最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:265
総数:1191082
今週の目標は、「決められた掃除場所で隅から隅まで掃除をしよう」です。

5年生 避難所開設授業

画像1 画像1
画像2 画像2
本日5年生では避難所開設の授業がありました。緊急時に自分には何ができるのかを知ることができるよい機会になりました。

12月5日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ミルクロールパン ぎゅうにゅう ほしがたコロッケ
 ラプンツェルのエッグサラダ アリエルのシーフードシチュー
 ディズニーチーズ
【メッセージ】
 12月5日はウォルトディズニーの誕生日のため、今日はディズニーにちなんだ献立です。ラプンツェルのエッグサラダでは、ラプンツェルの髪の毛を、薄く焼いて細く切った卵で、髪飾りを花型のかまぼこやカラフルな野菜で表しています。

12月5日(月) 3年:人権教室

画像1 画像1
 3名の人権擁護委員の方にお越しいただいて、「人権教室」を開催しました。絵本や人権かるたを使って、豊かな人権感覚を育んでいきます。

【今日の下校】 1〜6年 一斉下校 14:35〜

12月2日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう ささみフライ
 まめじゃが しおだれキャベツ
【メッセージ】
 今日はいつもの肉じゃがに大豆をいれました。大豆は畑の肉と呼ばれるほど、たんぱく質を多く含みます。他にもカルシウムや食物繊維が豊富に含まれています。

【今日の下校】 1・2年 15:00〜、3〜6年 15:50〜

12月1日(木) ブックトーク

 図書館司書の先生から、読み聞かせをしてもいらいました。今日のお話は、「クリスマスにくつしたをさげるわけ」です。もうすぐクリスマスですね。
画像1 画像1

12月1日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう マクブースふうまぜごはんのぐ
 タブーリ(パセリのサラダ) レンティルスープ(レンズまめのスープ)
【メッセージ】
 今日はワールドカップ開催国、カタールの料理です。カタールの伝統的な料理は、近隣のアラブ諸国の食文化や、労働者として移住してきたインドやパキスタンの食文化が混ざりあっています。

12月1日(木) 1年:図工「かみざらコロコロ」

画像1 画像1
 ころがしたりかざったりしながら、つくることを楽しみます。

【今日の下校】 1〜6年 一斉下校15:00〜

3年生 消防署見学

 3年生は、江南消防署へ見学に行きました。はしご車、ポンプ車、化学車などの消防自動車を見たり、ホースや空気ボンベなどの器具に触れたり、消防士さんたちの訓練の様子を見学したりしました。さらに、各クラスの代表の子は、はしご車に乗る経験をさせてもらいました。学校での授業ではできない、貴重な体験をすることができました。これからの社会の学習に生かしていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 習字道具とリコーダーの申込用紙を配付しました

 来年度に使用する習字道具とリコーダーの注文用の封筒を本日配付しました。購入を希望される方は、封筒にお金を入れて封をし、保護者会で担任にご提出くださいまた。保護者会の際には、2年2組前の廊下にも見本を展示いたします。リコーダーには、封筒の名前の欄に記入された名前が彫刻されますので、お間違えのないようにご記入をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう やきさばちらしずしのぐ
 やきさば ごじる おんしつメロンゼリー
【メッセージ】
 今日は、福井県の郷土料理です。福井県には、さばを使った多くの郷土料理があります。さばには、たんぱく質や脂肪が多く含まれています。魚の脂肪に含まれる不飽和脂肪酸には、生活習慣病を予防してくれる効果があります。

【今日の下校】 1・2年 15:00〜、3〜6年 15:50〜

11月29日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ソフトめん ぎゅにゅう ミートソース
 イタリアンサラダ れんこんチップス
【メッセージ】
 ミートソースは、イタリアのボローニャ地方で「ラグー」というフランスの煮込み料理を参考に作られたのが始まりと言われています。日本のイタリアン料理店では、ラグーソースやボロネーゼ等の呼び方もします。

11月29日(火) 4年:図工「ギコギコトントン」

画像1 画像1
画像2 画像2
 のこぎりとかなづちを使って、楽しい物をつくります。形ができると、次は色塗りです。

【今日の下校】 1〜4年 15:00〜、5・6年 15:50〜

1年生 おもちゃで遊ぼう(生活科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、生活科でつくった、秋の木の実や葉っぱを使ったおもちゃで遊びました。クラスを入れ替えて、違うクラスのおもちゃで遊びました。

11月28日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう さんまのしょうがに
 ちくぜんに いそかあえ
【メッセージ】
 筑前煮は、福岡県の郷土料理です。油で炒めて煮る、炒め煮が特徴です。はんぺん、にんじん、いんげん、こんにゃく、れんこんと「ん」のつく食材を使用し「運」にかけた縁起のよい料理です。

11月28日(月) 今朝の朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、たくさんの表彰伝達がありました。入賞した皆さん、おめでとうございます。
 次に、代表委員会からマスコットキャラクターの発表がありました。名前は、「こひくん」です。応募してくれた皆さん、ありがとうございました。
 園芸委員からは、花壇に植えている花の紹介とお願いがありました。みんなで大切に育てていきましょう。
 最後に、けが防止のためのお話やきまりを聞きました。みんなが楽しく安全に遊べるように守っていきましょう。

【今日の下校】 1・3年 14:35〜、2年・4〜6年 15:25〜

6年生 学年集会

 学習発表会が終わり、大きな行事は残すところ「卒業式」となりました。今日は学年集会で、6年生の学年目標である「画竜点睛」について、そして、大切にしたい6つの力について改めて話があり、卒業までどのように過ごしていくかを考えることができました。
 2学期ももうすぐ終わりです。1日1日を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう さつまいもコロッケ
ごもくきんぴら こうようじる
【メッセージ】
 11月の中旬から給食のご飯が新米になります。給食では、主にあいちのかおりですが使われています。あいちのかおりは、香りのよさと甘味、そして、粒の大きさが大きいことが特徴です。

【今日の下校】 1・2年 15:00〜、3〜6年 15:50〜

PTA役員・運営委員・地区委員・学級委員の皆様へ

 先日、お子様を通じてお知らせしましたように、明日、「PTA運営委員会・全委員会」を開催します。よろしくお願いいたします。

「運営委員会:9:00〜 校長室・・・役員と4部会の部長の皆様」
「全委員会:9:30〜 図書館・・・役員と全委員の皆様」

※ スリッパをご持参ください。なお、役員・部長の皆様は来賓玄関から、委員の皆様は 保健室横の5年生脱履からお入り下さい。
※ このメールは、システムの関係上、登録者全員の方に送信しています。

★10月25日配付のご案内です。
    ↓  ↓
 2学期の「PTA全委員会」の開催について

11月24日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう しまがつおのこしづねぎソース
 ゆずかあえ さといものみそしる かき
【メッセージ】
 和食の日は、2013年にユネスコ無形文化遺産に登録された「和食・日本人の伝統的な食文化」を次世代へと保護・継承していくことの大切さを考える日です。旬の食材で季節を感じてみましょう。

【今日の下校】 1〜6年 一斉下校 15:00〜

2年生 町たんけん その2

写真は、デゼルさん、キーパーさんでの活動写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 委員会
3/3 古東教育後援会

歯っぴー通信

学校通信

お知らせ

江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208