最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:265
総数:1191087
今週の目標は、「決められた掃除場所で隅から隅まで掃除をしよう」です。

1月20日(金) 今日の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、読んでいただいた本です。いつもありがとうございます。

2の1 でぶくろ バムとケロのさむいあさ おかあさんのパンツ
2の2 あしにょきにょき あたしもすっごい魔女になるんだ うえきばちです
2の3 ないたあかおに おばけのかわをむいたら
2の4 名古屋のうみゃあもんのうた おしゃべりなたまごやき

3の1 ともだちくるかな ヨルとよる
3の2 はつてんじん
3の4 おみくじ だるまちゃんとうさぎちゃん

6の1 きつねのでんわボックス おおきなおおきな木
6の2 かわいそうなぞう
6の3 オニたいじ うえきばちです ねこはるすばん
6の4 二番目の悪者

支援級 てぶくろ はなのあなのはなし

【今日の下校】 1・2年 15:00〜、3〜6年 15:50〜

1月19日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 あいちのツイストパン ぎゅうにゅう
 うずらたまごのスコッチエッグ かぶのポトフ
 あいちのまめサラダ
【メッセージ】
 今日は食育の日で愛知県産の食材を多く使っています。スコッチエッグに入っているうずら卵は豊橋市産です。豊橋市での生産量は、全国の約50%を占めています。

【今日の下校】 1〜6年 一斉下校 15:00〜

3年生 介助犬教室

 日本介助犬協会の方をお招きして、3年生は介助犬教室を開きました。介助犬は、手足に障害をもった方の助けをする犬です。デモンストレーションとして、介助犬が落とし物を拾って車いすに乗っている人に渡すところを見せてもらいました。子どもたちは、拍手をして介助犬を賞賛していました。
画像1 画像1

3年生 そろばん教室

 江南珠算振興会の亀山先生をお招きして、そろばん教室を開きました。現代の日常生活では使うことが少ないそろばんですが、使うことにより計算が速くなり、正確に答えを出すことができるようになります。そろばんを通して、3年生のみなさんも計算力を身につけていきましょう!
画像1 画像1

1年生 今日の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、図画工作科の「いっしょに おさんぽ」の学習では、一緒に散歩に行きたい仲間を粘土で作製しました。国語科の「ききたいな、ともだちの はなし」の学習では、自分の好きな本を班の子に紹介しました。

1月18日(水) 3年:介助犬教室

 介助犬訓練センターの方に来ていただいて、「介助犬教室」を開催しました。
 落とした物を拾ってくれたり、くつを脱がせてくれたりする介助犬の姿を見て、関心が高まっていきました。福祉の心を育んでいきたいと思います。
画像1 画像1

1月18日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう とりにくカツ
 ネバネバめかぶのあえもの ウインナ―いりこうみじる いよかん
【メッセージ】
 今日は進学、就職応援献立です。新しい道に向かって頑張るみなさんへ、実力を発揮できるよう「取りに行く、勝つ、ねばり、ウィナー(勝利者)、いい予感」など、ゲン担ぎで縁起がよい名前の料理や食材を取り入れました。

1月18日(水) 3年:そろばん教室

 珠算塾の先生にお越しいただいて、「そろばん教室」を行いました。

 そろばんは、視覚と指先を使うことで右脳を鍛え、働きを活発にすることで記憶力や創造力を高める効果があるほか、計算を繰り返すことで情報を早く正しく処理できるようになると言われています。

 そろばんの使い方を学んで、そのよさを感じ取れるといいです。

【今日の下校】 1・2年 15:00〜、3〜6年 15:50〜
画像1 画像1

古東スポーツ少年団【女子部】

画像1 画像1
画像2 画像2
こんにちは、古東スポーツ少年団(女子)です。

2022年はホームページを見ていただき、ありがとうございました。
2023年も活動の様子をお知らせしていきます。

2022年12月18日(日)に団行事であるうどん会を行いました。
男子部との合同でしたのでレクとして、ティーボールとソフトバレーを行いました。
ティーボールは普段行うことがない外でのスポーツで、バッドを持ってボールを打つということが新鮮で、みんな楽しそうでした。
ソフトバレーも普段のボールとは違い柔らかいボールでチームのメンバーとバレーができ、楽しくプレイができました。

その後はうどんを食べました。
雪がチラチラと降って寒い日だったので、熱々のうどんを食べて体がポカポカと温かくなり、とても美味しくいただきました。
団員もレクでたくさん動いたのでお腹が空いていた子もいて、たくさん食べました。

年に一度の行事で、この日は卒団した先輩もたくさん遊びに来てくれました。
先輩たち、来てくれてありがとうございました。
新旧、男女の交流ができて良い一日でした。

2023年も団員は練習に試合に行事に頑張ります!

