最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:265
総数:1191086
今週の目標は、「決められた掃除場所で隅から隅まで掃除をしよう」です。

1月13日(金) 4年生 3学期学年集会

 昨日、学校生活や学習についての集会を行いました。
 生活態度、授業に向かう姿勢、家庭での学習、授業と放課の切り替え、さわやかタイムの過ごし方など少し意識すれば、良くなることばかりです。4年生として学校に来る50日間を有効に過ごすため、気持ちを引き締める良い機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 3学期始業式

 今日は3学期の始業式でした。小学校生活最後の学期の始まりです。卒業までもう50日をきっています。一日一日を大切に過ごしましょう。     
画像1 画像1

1月10日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう ぶりのてりやき
 はなふいりおにしめ こうはくかまぼこのすましじる
 えとまんじゅう
【メッセージ】
 今日は正月にちなんだ給食です。正月の料理は健康や幸せを願って食べられます。給食では、出世を願って出世魚のぶり、家族が末永く仲良く暮らすことを願って様々な食材を一緒に煮たお煮しめを出します。

1月10日(火)始業式

 3学期の始業式では、校長先生から「自分を大切にする」詩の紹介がありました。
    《自分をはぐくむ》 谷川俊太郎
 悪いこころと善いこころ 悪いことと善いことと
 ふたつはからみあっている 木に巻きついた蔓のように
 自分をはぐくむのは難しい 自分を枯らすのは簡単だ
 あなたを導くのは ほかでもないあなた自身
 あなたはあなた自身を超えていく 自分を発見し続けることで
 自分を大切に見つめたい 今日も明日もいつまでも

 式の後、担当の先生から「自分の命を守る避難訓練」と「寒さに負けない体づくり運動」についてお話がありました。3学期もがんばっていきましょう。

【今日の下校】 1〜6年 給食後 一斉下校 13:05〜
画像1 画像1

【厚生労働省より】 悩みがある人・困っている人へ

 もしもあなたが悩みや不安を抱えて困っているときには、
 気軽に相談できる場所があります。
 相談方法もいろいろなものがあるので、
 ご希望の窓口を選んで話してみませんか?

【まもろうよ こころ リンク】
   ↓  ↓  ↓
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
画像1 画像1
画像2 画像2

古東スポーツ少年団【女子部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12/11(日)江南市スポ少冬季バドミントン大会が開催されました。今回は団体戦で、4年生から6年生までの3チームと、3年生はシングルス戦、2年生はミニゲームに参加しました。

団体戦ではダブルスとシングルス戦があり、それぞれ戦い方が違ってくるので、どのコンビで出るのか、シングルス戦は誰が出るのか、戦略が大事になってきます。コミュニケーションを取りながらベストを尽くし、楽しく試合にのぞむことができたようです。くやし涙を流す子もいましたが、次への糧にして成長することを願っています。

1チームが準優勝、3年生シングルス戦でファイト賞を取ることができました。おめでとうございます!

【リンク】 <swa:ContentLink type="doc" item="93595">古東スポーツ少年団 2022.9 団員募集チラシ(裏)</swa:ContentLink>

6年生 2学期終業式

今日は2学期の終業式でした。
明日から冬休みです。小学校最後の冬休み、体調に気を付けて楽しく過ごしてくださいね。
画像1 画像1

12月23日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 クロスロールパン ぎゅうにゅう 
 もみのきハンバーグのデミグラスソース キャベツとコーンのサラダ
 とりにくのホットマトスープ
 (セレクト)チョコレートケーキ
 (セレクト)いちごのクリームケーキ(にゅうたまごこむぎなし)
【メッセージ】
 とり肉のホットマトスープは北部中学校の応募献立です。子どもでも野菜が食べやすいように、スープにしてくれました。野菜には、水に溶けやすい栄養素が含まれていますが、スープにすれば溶け出した栄養素も逃さずにとることができます。

12月23日(金) 終業式

画像1 画像1
 今回も「終業式」はリモートで行い、児童は各教室で参加しました。

 校長先生から、宮沢賢治の「注文の多い料理店」を例に、本によってさし絵やページ割の違いなど、新鮮な驚きがあるとのお話がありました。冬休み中に、すてきな本との出会いがあるといいですね。

 式の後、3年生と6年生の代表児童から「2学期にがんばったこと」の発表がありました。他のみなさんも、「2学期は、こんなことをがんばったなあ」とか「こんなことができるようになったなあ」と振り返ると、自己肯定感が高まり、今後の意欲につながると思います。・・・それでは、よいお年をお迎えください。

【今日の下校】 1〜6年 給食後、一斉下校 13:05〜

12月22日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう たらのゆずだれかけ
 かぼちゃのそぼろあん さわにわん
【メッセージ】
 今日は冬至の献立です。冬至の日にゆず湯に入ると風邪をひかないといわれています。今日はゆずを使ったたれを今が旬のたらにかけて出します。

【今日の下校】 1〜6年 一斉下校 15:00〜

1年生 学年ドッジボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、学年でクラス対抗ドッジボール大会をしました。レク係の子の進行のもと、楽しくみんなでドッジボールをしました。

12月21日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう みそでんがく
 ちくぜんに なめたけあえ ほしこざかな
【メッセージ】
 今日の干し小魚にはカルシウムがたくさん含まれています。カルシウムには骨や歯を強くする役割があります。骨は成長期から20歳頃までに最も成長し、密度が高まり、その後年齢と共に低下します。成長期の今の時期にカルシウムをしっかりとることが大切です。

12月21日(水) 1年:学年レク

 1年生では、「ドッジボール大会」を行っています。元気よく飛び跳ねながら、ゲームに熱中しています。

【今日の下校】 1・2年 15:00〜、3〜6年 15:50〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(水) 昨日のクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日のクラブでは、寒い中でしたが、元気よく活動していました。少しずつ上手になってきたようです。 

1年生 外国語活動(英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、外国語(英語)の学習をしました。英語の歌を歌ったり、体でアルファベットを表したりしました。

12月20日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう あんこうのたつたあげ
 ながいものあまからいため つみれじる
【メッセージ】
 あんこうの旬は冬です。西のふぐ東のあんこうといわれ、ふぐに並ぶ高級魚です。深海に住むあんこうは、頭のアンテナを揺らして魚をおびき寄せ、大きな口で丸飲みします。

12月20日(火)1年:外国語活動

画像1 画像1
 1年生のうちから英語に親しんでいきます。外国人のALTに合わせて、声に出して体を動かして学習します。

【今日の下校】 1〜3年 15:00〜、4〜6年 15:50〜

12月19日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう こしづねぎいりあつやきたまご
 みそおでん こうなんやさいのおかかあえ
【メッセージ】
 みそおでんは愛知県の郷土料理です。八丁みそを溶いただしでおでんの具を煮込みます。だしで煮た具にみそだれをかけて食べる食べ方もあります。

【今日の下校】 1〜4年 14:35〜、5・6年 15:25〜

6年生 学年集会

 2学期末の学年集会を行いました。各クラスの反省では、どのクラスも「切り替え」が大きなポイントでした。3学期にいかしていきましょう。
 その後のレクリエーションでは。「王様・女王様ドッジ」をやり、白熱した戦いが繰り広げられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週までの読書週間では、たくさんの本を読むことができました。4年生のお兄さん・お姉さんにも読み聞かせをしてもらい、本の面白さをたくさん知りましたね。4年生のみなさんありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式

歯っぴー通信

学校通信

お知らせ

江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208