西部中学校の子どもたちの様子を中心に紹介しています.

授業の様子 1/24

 今日は、私立高校一般入試3日目です。3年生は午後から誰もいませんが、1・2年生は授業に励んでいます。
画像1 画像1

修学旅行立ち上げ集会 1/20

 6時間目に2年生が体育館に集まり、修学旅行立ち上げ集会が行われました。日程や行き先について話があると、わくわくした気持ちでいっぱいになり、あちこちで声が上がっていました。
 当日に向けてしっかりと準備を進め、ぜひ実りのある行事にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練 1/17

 6434人の命が失われた阪神・淡路大震災から28年の年月が過ぎました。震災の記憶や教訓を今後につなぎ、防災意識をさらに高めていくために、本日、避難訓練を実施しました。
 訓練の開催日時は知らせず、逃げ遅れた傷病者がいた場合を想定した訓練を行いました。
画像1 画像1

百人一首 1/16

学活の時間を利用して、1年生では百人一首を楽しみました。級友とともに日本の伝統文化にふれるよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【女子バスケットボール部】江南市民大会

 本日、KTX体育館で行われた江南市民大会に参加しました。1試合目は宮田中学校と対戦し、21−44で惜敗しましたが、二試合目は北部中学校と対戦し、見事84−20で勝利することができました。この結果、Bグループ2位となり、28日(土)に行われる決勝トーナメントに進出することが決まりました。新チーム発足以来、公式戦初勝利を挙げることができました。決勝トーナメントに向け、全員一丸となって頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生実力テスト 1/11

 今日は、1・2年生が実力テストを行いました。これを機に己を知り、今後に生かしてほしいです。
画像1 画像1

始業式 書初め 1/10

 3学期が始まりました。始業式の後に各学年で書き初めが行われました。今年の目標を書き表していた生徒がたくさんいました。目標が達成できるよう努めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活の様子 12/23

 各クラスの学活の様子です。廊下では生徒が担任から通知表をもらう姿が多く見られました。
 生徒の皆さんには、通知表を見て2学期を振り返り、課題があれば改善策を探り、ぜひ3学期に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

終業式 12/23

 5時間目に赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール、パソコン検定の表彰伝達があり、その後、2学期終業式がありました。
 式では、校長先生、生徒指導主事から冬休みの過ごし方などについて話がありました。生徒指導主事からは、「早寝早起きを心がけよう」「家族の一員として自覚をもとう」「お金、SNSのよい使い方を考えよう」など大切なことが伝えられました。それらのことを心に留めて、有意義な冬休みを過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1

家庭科の授業の様子 12/22

 5時間目の3年生家庭科の授業です。ミシン縫いを一生懸命行っていました。
画像1 画像1

1年生学年レク 12/21

 冷え込みが厳しい今日も、1年生は学年レクを元気よく行っていました。声を出し合って長縄跳びで回数を競い合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生学年レク 12/20

 2022年も残すところあとわずかとなりました。今日は2年生が午後に学年レクを行っていました。寒い中ではありましたが、サメオニをしながら親睦を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「今の自分 何パーセント!?キャンペーン」を終えて 12/19

 給食委員会主催の「今の自分 何パーセント!?キャンペーン」が12月16日(金)に終了しました。廊下には、キャンペーンの振り返りが美しく掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

感謝状をいただきました 12/15

 公益財団法人古紙再生促進センターから、本校が古紙の回収活動を継続的に実施し、紙リサイクルの推進に貢献した団体であると認められ、感謝状贈られました。資源回収の際に支えてくださったPTAの方々、地域の皆様のおかげです。今後ともご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1

SDGsに関わる探究学習の発表会 12/14

 1年生は、SDGsに関する課題をもち、名古屋分散学習等でそのことについて追究してきました。今日は、5・6時間目にその内容について発表しました。どのグループも端末機器等を用いて、工夫した発表ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 12/14

生活委員と、3年生の有志があいさつ運動をしている様子です。あいさつの輪がさらに広がるとよいですね。
画像1 画像1

牛乳パック・ペットボトルキャップ回収 12/13

 雨の中、今日も校内で牛乳パックとペットボトルキャップの回収が行われました。協力してくださった皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1

授業の様子 12/12

 朝の冷え込みが厳しくなってまいりました。今日は空気が澄んでおり、校舎4階からは御嶽山を遠くに見ることができました。そんな中、今日も西中生は授業に一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界平和を願うパネル展 12/9

 今日まで、本校では「世界平和を願うパネル展」を開催していました。
 太平洋戦争の発端となった真珠湾攻撃から昨日で81年が経ちましたが、残念なことに世界では悲惨な争いが続いています。
 このパネル展を通じて、戦争の悲惨な記憶を継承するとともに、平和の大切さを改めて感じてほしいです。
画像1 画像1

給食の様子 12/8

 給食委員会では、自分の嫌いなものをできるだけ残さずに摂取し、健康な食生活を目指すため、「今の自分 何パーセント!?キャンペーン」を行っています。達成度が100%にできるだけ近づくとよいですね。
 今日は、2の1で栄養教諭の竹島先生から朝食の大切さについて学びました。朝食が脳のはたらき(集中力や理解力)に大きく影響していることを分かりやすく話してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
江南市立西部中学校
〒483-8258
愛知県江南市上奈良町観音寺60
TEL:0587-55-8501
FAX:0587-55-8502