最新更新日:2024/06/12
本日:count up42
昨日:265
総数:1191122
今週の目標は、「決められた掃除場所で隅から隅まで掃除をしよう」です。

2月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう チキンみそカツ
 ブロッコリーのおかかじょうゆ こうなんやさいのすましじる
【メッセージ】
 毎月19日は食育の日です。愛知県が、収穫量全国3位のブロッコリーを使った和え物と、江南市で生産された野菜を使ったすまし汁です。

2月17日(金) 授業参観 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2月17日(金) 授業参観 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、授業参観にお越しくださり、ありがとうございます。

【今日の下校】 1・2年 15:00〜、3〜6年 15:50〜

2月17日(金)授業参観

画像1 画像1
【お願い】
・マスクの着用と検温をお願いします。体調が優れない場合は来校をお控え下さい
・各出入り口に消毒がございますので、手指消毒をして校内にお入り下さい。
・教室内に入ってご参観いただけます。感染拡大防止の観点から校内では会話をお控えください。
・自転車は東門から入っていただき、運動場にご駐輪ください。
・スリッパと靴を入れる袋をご用意ください。
・授業参観時における写真、動画の撮影はご遠慮ください。

〇5年生は、事前にお知らせしたABCDに分かれた案内時間に合わせてご参観ください。

○4年生は、発表時間がお知らせした通学班別時間(各15分)を超える場合がありますので、ご承知おきください。(それぞれ2時間目・3時間目内で発表します)

2月16日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 しらたまうどん ぎゅうにゅう とうにゅうタンタンうどん
 きつねもち ひろしまなのあえもの
【メッセージ】
 広島菜は、多くが漬物に加工されます。長野県の野沢菜漬け、福岡県の高菜漬けとともに日本三大漬けの一つで、今日は、和え物に広島菜漬けと乾燥広島菜を使いました。

2月16日(木) 3時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目の様子です。教室を動き回って量感をとらえたり、みんなで知恵を寄せ合って良いアイディアを生み出したり・・・。自ら考える学習を大切にしています。

【今日の下校】 1〜6年 一斉下校 14:35〜

1年生 昔から伝わる遊びをしよう(生活科)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、コマの色塗りをしました。乾いて回したら、どんな模様になるか楽しみです。

2月15日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう わかさぎのなんばんづけ
 ちゃんこなべ ゆかりあえ
【メッセージ】
 わかさぎは、体長15センチほどの小さな魚です。海や河川、湖沼(こしょう)などで生息しています。氷の張った湖面に穴をあけ、糸を垂らして釣るわかさぎ釣りは、冬の風物詩です。

卒業式におけるマスクの取り扱いについて

画像1 画像1
 本日配付予定のお知らせです。
 こちらからもご覧になれます。
  ↓
 卒業式におけるマスクの取り扱いについて

2月15日(水) 通学班「班長・副班長会」

画像1 画像1
 定期的に班長・副班長を集めて、会議をしています。最近の通学班の問題や留意点について、担当の先生のお話を聞いて確認します。

 班長・副班長の皆さん、いつもご苦労様です。

【今日の下校】 1・2年 15:00〜、3〜6年 15:50〜

2月 古東スポーツ少年団【女子部】

画像1 画像1
画像2 画像2
こんにちは、古東スポーツ少年団(女子)です。

2月4日に江南市民スポーツ祭バドミントン大会が行われました。
この大会ではペアを組んでのトーナメント式で優勝を目指して試合に参加しました。
ペア同士で話し合いを重ねて練習をし、本番に挑みました。
悔しい思いをしたペア、勝利をして笑顔いっぱいになったペア、いろいろな表情を見ることができました。
試合で全力を出すことは大切なことですが、それ以上に試合に向けての準備や心構えも大切なことであるということも学んでくれたと思います。

来年度に向けて練習を重ねて、勝ってたくさん喜びを感じることができるように指導者、母集団としても見守りたいと思います。

今大会では6年生1ペアが敢闘賞をとることができました。
おめでとうございます!

