4月22日8B 4時間目社会

この日,8Bの4時間目(授業参観2)は社会でした。
担任の授業で,日本の気候について学びました。
参観に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日8A 4時間目美術

この日8Aの4時間目(授業参観)は美術でした。
担任の授業でデザインについて学びました。
参観に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日8A 3時間目家庭科

この日の3時間目(授業参観)は調理実習の後半でした。
参観に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日8B 3時間目英語

この日,8Bの3時間目(授業参観)は英語でした。
参観に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1

3年A組 授業風景

2時間目の理科の様子です。
クラスの仲間が発表していることを聞いて、どんどん学んでいきます。
この調子でがんばっていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年B組 朝の活動

 朝から、提出物の回収、連絡帳を書く、朝の心の天気と大忙し。
時間までに間に合うかな。急げ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観3

4月22日(金)参観授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2

4月22日(金)授業参観がありました。
担任の先生や、教科で入っている先生による授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観1

4月22日(金)授業参観がありました。
グループで話し合う姿、考える姿、発表する姿など、
子どもたちのいろいろな姿を見ていただけたと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業参観

 4月22日(金)今年度最初の授業参観を行いました。3時間目、A組は美術、B組は道徳。4時間目、A組は社会、B組は英語の授業でした。

生徒たちは活発に意見交流をしたり、先生の話に耳を傾け、時折頷いたりと真剣に授業に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 8年生 進路学習

画像1 画像1 画像2 画像2
8年生では、進路学習を行いました。まず、中学校卒業後にはどのような進路があるのかを調べました。また、高等学校にはさまざまな形態があることを知りました。来年度に向けて視野をひろげ、悔いのない進路選択にしていきたいですね。

9年生 授業日記

22日(金)5限社会の様子です。
大正デモクラシーの時代に人々の暮らしや文化がどのように変化したのかを図を見て考えました。
個人で考えた後、グループで話し合って全体で共有しました。
歴史の学習も残り少なくなってきました。
大切なポイントをおさながらて覚えていってください。
また、今日は久しぶりの授業参観、学年懇談会がありました。
お忙しい中来ていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おでんの出汁 その12

 4月21日(木)1年生の教室に前期課程最高学年の6年生のお兄さん、お姉さんが来てくれました。来週月曜日に行われる、1年生を迎える会の案内状を持ってきてくれました。
1年生は、案内状をもらい6年生と一緒に元気よく遊びました。
来週の1年生を迎える会をお楽しみに〜♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おでんの出汁 その11

 4月21日(木)1年生の教室に2年生のお兄さん、お姉さんが来てくれました。来週に行われる、1・2年生の学校案内の招待状を持ってきてくれました。
学園内にはどんなものがあるのかな?どんな人たちがいるのかな?お楽しみに〜♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 4月21日 総合の時間

4月21日(木)6限目に、7年生は総合の授業を行いました。

“なぜ、わたしたちは働くのだろう”というテーマのもと、人気のある職業について考えました。また、家族や親せきなど、身近な人がどのような思いや考えで働いているのか、将来何のために働きたいかについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生 生活日記

21日(木)小児生活習慣病予防検診がありました。
検診前には村の保健師さんから、飛島村の健康長寿村対策事業やなぜ検診を受けるのか、また生活習慣を見直すとはどうすることなのかを具体的に話していただきました。
自分の体について考えるきっかけにもなり、長く健康に生きていくためのありがたい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 4月21日 授業の様子

4月21日(木)4時限目、7Aは道徳、7Bは国語の授業でした。

道徳では教材『魚の涙』を通して、いじめが起こらない社会をつくるために大切なことについて考えました。グループでお互いの考えを発表し合ったり、全体の場で自分の意見を発表したりと、真剣に取り組む姿が見られました。

国語では、詩の朗読を行いました。生徒それぞれが教室の前に立って学級のみんなに向かって、声の大きさ、読む速さ、強弱に気をつけながら丁寧に朗読をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日8年生体育

21日5時間目 8年生は体育です。
アリーナで体力テストの「立ち幅跳び」と「握力測定」を行いました。

一人一人ができることを探して準備を進めたり,順番が回ってきた生徒に明るく応援の声をかけたりする姿が素晴らしいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 プランター作り

 4月21日(木)理科の授業の様子です。子どもたちはヘチマの種を育てるためにプランター作りをしました。コツはギュッと押し込むのではなく優しくフカフカに土を入れることです。みんな上手に作ることができました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 畑の草むしり

 4月21日(木)の理科の授業の様子です。4年生は理科の授業で使うヘチマを育てるために畑の草むしりをしました。また、春の生き物を見つけることもできました。次は何をするのかな?理科の授業楽しみだね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/22 授業参観(3・4限)
PTA総会(5限)
学級・学年懇談会(6限)
全学年5時間授業