4年生 タイムレース本番

4年生は、今日がタイムレース本番でした。
3分間走を続けてきましたが、本番は1000m。
先日1000mの試走をして、本番に備えました。

得意な子はより速く、苦手な子は自分のペースで走り切ることを目標に、全員が完走することができました。がんばったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 最後のなかよし会Part3

最後のなかよし会が終わってしまったことがさみしい様子の4年生。
「次の4年生にもがんばってほしい!」とのことです。

すてきなバトンをつなげるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 最後のなかよし会Part2

「3回もやったからかきんちょうしなかった」という声もありましたが、1〜3年生を動かす大変さも、楽しんでくれる喜びも、しっかり味わったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 最後のなかよし会Part1

 2月3日(金)の様子です。最後のなかよし会に向けて準備をしてきた4年生は、ついに本番を迎えました。休み時間から運動場で準備をしている班もありました。終わった後、「成功した!!」という言っている子が多くいてこちらもうれしくなりました。
 会を重ねるごとにレベルアップすることができました。これからも、年下の子には優しくしてもらえると嬉しいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし会2

2月3日(金)なかよし会がありました。1年生から4年生が8つの班に分かれて、異学年交流を行います。4年生がリーダーシップを発揮し、ゲームを考えてみんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし会1

2月3日(金)なかよし会がありました。1年生から4年生が8つの班に分かれて、異学年交流を行います。4年生がリーダーシップを発揮してゲームを考え、みんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 休み時間2

 外では、元気にドッジボールを楽しんだり、縄跳びの練習をしたりしました。寒い中、元気に体を動かしいるので、休み時間の終わりには体がぽかぽかですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 休み時間1

 教室の中では、係の仕事やパズル、友達と話すなど思い思いに休み時間を過ごしました。自分に合ったリラックスの方法で楽しんでいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後のなかよし会

4年生が企画してくれるなかよし会も最後になりました。毎回いろいろな遊びを企画して楽しませてくれた4年生に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生 授業風景

2月3日(金)7年生国語と美術の様子です。

本日第5回のテスト範囲が配られました。国語は文法や漢字の問題演習を行いました。授業では習っていても、いざ問題を解いてみようとするとなかなか難しく、教科書を片手に取り組みました。2月13日からの7年生最後のテストに向けてみんなで頑張ろう!!

美術では、部活動やクラブ活動で使っている道具のデッサンを行っています。自分が使っている道具の輪郭や素材、凹凸をじっくり観察して、画用紙に書いていました。中には定規を使って大きさの関係を考えている人もいましたね。道具の特徴を捉えられるよう、よく観察して頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 授業日記

3日(金)6限音楽は卒業式に向けての合唱練習でした。
パートごとに分かれて音の確認をしながら歌っていました。
卒業式本番、最高の合唱が聴けることを楽しみにしています☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 部活動紹介

3日(金)今日は部活動紹介がありました。創作奉仕部、野球部、サッカー部、女子テニス部、男子卓球部、女子バスケ部、女子卓球部の7年生、8年生の生徒が6年生に向けて、どのような活動をしているかを説明してくれました。来週の見学が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生体育 柔道

8年生の体育の授業の様子です。
現在の種目は柔道です。
武道を学ぶことはとても意義があります。
寒さに負けず、けがに気をつけてがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生より 9年生を送る会準備

8年生の9年生を送る会準備の様子です。
実行委員を中心にして、お世話になった先輩に喜んでもらえるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジ教室

2月2日(木)チャレンジ教室がありました。来年度、学園に入学する幼児が1年生とレクリエーションをしたり、1年生の子に国語の教科書の読み聞かせをしてもらったりして楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 メディアセンター

 今日は、メディアセンターに隠されている文字を探しました。文字をすべて見つけると〇〇〇〇〇という言葉が出てきます。その言葉にかかわっている本を借りていました。みんなはどんな本を借りたのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おでんの出汁 その77

 チャレンジ教室がありました。生活の時間では、毎回セリフ練習だったり、通しの練習をがんばりました。飛島学園のことをしっかりと紹介することができました。また、その後は、「じゃんけん列車」と「もうじゅう狩りに行こうよ」のゲームをしました。新1年生に優しくしながら、一緒に楽しむことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 学園歌の練習

2月に入ってから、8年生は朝のST前に卒業式に向けた学園歌の練習をしています。
3年近くも人前で歌うことはありませんでしたが、大切な式典に在校生代表として参加し、9年生の素敵な思い出にしてもらうためにがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生 レッツ、ボディパ! その2

2日(木)もう一つのクラスでもボディパーカッションの授業を始めました。それぞれのグループが話し合い、練習を進めています。「どのリズムを担当する?」「お腹叩きすぎると痛い…」「最後のポーズどうする?」など、さまざまな声が聞こえてきました。
4人で一つのグループです、しっかりと練習を進めていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 イングリッシュタイム

7年生とイングリッシュタイムをしました。今回のテーマは好きな虫です。子どもたちが虫の英語の言い方をたくさん覚えていることがわかりました。バッタやチョウやダンゴムシなどが好きなことを英語で伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式・後期課程進級式(1・7年生)

学園配付物

学園概要

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

7年生

8年生

9年生

PTA

部活動の方針について