スポ少女子では、団員募集中です!ぜひ一緒に活動しませんか?

【リンク】 <swa:ContentLink type="doc" item="93595">古東スポーツ少年団 2022.9 団員募集チラシ(裏)</swa:ContentLink>

1月17日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう ぼうさいよういわしのかんろに(1ふくろ)
 たきだしぶたじる フルーツミックス しそふりかけ
【メッセージ】
 平成7年に発生した阪神・淡路大震災から、1月17日は防災ボランティアの日に制定されています。災害時に防災食として食べられる炊き出しや一食用の保存食などを出します。防災について考えてみましょう。

1月17日(火)体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 外ではボール運動、体育館では跳び箱運動をしています。寒さに負けず、伸び伸びと運動していました。

【今日の下校】 1〜4年 15:00〜、5・6年 15:50〜

1月16日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう ぎょうざどんのぐ
 すどり ワンタンスープ
【メッセージ】
 今日は古知野南小学校の応募献立です。肉だけでなく、野菜を入れることで、栄養をバランスよくし、ぎょうざよりも簡単に作れるようにと考えてくれました。

1月16日(月) 今朝の朝会

画像1 画像1
 まず、表彰伝達がありました。「税に関する作品 習字の部」で4名の児童が入選しました。おめでとうございます。

 その後、1年生から6年生の代表児童に「今年の目標(がんばりたいこと)」を発表してもらいました。みなさんも、自分の立てた目標に向かってがんばってください。

 また、JRC委員会からの連絡と3学期からお世話になる先生の紹介がありました。今週も、目標を意識しながら生活しましょう。

【今日の下校】 1・3年 14:35〜、2年・4〜6年 15:25〜

4年生 保健「歯と口の健康づくり」

咀嚼チェックガムを使ってどれくらいしっかり噛めているか確認し、虫歯予防やキシリトールについて動画を見ながら学びました。歯は一生使う宝物です。健康な歯を維持できるように心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 3学期学年集会

 今日は3学期の学年集会がありました。卒業文集に使うアンケートや冬休みクイズなどで盛り上がりました。卒業までにたくさん思い出を作っていきましょう。
画像1 画像1

3年生 今週の様子

 今週から3学期がスタートしました。始業式の日は、冬休みの思い出を楽しそうに話してくれる子どもたちの姿がとても印象的でした。また、久しぶりに会う友達との再会を喜び、楽しそうに語り合う様子も見られました。
 算数の授業では色棒を使った三角形の学習、理科の授業で磁石の学習、社会の授業で警察の学習をしました。さらに、新年の目標を書きました。それぞれの目標を達成できるような1年になるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝五年生ではほたるさんの読み聞かせがありました。いつも素敵なお話を持ってきていただきありがとうございました。子ども達もとても興味深く話を聞いていました。

1月13日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう はたはたのからあげ
 しゅんぎくのおひたし じゃがいものみそしる
 ココアぎゅうにゅうのもと
【メッセージ】
 春菊には独特の香りがあります。この香り成分は神経に働きかけ、リラックスさせたり、食欲を増進させたりする効果があります。強い殺菌作用もあるので、食中毒を予防し、胃腸の働きを助けてくれるともいわれます。

1月13日(金) 今日の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、読んでいただいた本です。今年もよろしくお願いいたします。

1の1 ええところ おおきくなったら、きみはなんになる? わたし
1の2 ねこはるすばん しろちゃんとはりちゃん うごきません
1の3 くれよんのくろくん はじめてのおつかい しろくまちゃんのほっとけーき
1の4 十二支のはじまり ゆめぎんこう

4の1 ともだちになろうよ パンケーキをたべるサイなんていない? 
4の2 あしたのてんきははれ?くもり?あめ? たいせつなこと
4の3 じゅうにしのはなし おしりつねり これはのみのぴこ
4の4 リトルサンタ くみたて おすしがふくをかいにきた

5の1 かたあしだちょうのエルフ くまちゃんとおじさんかわをゆく
5の2 いとしの犬ハチ ももたろう
5の3 おみくじ だるまちゃんとうさぎちゃん
5の4 トラのじゅんたんになりたっかったトラ せつぶんのおに

支援級 ねえ、どれがいい? ともだちや

【今日の下校】 1・2年 15:00〜、3〜6年 15:50〜

1月13日(金) 4年生 3学期学年集会

 昨日、学校生活や学習についての集会を行いました。
 生活態度、授業に向かう姿勢、家庭での学習、授業と放課の切り替え、さわやかタイムの過ごし方など少し意識すれば、良くなることばかりです。4年生として学校に来る50日間を有効に過ごすため、気持ちを引き締める良い機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 クラブ

歯っぴー通信

学校通信

お知らせ

江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208