7年生 Where do you want to go?

27日(金)英語の授業でwhereやwhenを使った文章を学びました。始めに世界の有名な建造物や場所、国を当てるクイズをしました。「あ〜見たことある!」と、とても楽しそうに答えていました。その後、whereとwhenを使った文章を学習し、ペアやグループで会話の練習を行いました。「僕は焼肉レストランに行きたい!」「僕は家に行きたい!」と、それぞれが思い思いの場所を相手に伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 5月27日のTRY

4時間目の学活ではレクリエーションを行いました。6年生にもなると、係の子が計画をして、中心となって進めています。最後には誕生日の子をみんなでお祝いして、楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 ピクトグラム鑑賞会

27日(金)美術の授業で、これまで制作してきたピクトグラムの鑑賞会を行いました。5つの視点でそれぞれの作品を鑑賞し合い、よく表現できているものにはシールを貼っていきました。その後、シールの数が少なかった視点を重点的に、さらによい作品にするために、どのような工夫ができるかを話し合いました。
すてきなピクトグラムが完成することを楽しみにしています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 授業日記

27日(金)3限体育はバスケットボールの3時間目でした。
基礎練習の後、ゲームをしました。
パスやシュートが多く見られ、迫力あるゲーム展開でした。
ゲーム後はチームミーティングで、よかった点や改善点を話し合いました。
次回の授業につなげていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 飛島村を守り隊〜防災力をアップデート大作戦〜(12)

 避難所を案内してくださった総務課の方々に向けて、見学の様子をまとめています。写真を切り取り、どんなことを学んだかを吹き出しに書いています。「手すりの形は何でこんな形なのかなって思ったけど、説明を聞いたら納得した」などと振り返りながら作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 違いを認め合うために…

27日(金)道徳の授業で『ブランコ乗りとピエロ』から、なぜ登場人物の二人の関係が大きく変化したのかを考え、話し合いました。その後、友人と対立をしてしまったとき、「自分ならどうするか」も考えました。「違いを認め合いたい」「相手のことも考えたい、でも正直に言いたい!」など、一人一人がしっかりと考え、話し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 村探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習で村探検に出かけました。村役場では村長さんとお話をしたり、仕事の内容について教えていただいたりしました。すこやかセンターでは、実際に館内を周りながら質問に答えていただきました。図書館には思った以上に多くの本があることや、飛島で飛行機やロケットを作っていることなど初めて知ることがいろいろとありました。貴重な機会をいただきありがとうございました。

4年生 友だちから学ぶ

4年生は、自主学習に取り組んでいます。今日は、自主学習(けテぶれ)の進め方を、お互いのノートから学び合いました。

みんなのノートを見て回りながら、「すご!」「へぇ〜」という声があがっていました。よいところを見つけていき、自分のやり方に取り入れたいことをタブレットで撮影して集めました。

「合っている漢字とまちがっているのを比べているのがいいと思った」
「ぶんせきをしっかり書けているので、私もしっかり書けるようにしたい」
など、これからの自分の学習方法に生かせるポイントをたくさん見つけました。いろいろなやり方を知って、試して、自分の「勉強の仕方」を勉強中です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽 リコーダー練習中♪

リコーダー2年目の4年生、難しい曲にも挑戦中です!
高いミファソが出てくると、穴をふさぐ指がずれてしまったり、動かすのが忙しかったり…。ですが、みんな姿勢よく、繰り返し練習しています。「小さな世界」の合格目指して、引き続き練習をがんばってください!

4年生は、歌声もとてもきれいでのびのびしています。伴奏に合わせて歌うと気持ちがいいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 なかよし会準備開始

 5月26日(木)の「なかよし会」準備の様子です。4年生は、6月22日に行われる「なかよし会」に向けて準備を始めました。1年生を迎える会の反省を班ごとに思い出し、さらにレベルアップした企画になるように一笑懸命話し合っています。みんなで協力して頑張っていこう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 修学旅行に向けて

26日(木)6限は修学旅行で行くディズニーのオンライン研修を受けました。
ディズニーで働くキャストが大切にしていることやゲストを楽しませるためにパークに隠されている秘密などを知ることができました。
また、研修の中で考えた将来なりたい大人や将来の自分に向けて今からできることをこれからの生活の中で意識していけるとよいと思います。
今日の研修で当日がより楽しみになりましたね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 5月26日のTRY(2)

今日の音楽の授業では、合唱や合奏などの様々な活動をし、夢中になって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日6時間目 8年生 救命胴衣試着

8年生の総合的な学習の防災教育の一貫で,救命胴衣の確認と試着を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生体育バスケットボール

5月26日5時間目の体育でバスケットボールのゲームをしました。
全員が一生懸命走り,声を出し,良い雰囲気ですばらしい試合ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 5月26日のTRY(1)

 休み時間のメディアセンターの様子です。飛島学園のメディアセンターには多くの本が置いてあります。6年生にもなると、読むスピードが速いです。朝の読書タイムを見ていても「あれ、もう読んでいる本がかわっている!!」と思うこともあります。様々な種類の本があるので、読んだことがなさそうな本にもTRYしてみるといいかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育

5月26日(木)体育の時間にアリーナでプレルボールを行いました。3〜4人のチームを作って、練習したり、ゲームを楽しんだりすることができました。ルールを理解して、チームプレーをすることもできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 太鼓のための音楽♪

音楽の授業で「太鼓のための音楽」づくりを進めています。
26日(木)は、自分でつくった「太鼓のための音楽」を演奏し、タブレットで録画しました。
その後、自分の思う通りに演奏できていたか、動画を視聴して振り返りました。
次回からは3人で「太鼓のための音楽」をつくります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 イングリッシュタイム

 3年生初めてのイングリッシュタイム。
A組さんB組さん関係なく、たくさんの友達に
hello!My name is 〜.I like 〜.と自己紹介をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命胴衣を試着

 いざという時に使えるようにならないといけません。ということで、今日は全員が救命胴衣を試着しました。少し大きめの子は脇のひもをギュッとしめてもらって、脱げないようにしていました。使うことがないことを願っていますが、普段から緊急時に備えておきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8年生のEnglishTime

5月25日昼のイングリッシュタイム
8年生の様子です。
たくさんの人に声をかけて,サインをもらうことができました。
次回はさらに,内容を工夫して楽しく会話できると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式・後期課程進級式(1・7年生)

学園配付物

学園概要

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

7年生

8年生

9年生

PTA

部活動の方針について