スポ少女子では、団員募集中です!
ぜひ、一緒に活動しませんか?

【リンク】 <swa:ContentLink type="doc" item="95252">古東スポーツ少年団 令和5年度団員募集(裏)</swa:ContentLink>

2月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 サンドイッチバンズパン ぎゅうにゅう
 ハートがたハンバーグのトマトソース
 クリームチャウダー やさいソテー ガトーショコラ
【メッセージ】
 チャウダーやハンバーガーは、アメリカ合衆国を代表する料理です。チャウダーとは、じゃがいもなどの野菜が入ったクリームスープのことです。二枚貝が入ると、クラムチャウダーと呼ばれます。

2月14日(火) 5年総合「SDGs」

画像1 画像1
 SDGsについて調べました。今度の授業参観では、プレゼンテーションソフトを使って発表します。分かりやすい発表となるよう、頑張っています。

【今日の下校】 1〜4年 15:00〜、5・6年 15:50〜

6年生 卒業式練習

 今日は、初めての卒業式練習がありました。態度、典礼、並び方などを確認しました。式当日まで、今日を含めてあと24日です。式に参加してくれる家族や先生方に、成長した姿を見せることができるよう、がんばりましょう。    
画像1 画像1

2年生 掲示物を作ろう

 6年生の卒業が近づき、2年生では今までの感謝の気持ちを込めた掲示物を作ることになりました。1人1人に役割があり、全員で掲示物を作っていきます。6年生に喜んでもらえるようにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう さばのぎんがみやき
 にくじゃが わかめのすのもの
【メッセージ】
 さばは、一般的な真さばの他に、ごまのような模様のごまさば、ノルウェーから輸入される大西洋さばがあります。銀紙焼きには、真さばやごまさばが使われています。

【今日の下校】 1・3年 14:35〜、2年、4〜6年 15:25〜

6年生 読み聞かせ

今日は読み聞かせがありました。
ほたるのみなさん、ありがとうございました。

今年度読み聞かせをしていただけるのはあと1回の予定です。
次回も楽しみですね。
画像1 画像1

「書き損じはがき」のご提供、ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
 先日「書き損じはがき」のご提供をお願いしましたところ、159枚のご寄付がありました。江南市PTA連合会事務局を通じて愛知県小中学校PTA連絡協議会へ送付いたします。
 ご協力、ありがとうございました。

古知野東小学校PTA事務局

2月10日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう とうふとやさいのやきはんぺん
 おやこに はくさいのしおこんぶあえ
 コーヒーぎゅうにゅうのもと
【メッセージ】
 昆布は、海藻の一つで、日本では北海道を中心に採れます。和食ではだしをとるために使われることが多いですが、しょうゆや砂糖などの調味料で煮て塩などをまぶした塩ふき昆布などにも加工されます。

2月10日(金) 今日の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日読んでいただいた本です。いつもありがとうございます。

2の1 さむがりやのねこ ねこはるすばん
2の2 はじめてのおつかい じごくごくらく運動会
2の3 おでんのおうさま わすれられないおくりもの
2の4 ともだちや ねこはるすばん くみたて

4の1 まんじゅうこわい パンどろぼう
4の2 パンダのパンだ いのちのはな
4の3 落語絵本はつてんじん かぞえうたのほん
4の4 竜のはなし イグアノドンです まいどあり

6の1 ぎょうれつのできるパンやさん ケチャップマン
6の2 LIfe まいごのたまご
6の3 きみのことがだいすき あんなにあんなに
6の4 地雷ではなく花をください にぐるまひいて りんごがひとつ

支援級 だれかなあ いちにちパンダ はやくねてよ

【今日の下校】 1・2年 15:00〜、3〜6年 15:50〜
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/17 授業公開
2/20 5限 通学班集会 引率下校14:35〜
2/21 一斉下校15:00
2/22 一斉下校15:00〜

歯っぴー通信

学校通信

お知らせ

江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208