7年生 箏曲「さくら さくら」演奏中♪

25日(火)音楽の授業で「さくらさくら」を練習中です。今日は、4段目の演奏部分を難しいバージョンに挑戦しました。これまでは、♪七七八〜七七八〜…と演奏していたところを、♪為為巾〜為為巾〜とオクターブ高い場所で演奏します。
少し変化するだけで難しくなります。
次回は、前奏も付ける予定です。
7年生のみなさん、がんばりましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 10月25日のTRY

25日(火)理科の学習では、てこの原理について学習しています。重りを持った時と、棒を使って持った時を比べたり、重りを乗せる棒の位置を変えたりして、重さが違うこと体感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 今日もたくさん食べています

 7年生の給食の様子です。
 おかわりのじゃんけんで盛り上がっています。
 そして、毎日、おかわりの行列ができます。
 今日も食缶は空になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初等部 なかよし会part2

 10月24日(月)のなかよし会の様子です。4年生が考えた遊びで1〜4年生で楽しく遊びました。1カ月前から遊びを考え始め、タブレットを使って間違い探しを作った班や景品づくりを頑張った班もありました。1〜3年生が喜んでくれて、4年生も嬉しそうでした。3学期のなかよし会も頑張ろうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生なかよし会たのしかったね

2回目のなかよし会がありました。また4年生がしっかり考えてきてくれた遊びで遊びました。教室に帰るとお互いどんなことをしたのかを楽しそうに話していました。折り紙のお土産をもらった子もいました。4年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初等部 なかよし会Part1

今日は2学期のなかよし会当日を迎えました!
4年生は緊張しながらも、
「大きな声で言う!」
「あ、あれ用意しなくちゃ」
とそれぞれ班で声をかけ合いながら、活動場所へと分かれていきました。

会が終わり、教室に帰ってきた4年生はほっとした様子。
「たいへんだった〜」とこぼしながらも、みんな笑顔で戻ってきました。
初等部のみなさん、楽しんでもらえましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おでんの出汁 その52

 10月のお誕生日会をしました。まず最初は、質問コーナー!そのあとは、外で鬼ごっこやドッチボールをしました。楽しく元気よく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生国語「すがたをかえる大豆」の学習の前に

3Aでは栄養教諭の田中先生より、大豆の授業を受けました。大豆の高い栄養価や使用頻度の高さなどについて紙芝居や掲示物から学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 授業日記

24日(月)4限理科は「エネルギーと仕事」の単元の1時間目でした。
日常生活の中で、エネルギーをもっていると考えられるのものを個人であげました。
仲間と話しながらたくさんの意見が出ていました。
今後どのように学習とつながっていくのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 筝「さくら さくら」練習中♪

24日(月)音楽の授業で筝曲「さくらさくら」を練習しました。
2回目なので、最後まで演奏できるようペアで協力して練習を進める姿が見られました。
途中「バチーン」と大きな音が…筝柱が倒れたようです。
練習していた生徒は非常に驚いていました。
7Aのみなさん、最後まで演奏できましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 筝「さくらさくら」最後まで練習中です!

21日(金)音楽の授業で筝を練習しています。2回目となる今日は、素早く準備を済ませ、調弦をし、「さくらさくら」を最後まで練習しました。ペアで力を合わせて最後まで演奏することができたところが多かったです。次回は、もう少しレベルアップします。がんばりましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 和音の音で旋律づくり♪

21日(金)音楽の授業で旋律づくりを行いました。タブレットに入っているデジタルコンテンツを活用し、自分が選んだ音やリズムを確認することができるので、納得のいく作品をつくることができたようです。
「このメロディすごくいい!」「ちょっと聴いて!」と、近くの生徒同士聴き合う姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年音楽

10月21日(金)1年生の音楽の時間に「やまびこさん」をグループでふりを付けて歌うことができました。みんな楽しそうにできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 合同音楽

 10月21日(金)の様子です。4年生は初等部文化祭に向けて合唱と合奏を頑張っています。リコーダーや鍵盤ハーモニカ、木琴などに分かれて演奏します。それぞれの曲を一笑懸命練習して、本番を成功させよう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生 授業風景

 10月21日(金)美術の授業の様子です。

 7年生の美術では「自分を一文字で表す」を行っています。
自分の名前から一文字選択し、その一文字に自分といえばこれ!といったイラストを加えて、一文字で自分を表現していきます。

今回、生徒たちは、自分の好きなものや得意なこと、自分といえば、、、というものを考え、そのイラストをタブレットで検索しながら、
表現したい文字の構成をスケッチブックに描きこんでいました。
完成が楽しみですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業風景

10月21日(金)7年生体育の様子です。職場体験の翌日ですが、みんな元気に取り組んでいましたね!

今日の授業は種目:バレーボールで、相手からのボールをレシーブ・トスでセッターにつなぐ練習でした。ボールの高さによってレシーブをするか、トスをするかの判断をしなくてはいけないのですが、しっかり判断をしてセッターにつなごうとすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生野外活動砂時計づくり

野外活動最後のプログラムは、砂時計づくりです。思い出に残る作品になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生野外活動カレーライス作り

野外活動の2日目を全員元気に迎えることができました。午前中はカレーライスを皆で協力して作りました。火起こしから自分達で行ったカレーは特別な美味しさでしたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 野菜のベーコン巻きに挑戦!

家庭科の調理実習で野菜のベーコン巻きを作りました。まずはにんじんとアスパラガスを切って茹でます。指定された切り方になるよう丁寧に取り組みました。ベーコンで巻くのは、力加減やコツがいるようで、皆頑張っていました。その後、焼きます。あまり触らないように注意していました。塩コショウで味付けをして食べると「うわぁ〜うますぎる〜」という声が聞こえます☆準備・調理・後片付けまで、グループで協力して、とっても美味しいベーコン巻きができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学活 レクリエーション

レクリエーション係が、計画したおにごっこ「どろけい」とドッジボールを行いました。トラブルなく仲良く楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式・後期課程進級式(1・7年生)

学園配付物

学園概要

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

7年生

8年生

9年生

PTA

部活動の方針について