパラートで微生物を観察しました。
村の水の中から動いている野生のミジンコなどが見つかると,興奮と驚きの声が挙がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ごみを再利用

 4年生は八穂クリーンセンター見学や、社会の授業を通してなるべくゴミを出さないようにしていこうとしています。まずは牛乳パックを捨てるゴミを食パンの袋に入れています。再利用できるだけでなく牛乳パックが入れやすいです。これからも持ってきてね!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生体育

画像1 画像1
6月17日(金)6限6年生が体育の時間にアリーナでビーチバレーを行いました。班に分かれてパスの練習をした後、ゲームをしました。

7年生 マナー・コミュニケーション講座4

マナー・コミュニケーション講座の活動の様子です。
事業所への電話のかけ方について、筆箱を受話器に見立てて体験をしました。
10月に行う職場体験でも、生徒のみなさんに事業所へ電話をかけてもらおうと考えています。今日の講座での活動を生かしたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 マナー・コミュニケーション講座3

マナー・コミュニケーション講座の活動の様子です。
座るときの正しい姿勢や、お辞儀をするときの角度を意識しながら体験をしました。
教わる前と後では驚くほどの違いがありました。みなさん素晴らしい姿勢でしたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 マナー・コミュニケーション講座2

マナー・コミュニケーション講座の活動の様子です。
ジェスチャーを使って相手に物事を正確に伝えようとしています。
相手に伝えようとすること、相手の言いたいことを理解しようとすることの難しさを体感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 マナー・コミュニケーション講座1

6月17日(金) 講師の方をお招きしてマナー・コミュニケーション講座を行いました。
10月に行う職場体験に向けて、生徒たちは真剣なまなざしで話を聞いていました。
話を聞くときは私語をやめる、相手の顔を見るなど、当たり前のことですが改めてその大切さを考えることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 どんな模様にしようかな?

17日(金)教育実習生が行う美術の授業で身の周りの模様について学習をしました。星柄や花柄、チェックなど、みんなが知っている、好きな模様は、繰り返しでつくられていることを知り驚いていました。その後、絞り染めの技法を学び、実際に染色をする準備を行いました。布を三角形に折ること、輪ゴムをしっかりと止めることに気を付けて作業を進めていく姿が見られました。
次の時間に染色をします。さて、どのような模様ができあがるのでしょうか!!楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽

 3年B組の音楽の時間では、歌やリコーダーの練習を行いました。
回を重ねるたびに、指の使い方が上手になっています。練習の成果が出ていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 漢字勉強

 今日の3年A組では、新しい漢字を学びました。
漢字ドリルを合格したあと、何度も同じ漢字を練習することで1つ1つ確実に覚えていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生修学旅行57 帰ってきた9年生

画像1 画像1
画像2 画像2
本当にあっという間の三日間でした。
いつも以上にかっこいい姿を見ることができた一方で、いくつかの失敗も経験しました。
普段の生活では学べないことをたくさん学ぶことができたと思うので、ぜひ今後の学園生活、さらには人生に生かしてほしいと思います。
保護者のみなさん、ご家庭でたくさんのお土産話を聞いてあげて下さい。
ありがとうございました。

6年生 名古屋市港防災センターの見学に行きました!

総合的な学習の時間で防災について学んでいますが、今日は名古屋市港防災センターへ見学に行きました。4つのグループに分かれて、防災トーク・煙体験・地震体験・伊勢湾台風の3D映像を順に巡っていきました。伊勢湾台風を経験されたお話を聞いたり、実際に震度7の揺れや、前が見えない煙の部屋を進んだりする体験を通じて、より自分ごとに捉えられるきっかけになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生修学旅行45 明日に備えて

画像1 画像1
画像2 画像2
元気な9年生でもさすがに表情から疲れが見られます。
しかし、部屋に着くなりすぐに荷物の整理をしていて素晴らしかったです。
明日はいよいよ東京散策。こちらも楽しみですね。
明日に備えてぐっすり寝てくださいね。

9年生修学旅行56 我らが学園へ

画像1 画像1
画像2 画像2
予定通り名古屋駅に到着しました。
これから大好きな飛島学園に向かいます。

9年生修学旅行55 名古屋へ

画像1 画像1
画像2 画像2
新幹線に無事に乗車完了しました。
これから名古屋に向かいます。
しおりを見ている生徒が多く、最後まで次のことを考えて行動できています。
でも、、、ゆっくり休んでいいからね。

9年生修学旅行54 続々と集まってきています

画像1 画像1
横にはたくさんのお土産袋がありますね。
もう少しで新幹線に乗ります。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式・後期課程進級式(1・7年生)

学園配付物

学園概要

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

7年生

8年生

9年生

PTA

部活動の方針について