7年生 総合

画像1 画像1
 第2回テストが終わり、リラックスしている様子が見られます。
 職場体験の受け入れ先が決まりました。今日の総合の時間に、事業所の希望をとりました。体験する事業所が決まったら、事業所の方と連絡を取って打ち合わせを進めていきます。

6年生 6月23日のTRY

図画工作の様子です。「心のもよう」について描いています。喜びや驚き、悲しみなどの目では見ることのできない感情を表現しています。それぞれの個性が出る絵や色づかいがあり、見ているだけでも楽しい様子が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 テスト1日目の8年生のようす

第2回テスト初日の8年生のようすです。
この日は,国語,理科,数学が行われました。
一生懸命なようすが伝わってきます。
努力してきた成果が出るとよいですね。
がんばれ8年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 なかよし会

今日はなかよし会がありました。4年生が1年生から3年生のために考えてきてくれたゲームで遊びました。どの子も楽しそうに過ごし、笑顔で教室に帰ってきました。4年生のお兄さん、お姉さんに感謝ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 第1回なかよし会Part3

今の4年生も、昨年度までは上級生が開いてくれるなかよし会に参加してきました。今までの経験があるから「みんなが楽しめる会にする!」という目標を自然ともつことができます。

とはいえ、いざ自分たちが前に立つ番になると、うまくいくことばかりではありません。下級生が楽しんでくれるような45分間を企画運営するために、みんなで知恵を出し合い、試行錯誤しなが、上級生としての自覚や自信をつけていくのだと思います。
4年生、よくがんばりました!!

次回は2学期。さらに楽しい時間になるように、考えていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 第1回なかよし会Part2

リハーサルを経て、互いにアドバイスし合って迎えたなかよし会当日。ぎりぎりまで準備や確認をする姿がとても頼もしく感じられました。「楽しかったー!」と声に出しながら教室に戻る1、2年生。休み時間になってもクラスメイトと教えた遊びを続ける3年生。
4年生のミッション「1〜3年生に楽しんでもらう!」は、今回も大成功だったのではないでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 第1回なかよし会Part1

 6月22日(水)のなかよし会の様子です。4年生は1年生を迎える会の反省を活かし、よりレベルアップした遊び、司会進行をすることができました。班ごとに1〜3年生のために全員が一丸となり、一笑懸命働く姿に感動しました。これからもみんなで協力して頑張っていこう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 テスト頑張ってます!

 22日から、第2回テストが始まりました。
 7年生にとっては、後期課程に進級してから二度目の定期テストです。
 前回よりも、問題の難易度が上がり、「難しかった」という声が多く聞こえてきました。
 明日もテストは続きます。最後まで粘り強く頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生 生活日記

22日(水)第2回テスト1日目でした。
1時間目の自習では、最後のテスト勉強に集中して取り組みました。
その後、英語・社会・国語のテストがありました。
できはどうだったでしょうか。
明日は残りの2教科です。
今日は早帰りなので、家庭学習をしっかりして明日のテストに備えてくださいね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 広報委員 メダカ飼育中第2弾

 5年生のメダカは、今もぐんぐん成長中です。下の写真のように孵化したメダカをペットボトルで飼っています。大人になるまで大切に育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 テスト勉強頑張ってます!!

 第2回テスト前日の様子です。各教科によって自習の時間が設けられており、生徒たちは勉強に励んでいました。黙々と勉強する姿や友達に教えあう姿、時には、お互いに問題を出し合う姿が見られました。

明日からのテスト頑張ってください!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 修学旅行のまとめ

21日(火)5限総合は、オンラインディズニーアカデミーの事後学習に取り組みました。修学旅行のディズニーシーで体験したキャストのおもてなしポイント4点(1あいさつ 2スマイル 3言葉遣い 4アイコンタクト)やその他の気付きを振り返るとともに、将来に向けて今からできることの「行動宣言」をしました。これからの生活の中でぜひ意識して過ごしていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工 飛び出す絵製作中

 6月21日(火)の図工の授業の様子です。子どもたちは飛び出す絵の制作に取り組んでいます。粘土に絵具を混ぜて背景を作ったり、動物を丸めて作ったりしました。完成はまだ先ですが、どんな作品になるのか今から楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 8年生体育バスケットボール

この日,8年生4時間目体育はバスケットボールでした。
テスト前の緊張感と重苦しい梅雨空を忘れて,気持ちよく一生懸命に体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 ソネットと音楽の関係を探ろう♪

21日(火)音楽の授業でヴィヴァルディ作曲「春」を鑑賞しました。この曲はソネットをもとにイメージした情景を音楽で表現しています。タブレットで各自、演奏を聴いて、どのように感じたかをまとめ、グループで感じたことを聴き合いました。次回、この曲のリトルネッロ部の謎に迫っていきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 検流計を使ったよ

6月20日(月)の理科の授業の様子です。子どもたちは初めて検流計を使って、直列回路と並列回路ではどちらが針の振れ幅が大きいかを調べました。繋ぐことに最初は戸惑っていましたが、なんとか実験することができました。違いはどれくらいだったかな??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生図工「立ち上がれ!ねん土」

4年生の図工では、紙粘土に絵の具を練りこんだり、新聞紙を土台にしたりして、とび出す絵を制作しています。

自分が表したい絵を下絵に描き、下絵と作品を見比べながら、おもしろい形になるよう工夫して作品を作っています!今にもとび出してきそうな迫力が出て、完成間近な子も。仕上がるのが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 招待状のお返しに

1年生の教室では、招待状のお返しに、迎える会のお礼の手紙をもらいました。
1年生の感謝の気持ちを受け取って、4年生は少し照れて、嬉しそうでした。

4年生、次のなかよし会も楽しんでもらえるようにがんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし会 お楽しみに!

4年生が初等部のリーダーとして開く「なかよし会」。

今日は4年生から1〜3年生に、なかよし会の招待状を届けに行きました。4年生は緊張した様子で班の子の名前を呼び、一人ひとりに手渡しました。
いよいよ水曜日は第1回なかよし会です。4年生が協力して準備を進めてきました。楽しみにしていてくださいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 夏野菜の世話・収穫

5月に苗を植えた野菜が収穫できるようになってきました。キュウリ、ミニトマト、シソ、ナスを収穫しました。また、芽かき、枝の固定、タブレットを使った記録の後、教室で野菜の重さを計って記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式・後期課程進級式(1・7年生)

学園配付物

学園概要

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

7年生

8年生

9年生

PTA

部活動の方針について